• ベストアンサー

3つの文字の方程式から比を出す方法がわかりません。

tsuyoshi2004の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

比を求めたいとすれば、最終的に y=ax,z=bx が決まれば、 x:y:z=1:a:b になります。(xではなく、yまたはzを基準にしても構いません) よって、 3x+2y-3z=0・・・・ア 2x-6y-13z=0・・・・イ パッと見た限り、zを消去するのは面倒くさそうなので、x=az,y=bzとなるように考えて、 アの2倍からイの3倍を引いて、 6x+4y-6z=0 6x-18y-39z=0 22y+33z=0 y=-3/2z アの3倍とイを足して、 9x+6y-9z=0 2x-6y-13z=0 11x-22z=0 x=2z よって、 x:y:z=2:-3/2:1 =4:-3:2 検算として、x=4,y=-3,z=2を代入すると ア:3x+2y-3z=12-6-6=0 イ:2x-6y-13z=8+18-26=0 なので大丈夫そうですね。

関連するQ&A

  • 指数関数の連立方程式

    比を使った高校生の指数関数の問題なのですが、 参考書などを見ても全く解けず困っています。 x+y+z=12 2^(x-14):5^y=5^2y:10^(z+5) このような連立方程式でx,y,zの値を求めようとしています。 対数をとってみたのですが、うまく解けませんでした。 未知数が3つなのに、方程式2つで解けるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式

    dy/dx-2*x^2*e^x*y+e^x*y^2=2*x-x^4*e^x に対しての次の問のとき方について教えてください (1)x^a が微分方程式の解となるように実数aを求めよ (2) a を(1)で求めたものとする。y=x^a+zを微分方程式に代入して,zの満たす微分方程式を求めよ。 (3)(2)で求めたzの微分方程式を解いて,もとの微分方程式の解yを求めよ (1)についてはa=2という答えだと思うのですが,(2)以降の解き方の手順がわかりません。解法がわかるのであればよろしくおねがいします。

  • ラプラス方程式

    ラプラス方程式 ラプラス方程式は、ΔΦ=0で表されます。 Δ=∇・∇=(∂^2/∂^2x,∂^2/∂^2y,∂^2/∂^2z)です。 ここで、ある関数Φについてのラプラス方程式は、 (1)(∂Φ^2/∂^2x,∂Φ^2/∂^2y,∂Φ^2/∂^2z)=0 (2)∂^2/∂^2x(Φ(x,y,z))+∂^2/∂^2y(Φ(x,y,z))+∂^2/∂^2z(Φ(x,y,z))=0 と2つの定義を見つけました。 (1)はΔΦ=0より分かるのですが、(2)はどのように導かれるのでしょうか? また、関数Φはスカラー関数Φ(x,y,z)と言われたりするのですが、 x,y,zであればすでにベクトルではないのでしょうか? 良く分かりません・・・ ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • 三角比の二次方程式なんですが・・・。

    三角比の二次方程式の問題なのですがどうしても解けなくて・・・。(泣) xの二次方程式(1-cosθ)x2+4(sin2θ)x+1+cosθ=0がただ一つの実数解を持つようなθの値と、その時の解を求めよ。ただし、0°≦θ<360°とする。 上記のような問題なのですが・・・どなたか教えて頂けませんか?(涙) 二乗の部分は文字の後に2って普通に打っちゃいましたすみません・・・;;

  • 連立方程式の問題です。

    x,y,zが次の連立方程式をみたしているとき、以下の問いに答えよ。ただし、x、y、zは複素数とする。 x+y+z=0 (x^3)+〈y^3)+〈z^3〉=-17 (x^4)+(y^4)+(z^4〉=2 ・xyzの値を求めよ。 ・xy*yz*zxの値を求めよ。 ・x^2+y^2+z^2の値を求めよ。 x=-y-zを代入してやってみたのですが、そこで詰まってしましました。。。 できるだけ途中の説明を多くお願いします。。。 ヒントもお願いします。。。

  • 因数分解と比の求め方

    簡単な問題で恐縮です。 転職するため久々に一般教養の勉強をしようとしたところ、 数学の知識をまるでなくしていることに気づきました。。。 以下ニ問、とき方を教えてください。 1) 3   2   x +3X-X-3   因数分解せよ 2)X+Y  Y+Z  X+Z   ----=----=----     5   6    7    x:y:zの比を求めよ 答えはわかっているものの、とき方が分かりません。 導き方で結構ですので宜しくお願い致します。

  • 直線の方程式の

    x+(3/2)z=-1/2 y-2z=1 から直線の方程式 (x-1)/-3=(y+1)/4=(z+1)/2 を求める方法がよくわかりません。教えてください。

  • 方程式の解き方を教えてください。

    x+y+z=2 x-2y-z=3 2x+y-z=9 この連立方程式の解き方を分かりやすく教えてください。

  • ポアソン方程式

    ポアソン方程式 ポアソン方程式は、物理学上で「場」に関係する基礎式。 静電場や重力場などの物理的なベクトル場のポテンシャルを表す。 と認識しています(テキストそのままですが・・・)。 ポアソン方程式は、ラプラシアンを使って表すと Δφ(x, y, z) = f(x, y, z)です。 ナブラ、ラプラシアンについては前回の質問で理解出来ました。 ここで,φ(x, y, z)は未知関数またはスカラー関数と呼ばれています。 f(x, y, z)は導関数と呼ばれています。 なぜ、f(x, y, z)は導関数と呼ばれるのでしょうか? 導関数とは,f(x, y, z)を微分した関数のことではないのでしょうか? ポアソン方程式は、導関数から未知関数(スカラー関数)を求める 事が基本だと記載されていました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 方程式の解き方が分かりません。

    z+110=x+140 x+190=y+180 y+120=z+100 という方程式で答えが x=20、y=30、z=50ということが分かっているのですがここまでどうやって計算したらいいのかがまったく分かりません。どなたか教えていただけませんか?