• ベストアンサー

今日免停になったのですが、停止期間はいつ頃からになるか分かりますか?

今日免停になったのですが、停止期間はいつ頃からになるか分かりますか? というのも盆休みにツーリングに行く予定でしたので、その期間は乗れると助かるのです。 通知がいつ頃来ていつ頃から停止期間に入るのか? 経験者の方いらっしゃいましたら大体で結構ですのでお願いします。 ちなみに一発免停ではなく、累積で6点に達してしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 10年以上昔なので、今の道交法と違う部分が有るかもしれませんが、、、 免許取得してから、毎年のようにスピードオーバーで捕まっていました。 免許停止は2回体験しています(残念) 初回が県外(田舎者なので、片側3車線道路初体験で飛ばし、、)ねずみ取りでした。 「県内の人なら、今ココで免許証を預かって、車をレッカーで移動なんだけど、県外だから免許証を返して運転して行ってください、数ヶ月以内にあなたの県の警察から呼び出し来ますので、出頭と罰金を払って、講習受けてください」と言われました。 実際には3ヶ月後に呼び出しの手紙が来て、翌月の日程でしたので、出頭は実質4ヶ月後、罰金の支払いが1週間程度だったかな? 支払いを終えてから、入金確認したと言う事と講習と免許停止の通知が来ましたよ。 私の地域だけかもしれませんが、講習の日から停止期間で、30日、講習受講でさらに筆記試験で合格した人は停止期間29日免除と言われ、講習日の朝に提出した免許証が本日中は運転しませんと言う誓約書を書いて午後4時過ぎには免許証が渡されました。 免許証を警察が保管している間は無免許となると聞きましたので、ご質問者様はどうでしょう? 手元に免許証が有れば、その間は免許有効のようです。 警察が運転免許を管理していますが、基本的な道路交通法に則り、都道府県単位の警察が事実上の裁量や実務上の問題によって対応が微妙に違うようです。 私が思うに、累積点数ですから、検挙後に警察のサーバーに登録し、免許等の管理する部門で呼び出し文書発送、呼び出し日から免許の停止とか、考え方として検挙日からって言う運用もあるかな? (無さそうに思いますが、、、) 重大な場合、裁判所の事務に回して、、、 と言う場合も、大抵は裁判所が発送した呼び出し意予定日から起算と言うことがあるようですから、、

pantera2
質問者

お礼

ありがとうございます。 すばやい回答大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

今日免停になったのであれば今日からですけど? 通知が来てないんだったら、まだ免停じゃありません、だから今は乗れます。 通知が1週間~1ヶ月程度で来ます、そして出頭、免許証を預けて、停止期間に入ります。 初犯だったら30日の免停だからお盆のツーリングは無しですね(^_^; 免停講習に出れば、免停1日になりますから、翌日から乗れます 前科1犯だったら90日免停、免停講習に出ても45日ですから、こっちだとダメですね、ツーリング(^_^;

pantera2
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免停期間短縮の講習会を受けなくてもいいのでしょうか?

    免停期間短縮の講習会を受けなくてもいいのでしょうか? 去年末に事故を起こしてしまいました。 行政処分通知書が来て累積8点免停30日を通知すると言うことでした。 しかし私は事故で車を失っており、30日車を運転する予定はありません。 この場合、講習費用を払わずに受講せず、30日の停止期間をそのまま受け入れるという選択はできるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 免停はいつから?

     原付で諸々の違反で累計6点になり、違反者講習の通知が5月18日に届いていました。しかし、期間内に違反者講習に参加できませんでした。 その場合、30日間の免停になるようなのですが、まだ免停の通知が来ていません。  9月に免許合宿で自動車免許を取得予定なのですが、免停期間中では合宿に参加できないと言われました。 だから、なるべく早く免停の通知が来ないと合宿に参加できないため焦っています・・・  違反者講習に行けなかった方は、いつごろ免停の通知が来ましたか?  回答お願いします!

  • 免停について

    免停についての質問です。平成22年4月22日にスピード違反で6点30日の免停処分(1回)となりました。その後23年7月22日に交通違反をして累積点数が2点となり、累積点数通知書が届き、そこに「今後交通違反して基準に達すると違反者講習か免停になる」と書かれてました。しかし昨日(24年1月29日)に一旦停止無視で2点減点されました。合計4点の累積となるので、やはり、2回目の免停(60日)となるのでしょうか。

  • 免停に関して

    免停に関してお尋ねします。今年2月19日に信号無視(右折矢印が停止線手前で消えそのまま進入)で2点と昨年4月25日に職務中の事故で4点で累積点数が6点になり免停と言う事になると言う事なんですが免停期間が30日と聞いたんですが最終違反から既に2~3ヵ月になるんですがまだ警察(又は関係機関)から行政処分の通知が来ていません。最終違反1か月後に配達記録郵便で講習を受けたら期間を短くすると言う文字が書かれた書面が届いたのですがお金や気持ちの面で受けずにそのままにしてるんですが一体いつになったら免停開始の通知が来るんでしょうか。

  • 免停の期間30日→1日??

    免許停止処分を受けてしまいました(><) 私の状況を他の方々と比較すると、講習をきちんと受講さえすれば免停期間は30日のところが講習当日の1日だけで済みそうなのですが、何だか不安になってきたので質問します。 これまでの経緯は (1)昨年8月:軽微な違反で累積6点減点となり初の違反者講習を受ける。 (2)今年6月:再び軽微な違反で累積7点の減点となり「運転免許停止処分出頭通知書」が届く。 つまり講習を受けるのは今回が通算2度目です。 通知書には講習種別は短期(講習日数が出頭当日の1日間)と書かれています。

  • (1)免停になってるかなってないか微妙ですが、通知って大体いつ頃来ますか?

    (1)免停になってるかなってないか微妙ですが、通知って大体いつ頃来ますか?一週間後位ですか? (2)自分は速度超過25キロ未満を去年9月に、2月に携帯電話保持、3月に通行禁止違反(違反場所を直進)で捕まりました。インターネットなどで調べた点数の合計は2+1+2の計5点なんですが、点数って、違う要素で加重される事はありますか? (3)去年9月の速度超過以前は多分2年間は無事故無違反でパトカーに乗った記憶がないんですが、その直後の去年10月に免許更新だったので免許はゴールドではなくブルーです。この場合も去年9月の速度超過は3ヶ月で累積点から除外されるのでしょうか? 申し訳ないんですが不安で仕方なく夜も眠れない程気になります。(1)(2)(3)どれでもいいので教えて頂けませんか? 免停が初めての経験と言うのもあるし、車は生活に欠かせない存在なので…すみません。

  • また免停??

    今までスピード違反、一旦停止、駐禁で累積6(7?)点になり、今年の3月に違反者講習を受けて、0点?(←よくわかんないです。)になって それから駐禁で2点、今日歩行者横断妨害(一停)で2点取られたんですが、この場合60日の免停になりますか?? また、もし講習を受けたくない(60日免停でもいい)場合何らかの手続きをとらなければいけなせんか? 知っている人誰か教えてください!(>.<)

  • 免停期間は30日か60日か教えてください

    免停期間は30日か60日か教えてください。 今月の始め、人身事故を家族がおこしました。 相手のケガは軽症(打身)で恐らく5点の違反になるのではと思われます。 運転記録証明書を取り寄せて、現在の累積点数は2点、行政処分0回です。 なので、私は合計7点の30日免停になるのではと思ったのですが 本人が人身事故の場合は過去3年間までさかのぼっての合計点数になると言うのです。 記録は、 平成18年8月18日 指定場所一時不停止等 2点 平成20年7月28日 通行禁止違反 2点 と、なっていまして、本人は平成18年の違反の2点も足されて9点になり 60日の免停だと言っています。 通知が来るのは警察の人に年末くらいと言われました。 この場合、どちらになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 免許停止について教えてもらいたいのですが

     昨日、19kmの速度違反で1点の減点を受けたのですが、3ヶ月ほど前に追突事故で5点の減点を受け、現在累積で6点です。免許停止も覚悟しています。ただ、いつ頃その通知が来て、いったいどのくらいの期間なのかが分かれば少しでも落ち着くので教えてもらいたいのですが。

  • 免停について教えて下さい。

    今日スピード違反で切符を切られてしまい、累積点数6点になってしまいました。 30日の免停処分になると思うのですが、いつから免停になるのですか? 連絡がくるまでは、運転しても大丈夫なのでしょうか? あと、免停処分を受けた後の点数はどうなるのでしょうか?6点のままでしょか? どうぞよろしくがいします。

断わり方
このQ&Aのポイント
  • 以前勤めていた会社をやめ今は知人の勤めている会社で働いています。以前勤めていた会社(以下Cとします)とは、仕事でご一緒にさせていただく機会があります。しかし、知人含め私どもとしては本音としてその会社と一緒に仕事をしていきたくないのです。
  • Cで体験したことが原因です。1つ目は、自家用車を業務目的で使用する会社であり、任意保険がないことが判明し、使用したガソリン代金なども返してもらえていません。また、社員に対して自家用車の購入を催促されることもありました。2つ目は、給与から控除される税金が未納になっており、謝罪や説明がない状況です。3つ目は、お局が不正を行い、クレームが起きた際に私に罪をなすりつけるという問題もありました。
  • 心労がたたり倒れた経験があるため、相手の会社との距離を遠ざけたいと考えています。どのようにしてお断りをして相手の会社との関係を断ち切るべきか悩んでいます。また、今後他の会社とも一緒に仕事をする可能性があるため、困っています。Cには本音を伝え、ストレートにお断りを申し入れるべきでしょうか?
回答を見る