学生が教官の陰口を言う理由は何なのか?

このQ&Aのポイント
  • 学生の多くが教官の陰口を言う理由について、心理的な動機やメカニズムを探ります。
  • 教官が陰口の対象となる理由や学生の間での陰口のネタにされる背景を考えます。
  • 教員になることへの不安や陰口が教官に与える影響についても考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

学生の多くが教官の陰口を言うのはなぜですか?

学生の多くが教官の陰口を言うのはなぜですか? 最近、疑問に思うのですが、学生の話題の一つとして、教官の陰口があります。 特に、偏差値の低い大学であるほど、顕著になってきますが、 東大、京大といった一流大学の研究室でも、やはり陰口は多いです。 やはり陰口を言われやすい人気のない教官と、言われにくい人望の厚い教官がいますが、 大なる小なり、ほとんど教官は陰口の対象となります。 まあ、中には本当に、性格のおかしな教官もおられますが、 そのほとんどが、人間的にも社会人的にも極めて立派な方々なのに 本当にどうでも良いことで陰口を言われまくるところを見ていると不便でなりません。 10年くらい前のちょっとした失敗でも代々学生の間で語り継がれて、 陰口のネタにされるのを見ていると、すごく可愛そうで仕方がありません。 私は、人間的にも社会人的にも全く立派な人間ではないため、 私が教官になったとすると、間違いなく陰でボロカス言われることになると思います。 東大を飛び級で卒業して、博士号を取らずして、助教に抜擢されるような優秀な方でも 学生の間では「宇宙人」扱いされるのを見ていると本当に学歴は人間関係を気付く上では それほど役に立たないのだなと気付かされます。 それで、質問なのですが、学生が教官の陰口を言う、メカニズムと言いますか、 心理的な動機というのは何なのでしょうか? 私は、将来、研究者になりたいと考えていますが、大学の教員になると ここまで誹謗中傷の的になると思うと、教員にだけはなりなくないと考えてしまいます。 陰口を言うのは、教官の前では絶対に言わないため、 実際に、自身で陰口の内容を知ることはないと思います。 しかしながら、間違いなく陰口を言われていると知りながら、 教官をするのはどういう気持ちなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

それで、質問なのですが、学生が教官の陰口を言う、メカニズムと言いますか、 心理的な動機というのは何なのでしょうか? ↓ 人の世だから、どこでもそうです。 ちなみに世間のイメージでは外資系は実力の世界だから陰口が・・とか言われますが、実際は激しいそうです。本社採用と現地採用とで隔絶した社会組織になっているからだそうです。また本社採用は本社採用で小さな社会を構成するので、濃い人間関係の中で結構な陰口の世界だそうです。 それから、企業の場合は出世に響くので、漏れないようにしますが、学生と先生の関係だと、結構緩くて、面と向かって陰口(というか暴言)を吐く学生がいるようです。 たまたまネットで知り合った相手が友人の教え子だったので、「ネットでこんなことを言われているぞ、学生に」と言ったところ、友人からは「そうなんだよね」と了解済みでした。 まぁ 他の方も書いていますが、誹謗中傷というより定評なんでしょうね。企業より狭い世界で、二十歳前からの知り合いだったりするわけですから、学会というのは。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>間違いなく陰口を言われていると知りながら、 >教官をするのはどういう気持ちなのでしょうか? 陰口をいわれるほうからいえば,なにも気にしちゃいませんし,学生に無視されるボンクラよりましだと思っていますね。陰口をたたかれて一人前です。 教員もそれぞれ一定の教育理念をもっており,ぼくは不特定多数が受講する講義科目では「ターミネーター」として,それでもぼくのゼミに来ようというごく限られた学生には「阿弥陀如来」としてふるまっています。学生は「ゼミでは陽気で顔つきからちがう」といいますね。これがぼくの教育方法ですから,不特定多数からは蛇蝎のように嫌われ藁人形に五寸釘を打たれても平気です。

回答No.3

世の中そんな物です。 会社でも平サラリーマンが集まって居酒屋など行くと 上司の悪口ばっかりです。 小企業なら社長の悪口ですね。 皆、大人だから陰で言っても面と向かっては言いません。 それこそ面向かって言えば角が立ちます。 陰で言うのは一種のガス抜きですね。 上に立つ人間て皆そうですよ。 上に立つ人間てそういうことはわかってます。 まだまだ貴方は「おこちゃま」ですね。 まあそれが嫌なら一生人の上に立たないことですね。

  • OXY23
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

教官が学生から陰口を言われるのが変だと述べてますが、大学の教員は聖人君主ではないと言うことを知っておいたほうがいいと思いますよ。 陰口を言われるのは、大学だけでなく、会社に入っても言われることですよ。大学が特殊な環境というわけではなく、どこの組織に行っても同じですよ。 陰口を言うメカニズムは、中学・高校のときに、先生や、クラスの人の悪口などを一度でも言ったことがあれば、わかるのではないでしょうか?(そういう経験がない人は皆無に等しいと思うのですが・・・) あなたが、陰口を言われるのがいやだというので、職種の選択を決定しているのであれば、どのようなところに言っても、やっていけませんよ?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

私の学生時代「陰口」を聞いたことは一切ありません。 もちろん「評価」は色々あります。 A教授は授業は分かり易いが研究は何を考えているか分らん。 B教授は人柄人格申し分ないが、助教はおろか准教授にも学生を付けない。 C教授は研究より学部長になることに熱心だ。 D教授は口数が少なく会話が成立するのはお酒が入ったときだけだ。 陰口と言うより「定評」で、本人らもちゃんと知っており、それを恥じることはありません。 みんな聖人君子だったら大学教授というような「変人」しか就かない地位には居ないでしょう。 ちなみに私の指導教官はD教授でした。本当にお酒を飲ませないと意思疎通が出来ないことは、(社)日本化学会の大学教授クラスの会員は全員知っていました。(爆笑)

関連するQ&A

  • 学生のほとんどいない研究室の教官て何をしていますか?

    学生のほとんどいない研究室の教官て何をしていますか? 人気のない研究室などでは、博士はもちろん修士や学部生ですらほとんど人がいないような 研究室があります。 こういう研究室の教官は授業以外では一体何をしているのでしょうか? 助教や准教授だとさすがに昇進するために、自ら実験・研究をする必要があると思いますが、 教授だと、特に成果がなくとも、首になったりしないため、 本当に授業以外何もしなくても良いのでしょうか?

  • 地方にも東大生より優秀な学生はたくさんいますか?

    東大出身の地方国立大学(中国地方)の教員が言っていました。 「東大生でも下位は本当にひどいよ。君たちのような学生の方が東大生の下位より相当優秀だからもっと自身をもったほうがいい」 ちょっと慰められた感はありますが、あながち間違いじゃないのでしょうか?

  • 研究指導教官としてどちらの人が良いと思いますか

    大学院博士後期過程の学生の研究指導教官として、以下の2種類の教官のどちらが良いと思いますか? 1: 学生の研究指導に対して熱心ではない。人脈作りに熱心で学生に知り合いを紹介してくれる。 2: 学生の研究指導を熱心に行う。学生に対する要求は厳しく、怒ることもある。人脈作りに対して熱心ではない。 意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • なかなか復帰できません(学生です)。

    なかなか復帰できません(学生です)。 2ヶ月ぐらい前から精神的ストレス(多忙さ、人間関係)などにより大学(研究室)の方へ足を運ぶことが憂鬱になり、精神科に通うようになりました。以前に比べれば、調子が良くなったので病院の方へ通っていません。 また、将来の目標に向けて再び前向きに考えられるようになったため自分なりに就職活動を行えるようになりました。 しかし、未だに研究室の方へ足を運ぶことに対して非常に抵抗があります。これは、指導教官と研究室のある者に対して拒否反応を持っているためです。 特に指導教官には強い憤りを持っています。私は頭が切れる学生ではないので完全にアホ扱いされています。他の学生を例に出して比較されたこともありました。事あるごとに物を言われていました。そのため、自身から相談もできませんし、色々なことに対して積極的に発言できません。 指導教員がこのような態度をとるので、それに便乗して学生の方も私を見る目が変わってきました(悪い方へ)。まさに負の連鎖が起るようになりました。 そのため、指導教員とある学生に対してやり切れない気持ちがあります。 このような気持ちに対して、研究の方も行っていかないと学業をおさめることができないので非常に心配です。 せっかく、時間とお金を費やしてここまで来たのですから退学するわけにもいきません。事情から別の研究室で研究室を行うことも出来ないと思われます。 ここで研究を投げ出すと、自分に負けたみたいで悔しい気持ちもあります。 このような状況が続いているため毎日、現状打破を考えています。しかし、身近に相談できる相手がいないのでどうしようもありません。 そこで、どのようなことでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 研究者になるのに大学名は関係ないですか?

    以前どなたかの質問に対する回答でほとんどの回答者が研究者になるのは大学名は関係ないと言われていましたが、本当にそうなのでしょうか? 極端な話、Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実的に無いような気がします。学生は自分の大学より偏差値の低い大学出身の教員を嫌う傾向は明らかです。 建築設計の分野では高卒で東大名誉教授の安藤忠雄さんみたいな例はありますが、研究者データベースなんか見ると圧倒的に東大・京大が多い感はあります。私学なんかは自大学出身の研究者は少ないですよね? 要するにやはり東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないかという疑問です。どうなのでしょうか?

  • 低偏差値の大学の教員はレベルが低い?

    僕の大学はMARCHレベルなので世間的には偏差値は低くもないし、高くもないぐらいです。 講義で教員が、「研究者にもレベルがあって、当然京大や東大の研究者は優れた論文を書く。君たちみたいに頭の悪い学生を抱える教員は当然質の悪い論文を書いている。俺はこの大学のほかの教員とは違うけどな。俺は今でもこんな大学を抜けて東大の教授になることを考えている。まあ給料は良いから楽な生活してるけど。」 とか言っていました。本当のことかもしれないけど、講義で学生の前で言うことではないと思いました。偏差値と教員のレベルは比例するのですか?

  • 担当教官(助教)に萎縮してしまいます※長文です

    理系の研究室のM1です。他大学(別の研究分野)から現在の大学院の研究室に入ってきました。 実験や自分の研究に関することで教官に自分の意見を言うのが怖くなってしまっており、悩んでいます。 私の研究テーマは、所属する研究室の助教が博士課程で行っていたことの延長線上で、それを教授の指導のもとに実験を行っていました。しかし、経過報告会の際に助教が行ってきた方法を変えて実験していることに対し、助教が教授に意見というのか、訂正をいれることが多く、その度に場の空気が凍り付くことがしばしばでした。 その結果、助教があまり折れるタイプの方ではないこともあり、教授が、元は助教の研究なので助教のやりたいようにしたらいいということで、私はテーマとともに助教に教えていただくことになりました。 助教に教わるようになって直ぐのころに、泳動のゲルのウェル数について注意されることがあり、その際、教授とはその方法でしてきていたこと、どうして今回もそれを変えずに行ったかを話したところ、素人が勝手な判断をしたり意見を言ったりしないようにと注意を受けました。 ご尤もなことなのですが、情けないことにこの時の言葉がトラウマになってしまい、自分の意見や考えはあるものの、素人意見だと言われるのではないかという恐怖心が生じてしまいほとんど意見や考えを言うことができなくなってしまいました。 加えて、実験操作の際に以前助教に教わった手技で行っていたことを、そんなことは言っていないと言われることが割とあり、以前言われたと説明しても否定され、さらに言葉を重ねるとご気分を損ねられてしまうので、すみませんとしか答えられなくなってしまっています。 また、研究計画は全て助教が立てられ、私はその日に言われたことをするという状態で、機器の操作も簡単なもの以外は、やりますと言っても最終的に私がやるからと断られてしまいます。(しかし、これについては私自身、元来鈍くさいうえに助教の前に立つと身体が竦んで焦ってしまうため、信用できないのだろうとは思います。) 自分から積極的に意見したり尋ねたりしなければ何も始まらないのはわかっているのですが、話をしようすると今まで言われた嫌み等が思い浮かんで気持ちが悪くなってしまいます。 自分の研究にもかかわらず、実験計画すら立てられずただ簡単な操作のためだけに動いているだけで理解すらできていない現状に、何のために院にまで進んでいるのかを思うと情けなくて仕方がないです。 愚痴のような主観的意見で申し訳ないのですが、どうすれば、この恐怖心と状況を克服することができるのか、これからの研究を円滑に進めていくことができるのか、何かご助言いただければと思います。 せっかくの恵まれた環境を、自分の意気地のなさのせいで無駄にすることなく有意義に過ごしたいです。

  • プライドの高い学生との接し方

    30代後半女です。 1年ほどまえから、ある大学の研究室に助教として勤務しはじめました。 その研究室には男性の助教と男性の技術職員の方がいます。教授をはじめ皆良い方なのですが、 学生になめられています。すべての学生がそうというわけではないのですが、ドクター過程の学生が一人いて、その学生がとてもプライドが高く、扱いに困っています。 彼は、ばかではないので、自分が研究室のトップでいたい、自分がすべてを牛耳りたいようでなのですが、さすがに男性の助教と技術職員には何もいえないようです。でも私に対してはいいたい放題、したい放題なので、一度やんわり注意をしたのですが、効き目はありません。言っても無意味な反論しか返ってこず、あの人はわがままだと言いふらしたようです。 先輩風をふかしているので、他の学生はおとなしいものです。よく「あの先生は、あんなんだからだめだ等」色々な先生やうちの助教のこともえらそうにだめだししているので、おそらく私もそう言われているのでしょう。まにうける学生もおり、困っています。最近の彼の行動は目に余るものがあり、私の仕事にも支障がでることもあるので、一度厳しいく言った方がいいのかなぁと思っています。 男性の助教と技術職員の方に相談しようかと思ったのですが、これまで彼が注意されてきていないことを思うと(これは彼が表向きこの2人の職員を上にたてているからですが)相談しても理解されないような気がします。こういったタイプの学生とどのように接すればよいのでしょうか。

  • 担当教官がアカデミックへ進んでほしいと願うのはなぜですか?

    担当教官がアカデミックへ進んでほしいと願うのはなぜですか? 私はいま、博士課程の学生ですが、 修士過程のときに、担当教官にアカデミックへの道を進んだ方が良い、 或いは進んでほしい、といったニュアンスのことを言われました。 特に自分の研究室に残って仕事をしてほしい、(つまりソルジャーがほしい) という感じではなく、他の上位の大学に移って良いので 博士課程へ進んでほしそうな感じでした。 大抵の担当教官は、自分の教え子にアカデミックへの道を進んでほしいと気持ちをもっていると思いますが、 一方で自分の担当教官以外の教官に話を聞くと、アカデミックの道は極めて難しいですよ。 という話を聞きます。 なぜ、自分の担当教官かそうでないかで、ここまで意見が変わるのでしょうか?

  • 指導教官と連絡が取れません

    大学院博士後期課程在学中です。修士の時の指導教官は別の大学に異動して研究室も自然消滅したので,元指導教官の紹介で現在の指導教官の所へ入学しました。経済的な理由から2年目に就職し,そのまま両立を図ってきましたが,だんだん多忙な仕事との両立が難しくなり,休学を挟んで在学5年目となり,研究調査が進まず,思い切って退職し専念することにしました。最近になって研究方法が一部間違っていたことが分かり,今すぐ調査をやり直すことになり,至急始める必要があるのですが,指導教官からストップがかかったまま1ヶ月近く連絡がありません。どうやら調査先からあるデータを提供してもらうかどうかで揉めた様です。調査先は指導教官から紹介されましたが,最初に了承を取るべき所を教官が曖昧にしていた様です。そのデータが無理ならば違うデータで代替を考え,教官にも伝えたのですが,何度出してもメールのレスもなく,指示も途中経過報告もなく,困っています。そのデータの件が出だしてから出身校の東大では,こんなに面倒は見ないとか,つぶれた奴は放って置かれて自然に居なくなるなどという発言を雑談混じりながらするようになりました。大学が遠方(新幹線通学)なので退職した今は交通費もバカにならず,バイトもあって月に2回位しか行けません。研究室も教授1人が学部や研究生を含め12,3名近くを教えているので多忙でなかなか会えません。時間ばかりが過ぎて行く感じで退学しようか迷っています。