• ベストアンサー

ヤフオク落札後の配送はどこを使ってますか?

katsu1203の回答

  • katsu1203
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.1

自分は佐川急便を使っていますよ。 実際にネットで確認できる配送費の半分ぐらいで配送できるようにしてもらっているので結構安く送ることができています。 梱包は基本的に「プチプチ」を使って送っています。 これもできるだけ安く手に入れるようにしていますよ。 箱であれば市販品を購入するのはもったいないので、お店とかでもらってきたものを 商品サイズに合わせて加工し使っていますよ。 梱包料とかは落札者様からいただかないので、こちらとしてもできるだけ安く仕上がるような工夫をしていますよ。

kururi1
質問者

お礼

お返事頂き、とても助かりました!本当にありがとうございます。 宅急便の料金は、ネット通りだと思い込んでいたので、目からうろこでした。 早速検討したいと思います。 箱に関しては、ちゃんとした物でないと評価が悪くなるのかも?等と 取り越し苦労をしたりして。。でも、全くそんな事はなさそうですね。

関連するQ&A

  • 定形外?郵パック?宅急便?配送事故について

    よろしくお願いします ネットオークションで落札品を 送ったり送られたりするときに いろいろな方法がありますよね 定形外、郵パック、宅急便、はたまた手渡し みなさま(出品者、落札者限らず) 届かなかったことってあります? みなさまの貴重なご経験をお教え下さい ちなみに私はクロネコの宅急便と郵パックを よく使い、届かなかったことはありません。

  • ヤフオクで落札されたあとの配送で

    ヤフオクで落札された後、配送する際に (1)”ありがとうございました。他にもいろいろ出品しておりますので、またよろしくお願いします。”等のコメントにメールアドレスを付け加えるなどは、直接取引などのガイドラインには触れるでしょうか? このような行為はやはり、あまり、いい印象はないでしょうか? (2)皆様は封筒に商品のみで発送されてますでしょうか?

  • 落札されたら、どうやって配送すればいいんですか?

    最近楽天オークションをやっていて、いくつか商品が落札されて、ゆうパックで配送しました。 その時は、きれいなプチプチの物をホームセンターで買って、それできれいに包み、郵便局で段ボールを買ってそれに入れて配送しています。 そこで思ったのが、このやり方だと包むものだけで130円くらいかかってしまうので、この費用を削減したいんですが、落札者の方に不快な思いをされない程度に、安く済ませたいんですが、皆さんは配送する時、何でどのように包んでいますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • ヤフオク落札後の配送方法変更はできますか?

    ヤフオクされてる方にお聞きしたいです。 当方ヤフオク始めたばかりの初心者ですが、この度、同じ方が色違いで2つの違うページを同時に落札されました。 どちらも送料込みにしており、間違えて、ひとつを定形外、ひとつをはこboonの配送方法にしました。 同梱して送って下さい、とのことでしたので、同梱して定形外で送りました。 そうして、定形外のページで配送連絡の通知を出しました。 はこboonで出した出品ページもそうしようと思い、「発送してください」のボタン押す→はこboonのページとなり、どうしても配送完了できません。 このページからどうしたら、配送完了のシステムにいけるか試してみましても分かりません。 もちろん落札者様には発送完了しており、もうひとつのページで完結していますが、このまま「発送して下さい」の状態で放っておいても大丈夫でしょうか? ヤフーにも問い合わせしましたが返信なしです。 ちなみにスマホから取引ナビの操作です。 パソコンからならできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクで配送方法を間違って出品し、落札されました

    ヤフオクで配送方法を間違って出品し、落札されました。 ヤフオクで鍋を出品しました。 落札された後に気がついたのですが ゆうパケットお手軽版 (厚み2cmまで、205円) と、ゆうパックお手軽版 100サイズで出品していました。 落札者はゆうパケットお手軽版を希望しています。 仕方ないので、ゆうパック か他の方法で送ろうと思いますが、匿名希望で住所が わからなく困っています。 入金はされていますが、審査中になっています。取消はできますか? どうすれば良いですか?

  • ヤフオクでの配送方法

    YAHOO AUCTIONを利用してると落札品の配送方法にも色々あるので戸惑います。主に定形外発送、佐川急便、YAHOOゆうパック、ゆうパックの、クロネコ宅急便などがあるみたいですが、それぞれのデメリットとメリットはなんなんでしょう?どれが自分(落札者)にとってお得なのかいまいちわかりません。。

  • ヤフオク匿名配送

    ヤフオク出品者です。 匿名配送を選択して全く同じ方法で複数出品して落札された後、 匿名配送になってない時が時々あります。 画面には匿名配送と記載があります。 これは落札者が匿名配送を選択しないからでしょうか。 また実際問題として郵便局で送料を(ゆうパック)支払う時 ヤフオクのそれと(落札者負担で)誤差が生じ損がでる事があります。 同じような経験をされた方おられますか。 ご回答をお待ちしております。

  • ヤフオク出品者です配送方法の変更の仕方教え

    ヤフオクでタンスを出品し、落札されました。 ヤマトホームコンビニエンスの楽々家財宅急便で配送する予定ですが、 出品時のコマンドに楽々家財宅急便が選択できなかったので、配送方法としてヤフネコ宅急便としました。 送料が13000円位になりますが、落札後の取引メッセージでは、最高額の送料を超えている為入力できません。 説明文の中で、配送は楽々家財宅急便でお願いしますと記載し、落札者も、送料に関して納得してくださってます。 出品者側で落札後の配送方法を変更する方法がありましたら教えてください。

  • 配送料、どこが一番安いでしょうか?

    引っ越しで、九州から、関東に行くことになりました。 家電等、重い物は運ぶと運送料が高いので、引っ越し業者には頼まず、 買い換える事にしたのですが、洋服や小物、雑貨などは、ダンボール箱に詰めて送るつもりです。 そこで質問なのですが、ダンボールを6から7個(大きさは様々)送る場合、郵パック、ヤマト、佐川、赤帽・・・どこの配送業者に頼めば、最も安く送ることができるでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • ヤフオク出品者がヤフネコ宅急便の匿名配送で設定

    ヤフオクに出品して、配送設定を匿名配送ヤフネコ宅急便にしておりました。落札後に落札者からクール便にて送ってほしいとの取引メッセージがありました。しかし、ヤフネコ宅急便はクール便での配送はしていなく、送料が変更になるのですがそこはお知らせして、通常のクール便にて配送しようと思ったら、匿名配送なので相手の住所が分からないので、どうしようも出来ない状況です。 クール便配送を断るしかないのでしょうか?それとも直接住所等をお伺いするとか可能なのでしょうか? どのように対応したらいいのか教えていただけますと助かります。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう