• ベストアンサー

真夏のスタミナ切れ対策

真夏のスタミナ切れ対策 梅雨明け後の真夏日にプレーすると、どうもスタミナ切れで後半がガタガタに崩れてしまいます。 春頃は2日続けてプレーしても、ひどい疲労感も残りませんでしたが、 ここ最近は疲労感もひどく、とても2日続けてプレーする気力もありません。 基礎体力も落ちていると思いますが、 何かトレーニング、食事等のアドバイスを頂けませんか? 真夏日のプレーではラウンド中に1.5L程度の水分を補給してます。 昼食はついついコッテリ系ランチを注文してしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

当たり前のことでいえば、プレイの前日はしっかりと睡眠を取ること。 プレイ前に朝食はそれなりに食べておくこと。コンビニのサンドイッチでもおにぎりでもいいので食べておきましょう。これが後半のプレイのエネルギーになります。 ラウンド中は、水分をしっかりと取ること。喉が渇きを感じる前に飲んでください。 あと日焼けは出来る限り避けてください。日焼けをすると肌の回復でかなり体力を消耗します。多少は暑く感じるかもしれませんが長袖の下着を着たり、日傘をさすなどして日焼けをしないように心掛けてください。 また、美味しいのは私も知っていますが、昼食時のアルコールは脱水症状を助長します。できる限り我慢してください。昼食はとにかく食べられそうなものを食べてください。もちろん、消化のいいパスタとかが好ましいとも言いますが、それよりも食べることが大事です。これがプレイ後の体力回復の源になります。 ラウンド後は、ゆっくりとお風呂に入ってストレッチをしてください。ストレッチだけでも翌日への疲れが違います。当然、お風呂の中でも汗をかいているので、お風呂のあとにも水分補給を忘れないで下さい。(昼食時同様にアルコールは水分補給どころか水分を失わせる原因です。) それで#1さんも書かれていますが、前の質問ではあくまでも、 アドレス後に球が動いたケースでは、元の位置にリプレースで1打罰が原則です。 そのままの位置から打つのは、基本的には球が動いても無罰のケースでかつ自然によって動いた場合です。(局外者に動かされた場合は、無罰で球も戻す)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

健康的に過ごす、特にラウンド前夜は最低6時間以上睡眠を取り・・・・ なんて当たり前のことを書いても仕方ないので 夏のラウンドは暑さや日焼け対策に尽きます! 長袖のアンダーウェアなどを着るだけでも日焼けからくる 体力の消耗を抑えてくれますし、それに日傘をプラスすれば 言うことありませんね! できればサンバイザーではなく頭のテッペンまでお日様から 隠してくれるキャップやハットなども必要不可欠です。 あとはラウンド後に冷たいビール・・・と言いたいところですが それはあまり控えて、夏野菜や夏の果物(スイカなど)を摂って 体の中からもクールダウンさせるのも1つですね! でも、今年のようにここまで暑いと流石にどんなに元気な方でも 二連荘でラウンドなんて相当キツイと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

疲労回復にはプレー後のマッサージが有効です 街中のヘルスまがいの中国マッサージでも 体力の回復には十分効果が有ります プレー中は、出来るだけ日陰に入る事 (体温降下のための発汗を抑えること) ところで、前の御質問のベストアンサーの お礼の中に変な解釈があるのに気がつきました キャデイーマスター室の答えの動いた所からプレー と言うのは間違いです(リプレースが必要です) 回答にもそう有りますね 折角頂く回答ですので 先走りなく、しっかり見てあげてくださいね 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クエン酸と筋肉疲労とスタミナ

    通勤で片道35km自転車に乗ります。 朝の疲労で、夜イマイチ思うように乗れないので、クエン酸を飲むようにしました。 朝出勤前に3g、会社到着後2時間おきに1g、会社を出る前に3gです。 確かにすごい効果があり、日々筋肉的な疲労を感じなくなりました。 そこで、疑問に思ったのですが、筋肉的な疲労な無いように感じる (足は残っていて、まだまだ踏んでいけるように感じる) のですが、スタミナが途中で無くなるというか、体がけだるく感じます。 (自らの感触では、スタミナ切れの時と同じように感じる) そこで質問なのですが、このスタミナ切れをおこさないようにして トレーニング効率を上げるには何が効果的でしょうか やはり、朝晩のクエン酸3g服用時に糖分を一緒に取るのが良いのでしょうか。 (ちなみに1日の食事は昼のみで、朝晩はプロテインだけです) ただ、我儘をいうなら、次候補の目標として体重をあと5kg絞りたい というのがあるので、服用した糖分で走るの嫌だなと感じています。 そもそも私の考え自体が間違っているような気もしています。 ご指摘やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

