• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:することがありません。20代半ばの会社員(女性)です。)

20代半ば女性の会社員が週末休みにすることがなく悩んでいます

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.6

植物が嫌いとありましたが、では動物(犬や猫)はどうですか? ペットは癒されますし、ペットと入れる喫茶店などで他の人と交流は楽しいと思いますし。 根本的な解決にならない割と浅い手段かもしれませんがもし犬や猫が好きなら一人でいる時の空虚感は解消されると思います。 精神的どん底からは私もつい最近立ち直ったところですが(とはいえまだ生活が不安定なため安心はできませんが(笑))、原因はフリーランスになり在宅でひとりで仕事をしていたせいです。 同居人を入れたら精神的に落ち着いてよくなりました。 最近SNSのMixiやウェブサイトででルームシェアの安くてよい物件があるので、そういうのも考えています。 私は常にやりたいことや目標、生きる目的がはっきりしているので、あなたのようにやりたいことがなかなか見つからない人は深く理解できないのですが、あせって探しても見つかるものではないらしいです。 ある日本高額日本一の人は、「やりたいこと、目標がない?よかったじゃないか。これから何でもできるな!」なんてある人に言っていました。 無駄に生きていると感じているようですが、そういう人生を模索する時期なんでしょう。 生きる意義を感じたいのなら、毎日の仕事の中で、自分がやった仕事が他人を助けているか、喜んでもらえるかという視点で一生懸命やれば、「ありがとう!」といわれた時、それを感じることができます。それが感じられるような仕事がしていないとしたらお客さんや相手が満足のいく仕事ができてないのでしょう。 (念のため付け加えるなら「ありがとうと言われるにはあたえられた仕事で100点じゃ足りない仕事もあります。100点以上のプラスアルファをして初めて感謝される仕事も少なくありません。つまり相手の期待以上の仕事をしないとダメってことです) 私も昔は目標を達成できない時、自己嫌悪によく陥り死にたくなったものですが、自己嫌悪に陥るのはそれこそ無駄な時間、生きているだけでめっけもんだと思って、自己嫌悪に陥る暇があるなら映画でもテレビでもお笑いでも見て笑っている方がましだとわかってそうするようになりました。 他人から見ればほめられたもんじゃないですが人生楽しんだ方が勝ちですからね。 あなたはとても真面目な人だと思います。 それだけにうつになりやすいと思うので、逆にしばらく私生活はやりたいことが見つかるまで無駄に過ごそう・・なんて開き直って生活していれば逆にやりたいことが見つかるかもしれません。 やりたいことが見つからず悩む・・というのは世界から見ると経済が高いレベル国々におけるぜいたくな悩みらしいです。大半の国の人は生活するだけで必死でやりたいことより、今つける仕事を見つけることだけで必死だそうですから。 はっきり言って日本は不況とはいえまだ恵まれた環境にいるわけです。 あなたには友達がいる。仕事がある。体は病気ではない。そういう今の自分の幸せをまず感じることが大事かと思います。私もそういう自分の恵まれた幸せポイントを実感したところから回復していきました。 先日、この悩み相談で、周りから美人と言われモテるらしいがそれが本当なのかどうか疑問で悩んでいるといいつつ、男性から振られたこともないし、芸能界にいかない限り自分より上はいないでしょうというまるで”貴族の悩み”って人がいました。 それを見て私は「人間てどんなに恵まれていても自分で悩みを見つける生き物なんだな・・」と思い、自分でも自分で自分を不幸にするようなまたは悩んでも解決しないような悩みを持たないことに決めました。 するとかさらに心が楽になりました。 最近脳科学の本を買ったのですが人間て危険回避のため本能的に80%は心配の種を見つけるネガティブ思考に働くそうです。だからネガティブに考えるのって普通なんですって。 明日を考えるより今日一日限りと思ってせいっぱい生きる、今日は一日できることやって夜で人生終わり、朝目が覚めたら、「今日も生きてた、ラッキー!」そう思って最近私はなんとかやってます(笑)。 少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 彼氏のいない20代女性の、休日の過ごし方

    表題のとおり、彼氏のいない20代半ばの女性です。 普段は総合職で働いています。 半年ほど前に、かなり長く付き合った彼氏に振られてしまい いまだに引きずっています。一人で遊びに行く気力もなく、時間をもてあましてしまい 休日は寂しさを紛らわせるために会社に行き、仕事(残業代はつけないで、自己啓発として)を しています。出社できないときは一日中家に引きこもり、読書をして 現実の世界から逃げています。 出会い系でない、軽スポーツの社会人サークルに入っていますが 女性は普通の子ばかりなのですが、なぜか男性がみんな微妙な感じで 出会い等はちょっと望めないかな、と失礼ながら思っています。 私のような境遇の女性は、休日や会社が終わった後 どうやって過ごしているのでしょう? 私は、彼氏がいなくなって 心療内科にお世話になるほどやつれてしまい、掃除もあまりしなくなりました。 炊事もする気力がなくなり、毎日スーパーで安くなったお弁当を買って帰ります。 彼氏に依存しすぎていたせいか、最近は 心療内科で認知療法を受けています。 一人でもたくましく生きておられる女性、私と同じように 気力をなくされている方、色々いらっしゃると思います。 皆さんの過ごし方、聞かせてください。お願いします。

