• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:○○することがあります)

公共の場で使われる不愉快な表現

nebnabの回答

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

>○○することがあります こういうもって回った言い方をすることこそ日本文化の大きな特徴のひとつだと思います。 私も実は質問者様と同じく、もって回った言い方を嫌味に感じることがありますが、直接的な表現をしないことが日本では美徳とされています。 仕方がないので我慢してください。私も我慢します。 なお、契約書こそはっきり「○○します」と書くべきと思います。 「○○することがあります」は曖昧な表現でもあります。現実にルール違反が起こったとき、「○○することがあります」では違反者側に「じゃあ○○しなくても別にかまわないだろ」つまりペナルティを免れるための反論の余地を与え、どう解決するか話し合いが始まることになります。結果、○○というペナルティを科したかったのに科せなかった、ということも起こりえます。 これでは事前に契約書を交わす意味はありません。 >○○していただきありがとうございます。 こちらはNo1さんと同じく具体例を挙げてどういう状況を想定されていらっしゃるのかお教えいただけると的確な回答がつくかと思います。 質問文を拝見しますと、まだ自分が完了していない、あるいは始めてもいないものごとに対して 「○○していただきありがとうございます。」 と言われたら不愉快に感じる、とおっしゃりたいのかなと思います。 もしそうなら、私も質問者様に同感です。 でも、そういうことってよくありますか? 私はそういう状況の具体例が思いつかないので、質問者様のほうで挙げていただけると助かります。

noname#121811
質問者

お礼

○○することがあります。表現はいかにも一部の例外のみに適応されるようですが、実際はほぼ全部です。 ○○いただきありがとう。トイレをきれいに使えってことですが、使う前から「ありがとう」は変です。よく考えると一般向け用語うんぬん以前に日本語の使い方として誤ってます。

関連するQ&A

  • 求めていたこと違った答えなどに、とにかくありがとうと言いたいときによい

    求めていたこと違った答えなどに、とにかくありがとうと言いたいときによい日本語表現は何ですか。英語であれば、Thank you anyway.というと、言う方も聞いた方もとてもさわやかな気分なのですが、(今回は役には立たなかったけど、わざわざ言って下さったことに感謝します)なんていうとなんだかいやみったらしく響かないでもないような。かといって(とにかくありがとう)じゃあつっけんどんだし…。よいアイデアはないものでしょうか。

  • アメWTO違反、安倍総理はな~にもしない。

    WTOでは貿易ルールに違反した国へ報復関税の設定を始め制裁措置についてあらかじめ取り決めがされ、日本は正当な権利を有しています。しかし日本政府は毅然とした対応をとる様子がありません。 日本政府はな~んにもしません。 安倍政権はどうぞ日本国民をレイプしてください状態です。 結局、日本にはなにをされてもアメリカのケツなめ政治を行い続けるだけの政治家しかいないということですか?

  • 日本が核武装するぞといったら世界は?日本経済は?

    堂々と核武装を唱える政治家が世間では大人気ですが 彼らが国の代表になってその立場で核武装を公言しそれが世界に報じられたら 世界はどういう反応をするんでしょうか? 日本製品は売れなくなるんでしょうか?それは一時的なものなのでしょうか? 核武装するといったら他国は日本に対してどういう制裁を取る可能性が高いか、制裁は何年ぐらい継続するかと思うか教えてください。

  • ある英語の表現について質問です。

    日本語で、『太陽の香り』的な表現を英語で表現するにはどういった言い回しが 一般的かつ自然でしょうか? 例えば、『Smell of sun』なんて自分で考えてみたのですが? これって自然な表現でしょうか? イメージ的には、太陽の香りを嗅いでるイメージだったり、 単純に太陽の香り。って感じを英語で表現したくて。 英語にめっぽう弱いので全く表現が浮かびません。 どうかアドバイス宜しくお願いします!

  • 英語で「在庫わずか」「在庫少」と表現するには

    英語で「在庫わずか」「在庫少」と表現するには 日本語の「在庫わずか」「在庫少」というニュアンスの表現を英語で探しています。 日本語圏の方が見ても、英語圏の方が見ても違和感のない表現が良く、 海外の通販サイトを参考にしたところ、「small stock」や「low stock」という表現が見つかったのですが、これは英語圏では一般的に用いられている言い回しでしょうか? また、他に適切な表現がありましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 英文の添削:自然な表現を教えて下さい。

    下記の言い方について、間違っていたり、もっといい表現、よく使う表現、自然な表現があったら教えて下さい。 気合を入れて英語の勉強をします。 I’ll stir myself and study English. 皆と英語を使ってコミニケーションをとれた喜びは、今後私が英語の勉強を続けていく中で、とても大きな力になってくれると信じています。 I believe that the pleasure of being able to comunicate with everybody using English while continuing to learn will be a great support. ぴったりの気の利いた言い回しの言葉で慰めてくれてありがとう。 上手い、いい回しだね! Thank you for comforting me with a smart expression. That is the well-turned wordings. *「気の利いた言葉」という意味の wisecrack は、皮肉、嫌み的なニュアンスでしょうか?

  • 「売り言葉に買い言葉」

    「売り言葉に買い言葉」は英語で表現するとどうなりますか?そういう状況を表現する日本語のような言い回しはあるのでしょうか。教えて下さい。

  • 2015年の慰安婦合意について

    先般、韓国の裁判所が日本政府に対し、元慰安婦へ賠償金を払うよう判決がありましたが、2015年に「最終的かつ不可逆的な解決」で合意してますよね。 今回は実質その合意を破棄してることになりますが、合意に反するようなこと(債務不履行)が起きた際の違約金や制裁などについて特に決めてなかったのでしょうか。 一般的に、国家間の約束や条約は、違反した場合の措置について決めておくはしないのですか?

  • Thank you for ~ing で・・・

    Thank you for ~ing で、ホームページに書き足したいのですが、 こちらをご覧頂ありがとう や、 ホームページに訪れてくれてありがとう などは どのようにすればよいのでしょうか? 翻訳ソフトなどでは、日本語→英語 になっていてどーもしっくり来ないのですが、 普通、外国人がつかう英語ではなんとありますでしょうか? かっこよい言い回し、かつ、本当に感謝していることを表したいのですが、 注文が多くてすみません。

  • お気遣いないよう

    日本語で何かのお礼に金品をいただいた時に 「お気遣いしないでください」などと言いますが 英語での適切な表現はないでしょうか? 単に「Thank you」 ではそっけないですからね。