• ベストアンサー

他の宗教と比べて仏教は哲学的な面が強いと言われていますがその理由を教え

来生 自然(@k_jinen)の回答

回答No.5

最古の文献として考えられている「スッタニパータ」(岩波文庫から「ブッダの言葉」として、中村 元 氏によって訳と解説が為されています)をネットで見ることができますが、 例えば、 >>> http://sugano-hp.web.infoseek.co.jp/butu/buuta0.htm 「八つの詩句の章」 での12(878-894) >>> http://sugano-hp.web.infoseek.co.jp/butu/buuta.htm#4-12 12、並ぶ応答─小篇 878 (世の学者たちは)めいめいの見解に固執して、互いに異なった執見をいだいて争い、(みずから真理への)熟達者であると称して、さまざまに論ずる。──「このように知る人は真理を知っている。これを非難する人はまだ不完全な人である」と。 879 かれらはこのように異なった執見をいだいて論争し、「論敵は愚者であって、真理に達した人でない」と言う。これらの人々はみな「自分こそ真理に達した人である」と語っているが、これらのうちで、どの説が真理なのであろうか? (中略) 884 真実は一つであって、第二のものは存在しない。その(真理)を知った人は、争うことがない。かれらはめいめい異なった真理をほめたたえあっている。それ故にもろもろの<道の人>は同一の事を語らないのである。 885 みずから真理に達した人であると自称して語る論者たちは、何故に種々異なった真理を説くのであろうか? かれは多くの種々異なった真理を(他人から)聞いたのであるか? あるいはまたかれらは自分の思索に従っているのであろうか? (中略) 894 一方的に決定した立場に立ってみずから考え量りつつ、さらにかれは世の中で論争をなすに至る。一切の(哲学的)断定を捨てたならば、人は世の中で確執を起こすことがない。 等を見ると、哲学的な側面が強いと感じざるを得ないと思います。

関連するQ&A

  • 仏教は哲学?

    仏教は哲学だという宗教法人があるのですが、本当にそうなのでしょうか?そもそも宗教法人である以上、宗教なのではないでしょうか? どうも仏教を広める方便として哲学と称しているようなのですが、仏教と哲学では関連性はあっても根本的に違うと思うんですよね。

  • 仏教は宗教ですか哲学ですか?

    一体仏教は哲学なのでしょうか、宗教なのでしょうか? 最近少し興味を持ってネットでいろいろ読んだだけですが、全くわけがわかりません・・・。 近所のお寺に電話したら「忙しいし、そんな暇ないわ! 本山にでも行け!」って叱り付けられました・・・。 仏教って一体・・・。

  • 哲学が宗教から学ぶ事はありませんか?

    私は家が無宗教だたので、宗教というものを知らなくて 若い日に宗教を幾らかかじりまいした。 そのお陰で哲学の盲点も見える様な気もします。 哲学が宗教化してはいけないと思いますが 仏教なり、キリスト教なり、神道なり、儒教なり、新興宗教から学ぶ点はないでしょうか? 哲学は疑って疑って疑い抜いて 結局何だかよく分からない状態の様ですが 宗教は一応此れ此れだから世界はこう、人間はこう、宗教はこうと格好を付けなければ成りません。 哲学が流行らない今、宗教に生き方を求める人も多いようです。 広告塔とか言って 有名人が宗教の看板になってたりします。 宗教で行けなければ、哲学は対案を出さなければ行けません。人々はそれを待ってると思います。 あなたの対案は何ですか? 宗教に学ぶこと。或いはその対案を教えて下さい。 出来れば端的にお願いします。哲学は現代に生きる人にアイデアを出せるか? よろしくお願いします。

  • 哲学と宗教との違い

     こんばんは。  哲学や宗教等を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の入門書には、キリスト教など宗教の説明も記載されておりますが、宗教とは哲学のカテゴリーに含まれるものなのですか? それとも宗教と哲学とは全く異なるものなのですか?  哲学と宗教との違いを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 仏教を学びたいのですが、宗教学と

    僕は大学で仏教について勉強したい18歳の学生です。僕は国公立大学で学んでみたいので、大学のホームページで調べてみると、インド哲学科と宗教学科の学科があることがわかりました。仏教を学ぶ上で、この二つはどう違ってくるのでしょうか。教えていただけないでしょうか。

  • 伝統的な宗教から大切だとおもわれるもの

    キリスト教や儒教などその文化の価値観を気づいてきた善いとされる宗教でさえ、いい面もあればどうしても悪い面ももってたりはするかとは思います。 四端の心など、人間観察や仏教のようにインド哲学であったりもします。 宗教の価値観で、どうしても一つの価値観ですが、ただの伝統物ではなくやはり大切にすべき価値観などもあるかとは思います。 ただその宗教の価値観といってしまうのではなく、どの部分は大切とやはり感じるべきでしょうか? 信じる者は宗教とは限らず、ある哲学であったりもしたり、信じるのもよくないものもあると思います。 その点、どういった点で分かれるのでしょう。

  • 仏教は宗教では無い?

    仏教は宗教では無い、と言う説が、他教徒だけでなく仏教徒においても散見されます。仏教は宗教では無いのですか?

  • 仏教が宗教ではない???

    仏教は宗教ではない、とかいうのをどこかで見たのですが、そんな事ってあり得るのでしょうか? もし、仏教が宗教でなければ、キリスト教とかも宗教ではなくなるのではないでしょうか? もし仮に、仏教が宗教でないのだとしたら、この世に宗教というものはなくなるのではないでしょうか? 「仏教が宗教ではない」とは、如何なる理論で出てきた話なのでしょうか? 仏教が宗教ではない等という事があり得るのでしょうか?

  • 海外では仏教を哲学?

    海外では仏教を哲学とみなしていると聞いたことがあるのですが、その理由は何ですかね?

  • 宗教団体が仏教系ばかりなのは何故?

    学会や天理、その他全うな宗教団体からいかがわしい宗教団体まで殆どが仏教系ですが それには何か理由があるのでしょうか? 神道系やキリスト系の宗教団体って聞いた事が無い気がします