  • 30代・40代の女性の方のお友達の作り方

    タイトル通りにてお願いしたいのですが… 私は39歳の育児休暇中の小学生と生後6ヶ月児の母です。 生後6ヶ月になりましたが、保育所の入所が人数が一杯でできず、恐らく来年の4月迄は待機児童となるため、それまでは無認可に入所となるため、会社と相談して、満1歳まで育児休暇を延長してもらえることになりました。 上の子の時は保育所も空いておりましたし、会社も人で不足だったので、生後3ヶ月から預けて働きましたが、報道通り保育所は一杯なんだなぁと感心しつつ、期限のある専業主婦生活を満喫しようと、喜んでおりました。 しかし、ここで問題が、、、 と言うのも、私にはお友達がいないのです。 上の子と一緒の時間を過ごしたいと思っても、毎日が習い事で予定が埋まっており、送迎したら、あとの時間は余ってしまいます。 (今までは学童代わりに習い事で私の迎えまで時間を過ごしており、今更、辞めたくはないようです。習い事も好きだし、友達もそこにいるからと…) 朝も主人と上の子を7時に送り出し、家事をすると、10時位には手が空きます。 それから、上の子の送迎時間まで5~6時間あります。 勿論、下の子とは遊んだりしていますが、どうしても時間をもて余してしまいます。 また、下の子にもお友達が出来たらと思い、近くの公園にいきますが、散歩しかできないのですし、暑いからか同世代を見かけません。挨拶するようなこともありません。 ところが先日、バーゲンに出掛けるとお友達同士、楽しそうにされている同世代の女性たちをたくさん見かけました。 バーゲン品を片手にランチで話に花を咲かせてました。羨ましく思いました。 私はもともと人付き合いが得意ではないのもありますが、お友達の数が少ないです。 学生時代の友人は年賀状のやり取りが数名いますが、私だけが結婚・子持ちで何となく疎遠になっています。(友人たちは平日の夜に会うことが多いので…) 上の子のママ友は、知り合い程度で、子供抜きに出掛けるようなことはありません。 そこで教えていただきたいのですが、お友達のいらっしゃる30代・40代の女性の方、お友達はどこで見つけられましたか? 特に子供と同世代のお子さまのおられる方と仲良くなれたらいいのにと思っています。 宜しくお願いいたします

  • 会社に行くのがいやになってきました。

    会社に行くのがいやになってきました。 彼氏なし、社会人数年目の女性です。 残業代が全額出るので、毎月の月収も申し分ないです。 会社のフロアもトイレもきれいです。 人間関係も普通です。 でも、会社以外に息抜きというか、仕事のストレスを発散できるところが 私にはなくて、会社に言って帰って勉強して寝る、この繰り返しが うんざりしてきたのです。 ジムに行きましたが、体力が続かず受講者も女性はおばさんばかりだったので、体験入学だけでやめました。 合唱サークルに一時期はいっていましたが、ツイッターに参加しないと友達ができないと言われ、ツイッターが性格的に無理なのでやめました。 ダンスもなんとなく合わなくてやめました。 体力がないので、健全そうなスポーツサークルには 入ることができません。(スポーツもやったことがありません) 一人カラオケは、何の生産性もありませんでした。 いろいろ試したのですが、ストレス発散の場がどんどん狭まり 困っています。 彼氏もほしい、新しい友達もほしい。 仕事は、今の生活水準を保つため、生活をするために 必死で続けていますが、もううんざりです。 毎日暗い顔をして会社に行き、仕事だけやって、あまり人と話さずに帰ります。 しんどくなってしんどくなって、ストレスがたまって 心療内科にも通っています。 なにか、私でもできそうなストレス解消法はないでしょうか? 次の案としては、パン教室に通おうかなと思っているのですが 友達ができるかも謎です。 本当に困っています。アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 20代中・後半の女性は何が楽しいの~?

