• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 私は今大学3年なのですが、どうしてもヴァイオリンの修理の仕事がしたいため大学を辞めて専門学校に行くか迷っています。 今大学も奨学金を借りて行っている身で、家も決して裕福ではありません。そんな中専門学校に行ったとして、就職してから先に奨学金の返済をしながら生活がしていけるのか心配です。まして楽器業界という狭い門なので就職できるかも不安です… それで、楽器のリペアといった仕事をされている方で月にどれくらい給料が出るものなのか教えて頂けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

迷ったときは今の道を進むこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管楽器のリペアを学べる専門学校(海外)

    こんにちは、千葉県松戸市在住の22歳の男性です。 将来は管楽器の修理を仕事にしたいと思っています。そこで、その技術を身に付けられる専門学校を探していますが、私はできるならアメリカの学校に通いたいと思っています。昔アメリカにすんでいたことがあるので、少し勉強すれば英語のほうは大丈夫だと思います。別に大学でもかまいません、どこか管楽器のリペアを学べるところはないでしょうか。遅くとも来年にはいきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 楽器リペアマンになるには 専門か大学か?

    高校三年生(吹奏楽部員)の者です。 自分は中学の時から管楽器リペアマンを夢見ていて、現在の憧れでもあるのですが、 進路の事で親ともめています。 自分は学校に来ていた修理屋さんの経験や部活の顧問との話などから 中部楽器技術専門学校を希望しているのですが、親には ・就職してからの給料や昇進が心配 ・他の仕事をしたくなったときに不利になる ・場所が遠い(自分は神奈川に住んでいます) 等の問題で専門ではなく4年制の大学を希望しています。 仕事がきつくても給料が安くても自分はリペアの仕事を続ける自信はあるし、 修理屋みたいなサービス業に学歴が必要なのか疑問に感じ、専門学校を選んだのですが、 本当に大学に行かなくていいのか答えが見つかりません。 そこで皆さまの知恵を借りたいのですが 具体的に管楽器リペアマンになるには専門か大学か、大学と専門では収入や雇用でどのくらい差が開くのか、それともあまり変わらないのか経験その他教えていただきたいです。 親にはかなりわがまま言っています でも自分としては可能性のある方に行きたいと思っています。 ヤマハやその他は考えていません。 もう7月なので早く結論を出したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後。

    初めまして。 私は大学4回生の者です。 現在大学卒業後のことで 悩んでいます。 大学卒業後、保育の専門学校に 進学予定なのですが今に なって色々悩み始めました。 奨学金返済、専門学校の学費等。 学費については、 ゼミの先生はアルバイトしながら 奨学金受けて専門学校に 行く方がいいと言いました。 就職して働きながら、 専門学校に行くとなると 仕事が終わる時間とか バラバラだから困難だと いうことだそうです。 そこで聞きたいのですが、 大学卒業後アルバイト しながら夜間の専門学校 通われたもしくは通われてる人 いらっしゃいますか? 学費、生活費など教えて下さい。

  • 楽器リペアの仕事【高校→専門学校or大学or?】

    現在高校生で早急に卒業後の進路を決定しなければいけないのですが、 両親と意見が判れて困っています。 私は将来弦楽器リペアの仕事に就きたいと考えています。 ・技術系の職は若いうちに学び始める方がよいらしい ・現在大学で特別これが学びたいというものがあるわけではない という点から、私は高校卒業後専門学校進学を希望しています。 しかし両親は、 ・きちんと職について生活できるのか不安 ・就職時以外にも学歴で判断されることがある ・大学卒業後では遅いのか? ・楽器暦は2年ほどであまり弾けないが大丈夫か? 等の理由から四大進学へのを勧めています。 (楽器業界への就職自体を反対しているわけではありません) 四大に進むのも経験という意味では嫌ではないのですが、 楽器リペアの仕事のためには遠回りになるのでは?と気になります。 また、最近、海外の学校への留学や実際に就職してから技術を学ぶという方向も気になってきました。 高校卒業後はどの進路へすすむのがよいのでしょうか? できるだけ早く意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後に専門学校に行きたいと思っています

    こんばんは。 現在、大学4年生、来年から社会人になります。進路、と言いますか将来進む道について悩んでいまして、そのことで相談したいことがあります。よろしくお願いします。 私は現在理系大学で化学を専攻しています。大学院は行かずに来年の3月に卒業、社会人になります。内定は1社貰いましたが、他にも選考を進んでいる企業があるため、まだ入社の返事はしておりません。 普通ならそのまま内定をもらったどこかの企業に就職してサラリーマンになるのでしょうけれど、そのことで悩んでいることがありまして… ギターリペアの専門学校に行きたいと思っています。 私は高校の時から楽器をやっておりまして、将来、ギターのリペアを仕事にできたらと思っています。 大学を受験する際にはまだ将来の夢というのが明確になっていなかったのと、それだったら男は4年制大学に行ってちゃんと企業に就職したほうがいいという話から好きだった化学を専攻する学科に進学しましたが、大学で生活していくうちに、本気でギターのリペアマンを目指したいと思うようになりました。 しかし、うちは貧乏で大学に行くのも奨学金を借り、生活を切り詰めて、そうやって私を大学に通わせてくれている親には申し訳なくて、なかなか言えずにいます。それに、言ったところでうちの経済力ではもう一度学校に通うなんて絶対にできません。 なので、これから一度社会人として働き、お金を貯めたうえで、自分のお金で専門学校に通おうと思っています。専門学校に入り卒業したからってその職に就けるとは限らないですし、相当の努力が必要だとは思いますが、自分の夢にチャレンジしたいと思います。 個人的に私が現在考えているプランとしては、 2015年4月~ 企業で社会人として働き始める、同時に専門学校に通うための貯金を開始 ↓ 2,3年後 専門学校に通うめどが立ち次第、入学(仕事をしながらorアルバイト?) ↓ 2年後 卒業、リペアショップor楽器店のリペアマンとして就職 といった様に考えています。まだまだ甘いと思うので、これから親や大学の先生、皆様などに質問、話し合いをして計画を練っていく予定です。 そこで、いくつか質問があります。よろしくお願いします。 まずは、実際問題、一度就職してから専門学校に通いなおすのはありなのか?ということです。 来年から社会人になって、2,3年貯金してから専門学校に入りなおすとして、卒業するのは25,6歳になります。そういった場合、やはり高校卒業後すぐに専門学校に入った人と比べると、就職は不利になるのでしょうか?借金してでも大学卒業後すぐに入るべきでしょうか?それとも諦めたほうがいいのでしょうか? 二つ目は、専門学校に入った場合、生活はどのようになるのでしょうか? 社会人として働いたまま夜間部に通うことは可能なのか、一度会社を辞めて専門学校に専念+生活のためにアルバイト、といったほうがいいのか?昼間部か夜間部か?仕事を続けるのかやめるのか?それによって貯金しなければいけない額などもかなり変わってくると思いますので… どのようにするのがベストなのでしょうか? 最後に、これはやっていおいたほうがいい、こうしたほうがいい、などありましたら教えていただきたいです。 これから大学卒業まで、そして社会人になってから、何を考えて行動していけばいいのか?何をすべきなのか?専門学校に通うために貯金をするのはもちろんですが、他に何に注意していけばいいのか、ありましたらよろしくお願いします。 まだ世間知らずで何も分かっていない未熟者ですが、夢に向かって精一杯努力をしていきたいと思っています。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • ギターリペア、クラフトの専門学校について

    すいません、このカテゴリーに質問することなのかわからないですが・・ いま大学3年なのですが、そろそろ来年の就職活動やらのことを考えてちょっと悩んでいます。。僕は昔からエレクトーンが好きで最近はギターも大好きして、あと近所の個人の楽器屋さんの雰囲気を見ていて、僕も楽器屋をやりたいと思うようになってきました。楽器屋さんに就職するのではなくて、できれば自分で店をやりたいのです。でも僕は楽器についての知識がほとんどないですし、当然リペアなんてできません。 そこでネットで色々調べてみると、ギタークラフトやリペアの専門学校なんかがあるみたいで、そこへの入学なんかも考えています。 で、そういう専門学校に通っている(いた)人がもしいらっしゃれば、感想や卒業後のことなどについて色々教えていただきたいのです。木材を加工するなんて中学の技術の時間以来なので、そんな僕でもやれることなのかどうかも不安です。。やる気はありますよ! なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 奨学金大卒の彼氏が奨学金を借りて専門へ

    相談できる人がおらず…お願いします!ご意見ください。奨学金を借りられた方や、大学から専門学校へ進学された方、どうかお願いします!; 今、付き合っている彼は大学4年で来春、卒業見込みです。 就活もしてくれ、内定もいくつかもらったのですが、現在も就活を続けている状況です。 以前から、理学療法士に興味を持ち、専門学校への進学を考えていました。(よく悩み、相談してくれました) しかし、彼は大学4年間の学費はすべて奨学金を借りて行っていたので、総額で500万円少しあります。 ただでさえ、私には想像できない返済額なのですが…それから専門学校の学費も奨学金で借りるとしたら、膨大な額になります…。(専門学校の学費は約400万円) 大学を卒業して、数年働いたら結婚をしようと話も家族を含め話をしていました。 当時は私が早く結婚したいと願望もありましたが、急ぐ必要もないかなと思ったのと(諦めました;)、また彼が就職した会社で不満を持ちながら働いて数年で辞めてしまうなら、今から専門学校へ行って資格を生かして働いてくれた方が、いいのではないかと思いもあり私は反対ではありません。 ですが、4年間大学へ行ってそれからまた3年間専門へ行き、学費の件が非常に心配です…。(彼自身も一番不安がっています) また来年の7月から大学の方の奨学金の返済が始まるそうです。(一旦、今の貯金から繰越返済したいようです) そして専門学校へ進学しても、アルバイトをして、返済額を準備すると言います。 1.まず理学療法士になっても就職できるのでしょうか?(奨学金を繰越返済できる程の余裕はあるのでしょうか…) 2.専門学校へ通いながらアルバイトを頻繁にできるのでしょうか?(勉強で大変なのに) 3.奨学金を返しながらまた借りる方はいらっしゃるのでしょうか? 私は、歳が一つ上なので会社員です。大学も両親が出してくれましたので奨学金は借りていません。 正直、彼には就職して欲しいし、専門学校へ行って「学生と社会人」というのも不安です。理学療法士自体、飽和状態だとも聞いています。 多重債務(失礼な言い方すいません;)のような状態から、返済された方や、奨学金返済されている方、理学療法士の方など、少しでも結構です、少しでもご意見ください…! 本当に、悩んでいます…。

  • バイオリン修理の技術

    私は30歳前半男です。 このたび、バイオリンを弾くことはもちろんバイオリンの修理の技術をつけてみたいと思いました。 専門学校に通うのが一番なのは分かりますが仕事をしている都合上、平日の昼間は時間が取れません。 とにかく効率よく身に付けたいのです。なんでもかまいません。アドバイスをください。

  • 奨学金を借りて専門を卒業した後の生活。

    来年から専門学校に通います。家庭の事情で、200万ほど奨学金(教育ローン)を借り、他をバイトでまかないながら通う事になりました。本題なのですが専門学校を卒業し無事就職した場合、専門卒は調べたらだいたい17万前後の給料でした。社会人になりこの200万を返しながら保険など色々支払うモノが出てきますがやはり厳しい生活の覚悟が必要でしょうか?   ちなみに卒業後約月2万返済で、上京し学校の行き、就職後もこっちで一人暮らししようとおもっています。 

  • どんなことでもいいので、なにか意見をください。

    どんなことでもいいので、なにか意見をください。 今年大学を卒業しました。 今月で、学生も終わります。 いよいよ社会人になる身となるわけですが、未だに内定をもらっていません。 留年もしない、専門学校にはお金がなくていけない、大学の授業料などは、全部奨学金で賄っていたが、4月から返済をしないとならない。約13000円、毎月返済しなくてはならない。 こんな状況の私は、死を選んだ方が得策ですかね? 大学卒業して、就職できないって、もう、生きてる価値ない気がします。 正直、もう面接なんて、したくありません。面接しないで就職できる方法ってないのでしょうか。

決算日変更したい
このQ&Aのポイント
  • 無料版の登録をして決算日を間違えました。データが残ってしまっていて訂正できません。
  • 一度アンインストールしてやり直しましたが、問題は解決しませんでした。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関して、決算日変更の方法を教えてください。
回答を見る