• ベストアンサー

化学を扱ったSFを教えて下さい。

noname#131167の回答

noname#131167
noname#131167
回答No.6

化学か微妙ですが・・・ 吉田直「トリニティブラッド」 →ライトノベルです。後にアルマゲドンと呼ばれる世界大戦が起き、核兵器や生物兵器によって大地は汚染され人類が生存できるのはヨーロッパのみになってしまう。また、文明も廃れ中世レベルまで落ち込んでしまう。更に悲劇的な事に突如ヴァンパイアが現れ、人類との戦いの物語。 武器とかの説明で化学っぽい話が結構出てきます。 ヴァンパイアの部分は生物学かもですね。 私の場合、化学音痴なので詳しい事が分からなくて、的外れな回答でしたらごめんなさい。

otoneriakira
質問者

お礼

マンガで読んだ事が! >化学っぽい話が結構出てきます。 そうなんだ。 全然気付きませんでした。読んだのに。... あの頃、化学に興味なかったからかも。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SFの意味

    SFは小説等に関してよく使われる言葉と思います。調べてみましたが小説をあまり読まないのでよくわかりません。 なのでアニメやゲーム等についてSF的だとか、SF的でないとか言ったりしてるのを見ていつも疑問に思います。 広義では物事の存在や展開に対し、設定に絡ませた説明や考察がよくなされている空想の話。 狭義では物事の存在や展開に対し、筋の通った自然科学的な説明のある空想の話。 くらいに言っても間違いでないでしょうか?

  • 科学・生物・化学・物理関係の本でお薦めはないですか?

    学校で、科学・生物・化学・物理関係の本をどれか一冊読んで、感想を書くという課題が出ました。 ちなみに小説では駄目とのことです。(物語みたいなやつのことです。) 科学・生物・化学・物理関係の本で何かお薦めの本はありませんか? ちなみに今、高1です。

  • 宇宙遊泳する宇宙生物の生態が描かれているSF小説

    宇宙を遊泳するような宇宙生物の生態が描かれているSF小説を教えてください。 条件としては以下の通りです。 ・宇宙船などを使うのではなく、自身の体で宇宙を遊泳するようなもの ・単に地球上の生物を「宇宙化」させたり、ファンタジーのように「不思議な力で動いている」のではなく、SF的に講釈がされているもの ・講釈は現存する科学によるものが望ましいが、なければ仮想的な科学でもいい ・その小説のテーマ自体が生物の生態に関するものでなくてもいい 宜しくお願いします。

  • 宇宙戦艦が出てくるSF小説を探しています。

    初めて質問します。 アニメの宇宙戦艦ヤマト、ナデシコのような「宇宙戦艦で戦う」ことが主要テーマのSF小説を探しています。 アニメをきっかけにもっと戦艦ものに浸りたいと思ったのですが、SF小説には無知なもので、今いちどんなものを読んだらいいのかわからず、困っています。陸や海の艦隊ものはよく見ても、なかなか宇宙ものというのは見当たらず… 漫画、アニメ映画などではなくあくまで”小説”の作品が読みたいのです。 長編、短編、国内、海外(翻訳されていれば)問いません。オススメを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中高生の少年が主人公の本格的なsf教えてください

    中高生の少年が主人公の本格的なsf教えてください 小説、アニメ、マンガ メディアは問いません。 ご回答お願いします<(_ _)>

  • SF用語を詳しく調べたいのですが・・・

    いつもお世話になります! SF関係の小説やTRPG(机の上でするRPGゲームとでもお思いください)のシナリオを書きたいのですが、当方SF用語に関してはまったくの門外漢で行き詰っています。 HPで検索してみても、アニメなどのHPが引っかかるばかりで、細かい用語についてはなかなか調べられません。 SFの詳しい用語について解説しているHP、本などありましたら教えていただけないでしょうか? その他「こうするとよくわかるよ」などのうまい方法があれば、ぜひそれもためさせてください。 よろしく御願いします^^;

  • 文系人間におすすめな初歩的「化学」とは

    こんにちは。 文系の学校を卒業しましたが, 縁あって バイオ系の企業に 勤めています。 仕事をする上で もっと科学を知りたくなりました。 10月より 科目等履修生制度 を使い,都内の大学に聴講にいく予定です。 勤務先は バイオ系で 受託解析や消耗品 を扱うので、本当は分子生物学系がいいのですが, 科目等履修生制度を受け入れている生物学系の 大学がすくないので,とりあえず化学から 勉強しようと思います。 生物学も化学を勉強してからでないと わからない事もあるかとおもうので。 そこで 今出願書類を書いているのですが, 超文系人間でも 興味を持って取り組める 化学分野はどんなものがあるかおしえてください。 聴講にいく大学では 有機化学/無機化学/生化学/物理化学/分子構造論 高分子物性論/機器分析学/ 等が履修できるみたいです。

  • SF映画にときどきある設定

    「宇宙人の弱点は水が苦手なことだった。」 というオチのSF映画を2作品、小説を1作品見たことがありまして、今ひとつ、腑に落ちません。  宇宙ひろしといえど、そもそも水が苦手な生物というものは存在するのでしょうか? いい方を変えれば、水を基本的な溶媒としない生物というのは生化学的に構築可能なのでしょうか?  例えばグリセリンの海が広がる惑星に体の60パーセントくらいがグリセリンの生物が闊歩しているとか、そういうことはあり得るのでしょうか?  どなたか教えて下さい。

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • キュンとする漫画でファンタジー・SFのもの

    キュンとする漫画でファンタジー・SFのものを探しています。 恋愛要素があれば恋愛漫画でなくでもよいです。 例えば、柳原望先生、さちみりほ先生、山口美由紀先生の作品など。ああいう優しいほんわりとしたお話で、ちょっとファンタジーが入っていて、キュンと切なくなるお話を探しています。 どんなものでもOKです。多分、花とゆめ系や少年漫画に多いのかなあと思っています。 「これがお奨め!」と言う漫画(小説アニメでもOK)がありましたら、是非是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。 (私は女性ですが、少年漫画もばりばり読みます)