  • 梅干しの土用干しについて。

    はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。 2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

  • スタミナ切れ

    40代女性です。最近、体力が無くなりました。毎月、病院で、どこかの科のお世話になっています。 特に内科に。 毎週のように、土曜日に仕事があると、日曜日スーパーに親と一緒に行って、昼食後2時間ほど昼寝をしないと、体力が持ちません。 平日も20時には寝ています。 それでも疲れが取れません。 運動不足なのか、栄養不足なのか、わかりませんが、それくらいしか、思い当たりません。 まずは、なにをすべきですか? 運動は、通勤の15分徒歩位です。 どんなものを食べるべきですか? ニンニク、ねばねば系と、辛いものは苦手です。 ストレスも、たくさんたまっています。

  • 靴の蒸れ

    今は革靴を履いてるのですが、暑くなってきて蒸れるようになってきました。スニーカーに変えれば蒸れもマシになるでしょうか?なるとすればどの程度でしょう??今まで1日中同じ靴を履きっぱなしにしてたことがなかったので分かりません。。 それとも、もうすぐ梅雨ですのでそれまで革靴を履き、梅雨明け後サンダル買った方がいいでしょうか?あまり余裕がないので両方買うってのは…(笑 アドバイスお願いします

  • レッスンプロとラウンドするとお礼は必要?

    週1でゴルフレッスンを受けています。 教室のおば様たちは時々コーチを誘ってラウンドに出かけますが、 コーチのプレイ代を払う人、昼食をご馳走する人と何かしらお礼をしているようです。 こちらからお誘いした場合は、やはりお礼をするのが礼儀でしょうか? 皆さんはどんなお礼をしていますか? また、反対に誘われて行く場合はお礼は不要ですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • テンションがコントロールできない

    人と接している時にテンションを自分でコントロールすることが出来ません。今日は疲れてるからあんまり人と喋りたくないなって思う日も友達に喋りかけられたら少しうるさいくらいに明るく喋ります。しかし、どうしてもその後1人になったら疲労感に襲われます。人と話している時や関わっている時はテンションは割と高くなるのですが、1人になるとその疲労感でやる気も気力も起きないことも多いです。 今日は人と話すの控えめにしようと思っていても、無意識に無駄に明るくなってしまいます。明るくなる分にはいいのですが、その後の疲労で勉強にも手をつけるのに時間がかかったりメンタル的に少し不調になることが多々あります。これはなにが原因なのでしょうか?小中までは、そんなに疲労感を感じなかったのですが高校になって疲れ始めました。 生活習慣が影響しているのでしょうか、、。 宜しければ回答よろしくお願いします。

  • 疲労感・倦怠感の地獄(うつ病)

    うつ病になってかれこれ2年以上になります。症状が重く、去年の11月末から今年の3月25日まで入院していました。 私のうつ病は、激しい疲労感・倦怠感、疲れやすさの地獄です。朝、起きた瞬間から疲労感があり、一日中、寝てばかりで動くことが辛く心はドーンっと重く沈んでいて、死にたい気持ちでいっぱい‥ この状態で一生を送るくらいなら死んだほうがましです。もう治す気力さえ失っていて、目の前にある壁をぼーっと放心状態で眺めています。壊しても壊しても永遠に壁が続いて‥もう、苦しくて‥死にたい‥。 何かをやろうとしてもすぐに疲れてしまって、もの凄い疲労感と倦怠感で倒れ込みます。家にこもってばかりいても何も変わらないと思って、公園にでも散歩に行くと、その疲労感はさらに激しくなり、死にたい発作で床に倒れこんでどうにも動けません。やりたいことはありますが、それができる体の状態ではないことが、苦しいです。 でも、最近、うつ病の友達や人を見ていると、私のように、少し歩いただけで、激しい疲労感・倦怠感に襲われて倒れ込む人をあまり見かけません。うつ病なのにバイトができていたり、なんとか学校に通ったり、通勤していたりする人ばかりで‥。私だって無理にでもバイトをしたいですが、バイトができる体の状態ではなくて、バイトができているうつ病の人が信じられないです。疲労感の地獄で立っていることさえできません‥。 やる気がおきない、無気力感、死にたい気持ちなどの他に、私のように、疲労感・倦怠感の地獄に悩まされている人はいるでしょうか。仲間がいると分かれば少しでも安心します。また、こんな私に何でもいいのでアドヴァイスを頂けたらうれしいです。。 飲んでいる薬は、ノリトレン、レンドルミン、レキソタン、テグレトールです。もう死にたいです。でも本当は生きたいです。助けて下さい‥(涙)