    こんにちは。 私は25歳の女性です。 私は仕事が好き(Webデザイナー)で、平日は深夜まで仕事していて、夜は帰って寝るだけ。 お休みの土日は好きなHiphopダンスのレッスンに行ったり部屋でゆっくりしたり、一人暮らしの部屋の掃除をしたり…。 休みの日も仕事のアイデアを練ったりもします。 最近、ダンスのレッスン関係で同い年の女の人たちと知り合う機会があったのですが、自分の価値観が違うことにびっくりしました。 私は最近引っ越して来たばかりで、年の近い友達が少なく知り合えてとっても嬉しいのですが… みんな実家暮らしでフリーターとか、OL(事務)とかなんですね… 私は職業に就くのに凄く勉強もしたし時間もかけたので「仕事」がアタマの70%くらいを占めていて、とにかく仕事が好きで、誇りなんですよ。残りの30%で趣味や他の事を考えているというか…(だから彼氏ができないのかも) でも世の中の女性は、大半がそうじゃないんですね。 私みたいな仕事大好き人間は、どちらかというと男性に多くて、会話するのも私は男性の方が楽しいんです。 でも同性の友達とも仲良くしたくって…輪の中にまじってはみるんですが何を話したらいいのやら? 私は理論的に筋道たった話し方なので、彼女たちの学生ノリみたいな会話の仕方に困惑してしまいます。 私なじめてないかも??と思うと余計何を話したらいいのか…。 20代の未婚女性って、いったい何が楽しいんでしょうか?? 私は「仕事で認められたい」とか「自立したい」とか、そういう男っぽい願望が強いんですが… みんなどこへむかって生きているんですか~?? すみません、質問の趣旨がはっきりしないんですが… 思うところがありましたら、ご回答お願いします。 とにかく、私は、同世代の女性とも仲良くしたくって。 何か手がかりというか、ひっかかりが見つかればと思ってます。

  • 男友達・女友達

    男友達・女友達を、社会に出ていながら作ることは可能でしょうか。職場や習い事で…。どういうおしゃべりがいいか、男女別に教えてください。私は女性です。

  • 女性と仲良くなる会話

    彼女ができたことがない男(30台前半)です。 学生時代、会社に入っても彼女がずっとできないことを悩んでいました。 原因を考えてみたところ内向的で女性と話ができていないことに気付き、それを克服するために話題になる番組を見たり、話す機会を増やすため習い事など始めました。 ところが、女性と会話を始めようと話しかけても女性が楽しくなさそうな態度でしかもすぐ会話がとぎれてしまいます。 しゃべりかたの手本にとお笑い番組やさんまのまんま等とみていますがこのままでは話す機会を増やしても思うような進歩が見られません。 とにかくキャッチボールのように楽しく会話したいのですが何かいい方法はありませんか?

  • やってよかった習い事☆

    クラブを引退して、(軽音だったんですが) ちょっと時間が出来て、クラブは違ったけど 仲のいい友達と二人で、前前からしたかった 習い事を何かしよう☆といってます。 ダンス、英会話、料理などを候補にしてます。 特にダンス! この他にもいままでやってみて楽しかったという 講座や習い事があったら教えて下さい(^o^)丿

  • 仕事後に習い事がしたい

    仕事後に習い事がしたい 20代の女性です。仕事後や少し空いている時間に習い事をしたいと思い、偶然見つけて面白そうだと思った占い講座に通ようか検討中です。 他にもパンフレットや資料を見ると料理や俳句やダンスなど沢山あり、(ちなみにジムは以前まで通っていた事はあるのですが)色々やってみたいです。 皆さんは仕事帰りどんな習い事をしていますか?やって良かったですか?また、通常友達と連立って申込む方が多いのでしょうか? オススメの講座などを特に20~30代の独身女性の方教えて下さい。

  • 30代後半独身♀・・・なんとなく会社で疎外感

    30代後半の女性、会社員です。 いつの頃からか、近い年代の人たちが周りから減っていき、気づいたら同僚は私よりずっと若い世代が多くなりました。若い同僚達とは仕事は仲良くやっているのですが、飲み会や土日のイベントなど誘われない事の方が多く、軽く疎外感を感じてしまいます。 無理して参加するのも疲れるし、特に飲み会自体に行きたいわけではないのですが、「また声かけてもらえなかったな~」と寂しい気持ちになります。 習い事も、週末も適度に楽しんでいるのですが、やっぱり会社で過ごす時間の方が長いし、しかも独身なので、何となく肩身狭くて・・・。 同じ様な気持ちを経験された女性の方のお話や、この陰気くさい疎外感を振り払う良い方法があったら是非教えて頂ければ、と思います!

  • 20代にもなって恥ずかしいのですが・・・

    最近バイト先が楽しくなってきて、調子もいいのですが・・・ 昔からの癖で、ちょっと体調悪かったり怠くなってしまうと休んでしまう癖がなおりません。 本当にやりたい仕事もやりつつバイトをしているので時間が積め詰めで、早く寝て体力回復と思って布団に入っても寝付けない日々がだらだら続いてしまっています。 今月だけでも(仕方のない休み4連休含め)2回休んでいます。毎月1~3回 (週5バイト、週2日アシスタント等) バイトに電話で休みます、と言った後は罪悪感と後悔で更に落ち込みます。 友達からのオススメで、アロマを使ったストレス解消法などやってみましたが望み薄です。(継続2ヶ月目) 同じ様な休み癖の人で「私はこうやって治った!」と言う人はいませんか? アドバイスでも何でも良いです。 本当に治したいし、体力も気力もつけたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう