• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話が苦手です)

電話が苦手なうつ病患者の仕事の電話でのパニック発作を解決する方法

tuyu-umareの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も電話が苦手です。 電話がかかってくることもかけることも恐怖です。 家族や親戚に電話することさえ苦手で、 できることなら電話のない世界に行きたいくらいです。 No2の方も言われていますが、私も何か事務的な 用件で電話する場合は、言うべきことを箇条書きにしています。 引越しの際などは、いろんなところに電話しなければ いけなかったので苦労しました。 確かに、人前で電話するのは独りのときより嫌ですね。 どうしても人前でしなくてはいけないときは、 ・言うべきことを頭の中であらかじめ項目にしておく。 ・会話を聞かれていることを意識しない。 ・相手の声に集中する。 ・相手の表情を想像する。 ・無理にテンションを上げないで、落ち着く。 ・でも相手に聞き取りやすい声で。 ざっと今思いついたことを書きました。 私自身、これができなくて困ってるんですがね(笑) 少しでも参考になれば嬉しいです。それでは。

noname#134258
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こうゆう事は聞かれないだろうという事を聞かれた時に更に、あたふたしてしまいます; >・言うべきことを頭の中であらかじめ項目にしておく。 ・会話を聞かれていることを意識しない。 ・相手の声に集中する。 ・相手の表情を想像する。 ・無理にテンションを上げないで、落ち着く。 ・でも相手に聞き取りやすい声で。 参考にさせて頂きます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 電話が極度に苦手です。

    今日、友人からのメールで「予備校の先生が、(私の)連絡先を教えてくれと言っているので教えていい?」って聞いてきたので、さすがに先生の願いを断るのは、失礼と思い教えました。 しかし、私は極度に電話が苦手です。 家族の電話以外、よっぽどのことが無い限り絶対出ません。 また、美容院に電話をかける際も出来るだけ気をまぎらせるため おもしろい動画を流しつつ、定型文をメモ用紙に書いておいて、それを棒読みしながらかけることも多々あります。 6年間同じクラスだった友人にも「頼むから、よっぽどのことが無い限り電話はしないでくれ」というほど、とにかく電話が苦手です。 電話のベルが鳴るたび、もし自分宛の電話だったらと思うと心臓がバクバク言い、頭が真っ白になります。 実際、昨日 両親の会社の用件で電話がずっと鳴りつつも、両親が留守だったので一切電話に出ませんでした。 そしてクレームの内容だったのか留守電にキレ気味の声が入り、その後も1分おきくらいになり続け、ノイローゼになりかけました。 電話が鳴るたび、トイレに行って聞こえないふりをしました。 別に、過去に電話がキライになるきっかけとかは無かったのですが 友人や身内にも「異常」と思われるほど苦手です。 そこで本題に戻りますが、明日、先生から電話がかかってくるそうです。(たぶん進路の話なんでしょうが、私が通信制のため、予備校に行くことは不可能なので) その友人には「できるだけ、メールでもいける内容だったら、先生にメールでと言っておいてくれ」といいましたが、もし電話だったらと思うと今、現在も心臓がバッコンバッコン言ってます。 たとえ、顔を知っている人間・よく知り尽くしている友達でも家族以外だと電話は無理です。自分の言いたいことなんていえません。 電話が苦手な人は、どうしても話さなければいけないとき どのようなことを考えているのでしょうか? なんだか、よくわからない質問ですが、本当にパニくっています。

  • 明日、いきなり通夜が入ったら・・・

    おじが今日の夜、亡くなりました。 まだ通夜、告別式の日程が決まっていないのですが、 もしかしたら明日の夜、通夜になる可能性もありますよね? その場合、会社を早退することになるのですが、まだ会社に入って 1週間程なので非常に言いづらいなと思っています。 おじが亡くなった場合、通夜出席のため早退する旨を当日伝えても問題ないのでしょうか??

  • アルバイト 辞める 電話

    先週祖母が倒れ、祖母の介護を理由に急なんですがバイトに入れるのが今日で最後になってしまいました。 辞める理由を直接店長に話したかったのですが、私がシフトに入る日に店長が居るかを前もって電話したところどの日も店長とシフトが被らず、話すことが出来なくなってしまいました。 今週は週末にどちらもシフトが入っていたのですがそれも行けなくなってしまうということを合わせて伝えたかったのですが、明日、電話で辞めると伝えるのは非常識でしょうか。 ですが、今日以外にバイト先に行ける日がなく困っています。

  • 間違え電話??あやしい電話??

    今日身に覚えのない所から2つ携帯に電話が着て 1つはバイクセンターから部品を交換して1100円になりますと言われ、2つは介護センターからでバイトの説明会が明日あります と留守電に入ってました。 私は神奈川に住んでるのですが、調べたら2つとも千葉にある会社でそんな怪しい感じでもないのですがただの間違えでしょうか? ちょっと不安になったので質問させていただきました。 よろしかったらどなかご意見を・・・

  • 30歳にもなって電話応対が苦手です。

    電話応対が苦手です。 中小の機械製造の会社で働く30歳男です。 ウェブ制作会社から転職して今の仕事に就きました。準社員です。 仕事は自社サイトの構築と更新作業です。 ですが、この会社は社員数が10人以下なので人出が足りない時は私も電話に 出なくてはなりません。 今まで社外との電話応対は営業か事務がやっていたのでほとんど経験がありませんし、 高校生の時に学校の授業で少し学んだ程度です。 社名を名乗って相手の名前を聞いて用件を聞くという手順はわかっているのですが、 実戦経験があまりないためにあたふたりたり、しどろもどろいになってしまっています。 「なんで電話うまくとれないの?」と思っているかはわかりませんが、ある社員の人(Aさん)が私が電話をし終えた後いぶかしげな顔をししているようにも感じてしまいます。 他の社員さんやパートの方に相談をしたいのですが、タイミングがありません。 というか切り出し方も下手なので迷ってしまっています。 さらにAさんと私はあまり会話をしないので、話しづらい雰囲気になっています。 特に二人きりになる時は挨拶や業務以外の会話はほぼありません。 私が会話しづらい事を気にしすぎて話さないのを逆に感じ取っているのかもしれませんが・・・。 どのタイミングで切り出すが・・・アドバイスをいただけると幸いです。こんなことで質問するのも情けないですが・・・ もちろん、私の方で電話応対になれる事が大事ですが、それまでは失敗も多かれ少なかれ続くと思うので、会社の人にはこういう状況だという事をしってもらわなければと感じています。 明日はAさんと二人きりの可能性があるので、できればうまくのりきりたいです。うまくという話も変ですが・・・

  • 苦手な人からの電話について

    20代前半女、会社員です。 苦手な男性からの電話、メールに困っています。 その男性とは、先月から参加しているスポーツサークルで知り合いました。 練習後に携帯番号とメールアドレスを聞かれ、断る理由も無かったので教えました。 それからというもの、日中は返答に困るメール (自分の近況報告や、週一の練習で会っているのに「最近どうなの?」といった内容) や 夜になると 「別に用はないんだけど話そうと思って・・・」 などと電話をかけてきては、聞いてもない『自分の仕事の話』や『過去の恋愛の話』を休む暇なく延々と聞かされます。(私はほとんど聞いているだけです・・・。) 初めは難しいメールも考えて返信したり、電話も取って付き合っていたのですが、結構な頻度で疲れてきました。 正直いうと、その方には興味がなく、面白くありません。 最近はメールも電話にも反応しなかったり、出ても「今忙しいのですいません・・・。」と少し嫌な態度で断ってるのですが 「なら明日かけなおすよ☆」と、なり意味がありません・・・ 私からすれば、なんで用もないのにかけなおす必要があるんだろう・・・って感じなのですが・・・(汗) キッパリと「迷惑」と言ったり、「着信拒否」なども思うのですが 今後のサークル活動の事を考えると、どちらも悩んでしまいます。 (ちなみに今夜も電話かけてくるそうで、頭が痛いです。。。) こういう経験のある方、なにかやんわり断る方法や 電話、メールをやめさせる方法はありませんでしょうか(>_<) 良い方法があればよろしくおねがいします(>_<)

  • 電話を受ける時に声が出ない

    会社での電話を受ける時なんですが、普通にでられる時もあるのですが、もともと電話が苦手で考えすぎて電話に出ると声が出なくなってしまいます。とくに今調子が悪いのがピークで明日の会社の電話対応が不安です。なにか良いアドバイスがありましたら、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 身内の不幸の連絡について

    先ほど叔父(父の姉の旦那さん)がなくなったと連絡を受けました。 先日から容態が悪く、昨日に今日か明日が山場と聞いていました。 まだ通夜、告別式の日取りが決まっておりませんが、明日の夜に通夜で、明後日が告別式だろうとのことです。 当方会社員なのですが、明日の昼から金曜日まで休む、又は金曜日のみ休むことを考えているのですが、このようなケースでは上司にいつ報告するべきでしょうか? 今すぐ連絡を入れた方がいいのか、明日の朝でもいいのでしょうか? また、私は叔父が危ないということを事前に話しておかなければならなかったのでしょうか? ※プライベートのことだと思ったので特に話はしませんでした 宜しくお願いします。

  • 三親等、夫の母方伯父

    義母方の伯父が先ほど息を引き取りました。 主人もすごくお世話になった方で 私もおつきあい当初より いずれ身内になるであろう…と 伯父さん、奥さん、従兄弟とも よくしていただいていました。 今は結婚しているので 私の親戚でもあります。 今日の夜お通夜 明日葬儀、告別式予定で 主人は有給か、忌引きでお休み あるいは早退が出来そうですが 私は派遣で今月の15日から働き出したばかりで 研修が15*16日のみとなっているので 急にお休みや早退はとても言い出しにくい状況です。 お葬式の日はお互い元々休みなのですが、 お通夜から休むのは やはり会社側からすると 気分がいいものではないですか? 亡くなる数日前、ちょうど安定している時に顔を見に行けたのですが まさかこんなに早くに亡くなるとは思ってもいなかったので とてもショックです。 出来ればお通夜からと思っていますが 一親等や二親等じゃないので わかってもらえるのか不安で たとえばお休みや早退の相談に電話したさい 三親等だらかシゴトにでて など言われたら何と言っていいか わからず 不安で助言?していただきたくてこちらに書きました。 わがままだとは思いますが 後悔はしたくないです。

  • しつこい電話勧誘 

    昼前に、 マンション経営の勧誘の電話が、職場にありました 「興味がない」と直ぐに電話を切ったのですが。 反対に逆ギレされ、何度も電話が掛かってきました。 同僚に「席を外している」と断って貰ったのですが 「いつ戻るのか?」「居留守を使うな」 「戻ってくるまでこのまま待つ」等 やくざのよな口調で、すごまれたそうです。 また、「折り返し電話する」との返答にも、 社名も、TEL番号も言おうとせず、 本人を出せと凄んだそうです。 同僚と上記のやり取りをしている間、 「無言電話」がひっきりなしにありました。 同じ会社? の別の人間が、無言電話を掛けていたようです。 昼食時に電話は治まりましたが、 夕方に、再度電話があったようです。 再び、同僚が、断って電話を切ってくれましたが、 直ぐに、30回位コールが有り、 放置しておくと、それで、治まりました。 明日も、電話が来るかも知れません。 同僚にも迷惑が掛かりますので、 明日には私が、電話に出た方が良いと思いますが、 どの様に対応すれば良いでしょうか? 過去に同様のご相談が有ると思いますが、 改めて、宜しくお願い致します。