  • スポーツ時の暑さ対策について

    子供が野球部で「暑さ対策(? )のため先生の指示により、冬用のグランドコートを着てさらにネックウォーマーをして練習をしています。 この地域は元々、他の場所より涼しい(真夏でも33度ぐらいまで上がる日があるかないかで、35度超えることはほとんどありません。)のですが、今度の大会はかなり暑い地域での大会となるため、暑さに体を慣れさせる目的もあるのかもしれません。 ここは元々湿度が高い地域だと感じていますが梅雨時のこの時期にです。 家に帰ってくるときは汗でびしょびしょで、グランドコートも汗でびっしょりになっています。 子供はサウナ状態だよ。と言っています。 成人でプロならまだしも・・・まだ中学生でこういった暑さ対策は危険ではないのでしょうか? もちろん先生は野球歴も長く、水分補給や体づくりにいい食べ物の組み合わせ等勉強しているようですが、親としては万が一脱水症状、熱中症で倒れたら・・・と、とても心配です。 平日の練習時の水分補給は水道水を飲んでいるようです。スポーツ飲料を持たせればいいのでしょうが・・・ 水筒を持ってくる人もいるようですが、学校の鞄だけでも教科書びっしりで9キロもあります。それ+学校のサブバック+大きな野球バック(部室等はなく、グローブ、スパイクは毎日持ち歩いています)これだけでもかなりの重さになるため、子供は水筒までもっていきたくないようです。身長もまだ145センチぐらいしかなく小学生に見えてしまうほどです。 他の部員たちはこの野球部に入りたいために学区を変え、遠くから来たりしているので、車で送り迎えしてもらっているので、荷物が重くてもなんともないようです。それに学区内の子供たちでさえ、なぜかほとんどの人が車でお迎えにきています。はっきりいって甘やかしてるのか、気持ち悪い・・・と思ってしまいます。 私の家は歩いて10分弱ぐらいの距離なので、遠征などの大荷物がない限り徒歩で通学させています。 体力はついてきているとは思いますが、子供にこのような暑さ対策で危険なことないのでしょうか?(熱の逃げ場がなくこもってしまうなど) アドバイスよろしくお願いします。

  • 体がとてもしんどいです。

    こんにちは70歳の高齢者男性です この所、体がとてもしんどいです。 水分補給も十分にしています。 リポビタンDも1日1本飲んでいます。 近所の内科で診察してもらいましたが 暑気あたりらしとかで、なんの処方薬も ありません。 冷房の部屋26度で過ごしています 全身が疲労と倦怠感で、しんどくてたまりません。 頭がふあふあして、手足が抜けそうです。 疲労回復に効く食べ物や、必要な栄養素を教えて下さいませ。

  • 異臭を発する原因、体臭がきつくなる原因。

    彼と会った時なのですが、今までほとんど体臭を感じたことがなかったのにすごく臭い日がありました。髪も皮脂でベタついて見えました。 とっさにお風呂に入いってないなと分かりました。聞いてみるとその日は徹夜明けで、お風呂どころか着替えもしていませんでした。 しかし2、3日入って無いと思ってしまうほど異臭でした。真夏でも汗臭くならないほど清潔感のある彼なので、何かあったのかと心配です。 異常なほど体臭が出たり体が脂っぽくなる日はどんな状況の日でしょうか? 最近は仕事が忙しいらしく精神的なことも関係してそうです。

用紙の挿入に困っています
このQ&Aのポイント
  • 用紙の挿入に困っています。キヤノン製品TS5430を使用しています。
  • 用紙の挿入方法がわかりません。キヤノン製品TS5430を使っていますが、どのように用紙を挿入すれば良いのでしょうか?
  • 用紙の挿入がうまくいきません。キヤノン製品TS5430を使っていますが、用紙を挿入する方法が分かりません。どなたか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう