• ベストアンサー

病院に支払う30%の請求金額のうち70%を算出する計算式を教えて下さい

病院に支払う30%の請求金額のうち70%を算出する計算式を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・請求金額÷3×7=○円・・左記の出てきた金額の1の位を四捨五入した金額が保険負担分の7割  例:請求額3000円 3000÷3×7=7000 このままの7000円が70%    請求額1300円 1300÷3×7=3033 1の位を四捨五入して、3030円が70%  理由:請求額の10円未満が四捨五入されて請求される為     本来の診療額は保険点数×10の金額になります・・上記の1300円を例にすると     保険点数の合計が433点で、×10の4330円が診療費になり     4330円×30%=1299円が3割負担分ですが、実際の請求金額は、1の位が四捨五入されて、1300円になります     4330円-1300円=3030円が健康保険の負担分の7割になります

その他の回答 (6)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.7

医療費は点数で計算し、それに7をかけた額を国保連合会、社会保険支払基金に請求します。 患者には点数に3をかけた金額の「五捨六入」して十円単位にした金額を請求します。「四捨五入」ではありません。 現在、窓口で請求明細書を貰うと思いますが、そこの請求点数は書いてあります。 70%というのは個人の請求書毎に計算せず、医療機関が1か月の全患者の総点数について7をかけた額を 請求する事になります。

  • iees
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.6

小学校高学年レベルの単純な算数ですが 払った金額を0.3で割ると全体の金額が出ます。全体の金額から払った金額を引くか 全体の金額に0.7を掛ければ、答えは出てきます。 算式で一度に計算したいなら その金額に7÷3の答えである2.33333・・・をかければよいです。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.5

簡単に あなたの支払額×7/3です。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

健康保険が負担する7割分の額が知りたいということですよね。 請求書見てください。 「保険適用」とか「保険」という欄の「合計」の数字、これがかかった医療費総額(保険分)です。 ただし、書かれている数字が点数の場合と医療費の場合があり、点数ならそれに10をかければ医療費になります。 その医療費から「請求額(保険自己負担分)」を引いた額がかかった医療費の70%です。 請求額の70%なら、その額に0.7をかければいいだけですが…。

noname#140269
noname#140269
回答No.2

計算式とは言えない・・・かな?でも僕だったら、こうやって計算します。 病院の窓口で支払った金額が2400円だった。自己負担は30%。2400円を3で割ってください。すると800円になります。それに10をかけてください。そうすると8000円になります。これが全額負担の場合の請求金額です。そして8000円から2400円を引いた5600円、これが70%分に当たります。計算式で表せば~っと、どうなるかな? x=(y÷3)×10-yかな? y=支払い金額 x=70%分 こんなつたない回答で申し訳ありません。

回答No.1

 文章通りだと0.3と0.7を掛ければよい。 10000円を支払う場合、 10000×0.3×0.7=2100

関連するQ&A

  • 請求金額の計算

    請求総額が100万円の場合、実際に支払われてくる金額は何円になるのでしょうか? ・請求金額から割引いた金額を支払う ・割引:請求総額×金利(3%)×日数(150/365日)

  • 「総所得(3)」を算出する計算式

    「給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書」を見てると、 毎年、「総所得(3)」という部分が同じ金額(980,000円)なのですが、 これはなんの金額から算出しているのでしょうか? 毎年の給与所得はだいたい、260万~270万です。 「総所得(3)」を算出する計算式を教えてください。

  • 建設業の利益率算出などの計算式を教えて下さい

    建設業において、以下の1)~5)の内容を電卓で計算したいのですが、式がわかりません。 計算式を教えて下さい。 もしくは、このような事が、分かりやすく書いてある本やHPなどを教えて下さい。 1)原価と利益率から、見積提示金額を算出する。 2)見積提示金額と原価から利益率を算出する。 3)見積提示金額と値引き後の受注金額から値引率を算出する。 4)見積提示金額と値引率から受注金額を算出する。 5)受注金額と利益率から原価を算出する。 *原価とは、諸経費も含めた金額です。 *受注金額とは、値引き後の金額です。

  • 養育費の算出式

    養育費の請求の調停が不成立となり、審判で金額が決まりましたが、算定表よりかなり低額となっています。 算定表の計算式と審判の計算式の違いがわかりません。 算定表の計算式、或いは一般的な養育費の算出式をご存知の方教えて下さい。 当方の年収700万円、相手方240万円、子供15歳未満2名です。 審判の計算式は、双方の基礎収入額を算出し、相手方の基礎収入のうち未成年者の生活費に充てられる金額を算出、それから相手方が負担すべき金額を算出するというものでした。 詳しく書けなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 報酬についての請求書の金額と振込金額

    最近、個人事業を始めた者ですが、 先日仕事の報酬について、請求書を提出し、その後振込を受けました。 その金額について質問です。 提出した請求書は2通で、 各¥650,000(単価)+¥32,500(消費税)=¥682500 になります。 合計¥1,365,000の請求額を、 源泉が20%にならないよう2通に分けた形です。 その後、実際の振込があったのですが、 振り込まれた金額は、¥1,234,685でした。 単純に請求金額に0.9をかけても上記金額にはならず、 どのような計算によってこの振込金額になったかを知りたいのです。 お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 病院に同じ日に2回行ったら合計の請求書を出された

    質問させて頂きます。同じ日に2回近所の同じ病院行きました。午前と午後の2回です。さて、午前中はきちんと料金を支払いましたが、午後もまた、午前と午後の両方を足した金額が書いてある請求書を渡されました。受け付けではその差額だけでいいと言われ、計算してもらって差額だけを渡しましたが、請求書に書いてある金額は合計金額のままです。 ちまみに午前と午後とでは請求書の番号は異なります。これは要は、病院が市に請求を出すときにより多くの金額を請求できるようにするためでしょうか?私は保険3割ですので、もし病院が別々の請求代として市に提出出来れば、それだけで市税は1万円以上の損です。その病院のやっていることは、違法ですか。もしそうだとすれば、どこの報告すればいいでしょうか。(市役所でも、国民保険課は、受け付けてくれませんでした)。

  • どうやって自分の退職金の金額を算出してるのですか?

    定年を超えて住宅ローンを組む人は 退職金がいくらになるか見込んでローンを組んでるのでしょうか? その場合、どうやって自分の退職金の金額を算出してるのですか? 会社に聞いてるのでしょうか? 例えば、自分が35歳で35年ローンを組み、定年が60歳だとしたら、 25年後の60の時点で、どれだけ退職金が入ってどの程度繰り上げ返済できるかって どうやって計算するのか教えてください。

  • 弁護士の算出金額について

    いつも的確なご回答ありがとうございます。 以前に保険会社より 入通院慰謝料 897,000円(任意支払基準)     入院日数   10日     実通院日数  112日     総治療期間  290日  2. 後遺障害慰謝料 750,000円     第14級10号     合計 1,647,000円 との提示がありその後、家事従事者としての休業損害で入院期間の10日分、5万7千円を追加するとの回答がありました。 弁護士に算出していただいた金額は、 入通院慰謝料   150万円 後遺障害慰謝料   90万円 休業補償     約9500円×290日=275万5千円 逸失利益     10年  135万円 その他、私の今後に明らかに必要な出費と根拠を述べ、交通費、入院雑費等の合計が150万円と算出いただき合計で約800万円を請求しなさいとの回答を頂きました。 私も実際に800万円貰おうとも思っていませんし、あくまでも弁護士対応した場合だと言う事は承知しております。 まずは自分からの請求としていくらほどの金額がよろしいでしょうか? こちらとしてのこれだけの金額なら示談しますよとの金額を出したいと思っています。 休業期間としては症状固定までの期間を主張しても間違いではありませんか? 逸失利益の期間は、以前に担当の方に私の事情を話した際に約束(口約束ですが)していただいた期間なのですが(まさか後遺障害が認められるとは思ってなかったようです)この金額でよろしいでしょうか? その他については、私の率直な考えを弁護士に述べたところ、「裁判になれば認められるでしょう。それだけの根拠があれば認めさせるのが我々の仕事です」とまでおっしゃっていただいております。 今後のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 管理組合からの管理費、電気代、水道代の請求書

    管理組合からの管理費、電気代、水道代の請求書がきました、 請求書の明細がなく、項目と金額だけで、詳細が不明です、 管理組合は、管理組合で決めた計算をして、請求したというだけです 管理組合に、算出した根拠(計算方法、算出方法)の説明を 求めるために、何か法的根拠は、ありますでしょうか? 他の区分者所有と、請求金額の計算方法が、異ななっている場合、 なぜ、異ななっているのかの、説明を求める法的根拠は 何かありますでしょうか?

  • 発注書と請求書の金額が異なる場合

    教えて下さい。 先方の見積額が記載された発注書で商品を発注し、納品されたのですが、 後から送られた請求書の金額が倍近い金額でした。 問い合わせたところ、先方の計算ミスで発注書の金額が間違っていた、ついては請求書どおりの金額を払え、と言われました。 この場合、先方の言うとおりに支払いをしなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう