• ベストアンサー

新居の部屋でアクシデント。夜帰ったら各部屋の天井の電球から水が滴り落ち

新居の部屋でアクシデント。夜帰ったら各部屋の天井の電球から水が滴り落ちていました。特にトイレはビショビショ、フロアの床は水滴を拭いても白く色が残っています。トイレのトイレットペーパーのほか、妻のナプキンもビショビショで使えなくなっております。布団や畳も濡れていて。。管理会社のほうで、補修や、弁償をしてもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

管理会社に直ちに連絡して、原因調査と補修をお願いしましょう。時間が経つと、原因が分からなくなり可能性があります。あなたに落ち度がなければ、賃貸人が補修義務を負います。 物件が使い物にならなかったら、契約解除と損害賠償請求ということになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jun0205
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

天井から水が滴り落ちるところをみると、その水は明らかに上の住人からのものだと思います。まずは上の人に尋ねてみては? 一般的には、トイレのタンクの故障で止まらないか、風呂場、洗濯機のトレーとかからあふれ出た水ではないかと推測されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井からぶら下がる裸電球を換えたい

    築45年ほどの古家に住むことになり困っております。 天井からぶらさがったコードに電球のソケット、そして100Wの電球がついています。6畳・4.5畳・廊下・台所全て裸電球です。見栄えが悪い上、部屋が薄暗くなんとか蛍光灯がつけられないかと思案しています。 なんとか自分でしたいのですが(電気屋さんを頼む予算がないもので・・・)蛍光灯が無理なようなら、電球でも白く、部屋にあった明るさを得るにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 賃貸の部屋に裸電球を取り付けたい。

    6畳のワンルームに一人暮らしをしています。 天井に備え付けの蛍光灯から、電球をつかった天井照明に変えたいと思っています。 試しに電球をひとつ裸の状態で天井に取り付けてみたくて、とりあえずさっき備え付けの照明器具をはずしましたら、添付画像のようなプラグの状態になりました。 この状態から裸電球を取り付けるにはどうすればいいですか? 電球をつかった照明器具を購入する前に、電球の光で部屋はどんな感じになるのか知りたいのですが・・・ 今真っ暗で困ってマスw

  • 天井の水漏れの救急対処の仕方教えてください。

    2歳の子供が便器にトイレットペーパーを何個もつめて 流したようで 二階のトイレの水があふれ、 階下にしみてしまいました。 量にすると洗面器一杯分くらいの水が一階の廊下、しかも電球の設置してあるところから落ちてました。 あわててふき取り、トイレ自体のつまりも解消しましたが 今後、トイレの床、一階廊下の天井の腐敗やカビが心配です。 どのように対処したらよいでしょうか? トイレの広さは約畳1.5です。戸建て築14年鉄筋です。 また、業者に処理を頼むと予算はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 借りてるアパートの天井から漏水して部屋が水浸しになりました。

    借りてるアパートの天井から漏水して部屋が水浸しになりました。 今東京に部屋を借りてまして、都合で実家に戻ってきています。 結構長期間戻れないかもしれないと管理会社に連絡も入れました。 そしたら風通しをよくする為に部屋に入らせてもらうこともあるよと言われ、承諾しました。 そこでいくつか疑問があります。 ここからが本題なんですが、戻る前に私の不都合でロフトの天井にヒビをいかせてしまいました。 そこから水がたまにほんの少しですがポタポタと漏れることがあったので、部屋を留守にする機会を機に修理してもらうように私が頼み、天井全面張替えという形で修理してもらいました。しかし今年9月末になって天井から漏水がして部屋が水浸しになりましたと管理会社から連絡がありました。私はこういう事態になるまでに一度も部屋に戻っていません。 漏水の原因を聞くと天井裏にある2階の給水管の経年劣化によってできたピンホール(錆でできた穴ですね)からの漏水だと言われました。で、漏水して使えなくなっている間の家賃は払いたくないので漏水で部屋が水浸しになる前に部屋の風通しをするために入室したのはいつなのか尋ねると9月の頭だと言うのです。たった1ヶ月足らずでピンホールのような小さい穴からの漏水で部屋が水浸しになるとは到底思えないのです。これが疑問の1つです。 またそれを信用できないのでピンホールの直径が分かるような写真を送って欲しいと頼んだところ、給水管修理工事のときに立ち会いに行ってないので写真はありませんと言われました。立会い無しに勝手に工事業者に部屋に入らせて工事させるってことなんてできるのでしょうか?部屋に入室するにはカギが必要ですが勝手に渡して工事させるってのはアリなんでしょうか? もう1つは今部屋の荷物は隣の部屋が空いてたのですべてそちらに移動したとのことなんですが、被害状況の写真を送ってもらって見たところ布団などもびちょびちょで汚れてとても住める状態ではありません。荷物もぐちゃぐちゃに運び入れてあるし。つまり部屋は住めない状態なんですが住める状態になるまでは家賃の支払い拒否はできるのでしょうか? さらにもう1つは家財道具が水浸しで弁償してほしいことです。しかし管理会社は保険に入っておりません。私も保険に入っておりません。弁償額をはじき出してくれる業者さんなどはいらっしゃるのでしょうか?それとも私自信が弁償額を言えばいいのでしょうか?どうすればいいのでしょうか?

  • トイレットペーパーに薄茶色のおりものがつきます。

    昨日、トイレに行って用を足し、トイレットペーパーで 拭いたところ薄茶色のおりもののような物が付着したので 生理が来たのかと思い、ナプキンを当てたのですが生理が来ません。 というか、ナプキンが汚れないんです。 しかし、トイレに行って用を足し、トイレットペーパーで拭くと 必ず薄茶色のおりもののような物が付着します。 粘り気はなく、トイレットペーパーで拭くと着く、って感じです。 先月、生理が8日に来たので丁度28日ぐらい経ち、 もうそろそろ生理が来てもおかしくはないのですが、 普段、私が生理が来る時はナプキンにべたっと黒に近い茶色の おりものが確実に着くので今回の状況は「?」って感じです。 因に性交はしていませんし、膣が痛いとか、おりものが悪臭とかそういうのもありません。 念のため尿の色も見てみたのですがいたって普通の色です。 特に気にしなくても良いのでしょうか…。 ナプキンを着けてるのにトイレットペーパーで 拭いた時にしか着かないっていうのがなんかスッキリしなくて…。 放っておいても大丈夫でしょうか…?

  • 賃貸マンションでの水漏れにあった場合

    賃貸マンションに住んでいます。 今日、上の階から水漏れがあり、廊下とトイレが水浸しになってしまいました。 トレイは電球を取り付ける部分と換気扇(天井についているタイプ)からの水漏れ、廊下は電球を取り付ける部分からの水漏れでした。 排水管が長い間使っているうちに油汚れなどが付着してつまってしまったことにより、 水が下水まで流れなくなって、下の階に漏れてしまったということです。 クッションフローリングはびしょ濡れ、天井のクロスはぶよぶよに浮いてしまっています。 物は、トイレに置いてあった買い置きのトイレットペーパーが水に濡れて使えなくなり、 便座カバーとマットがびしょ濡れになってしまいました。 便座カバーとマットは洗えば使えますが、漏れた排水につかった状態ですので、新しい物に買い替えたいです。 使えなくなったトイレットペーパーも弁償してもらいたいです。 クッションフローリングについては、水も乾いて見た目には漏水前と変わりませんが、表面は乾いていても、中が濡れているとカビなどの原因にもなりますし、賃貸なので、退去時に何かあっては困るので、天井のクロスと一緒に水につかった部分は全て取り替えてもらいたいと思っています。 換気扇もスイッチを入れれば使えますが、水に触れているので漏電などが怖く、取り替えてもらいたいです。 あいおい損保のハイパー家財クイックという保険に加入していますが、 こういった場合、私が保険会社へ連絡しないといけないのでしょうか? それとも、漏水の原因になった上の階の人、もしくは管理会社が連絡してくれるのでしょうか? また、漏水の原因をつきとめるために業者を呼びましたが、立ち会ってもらいたいということで、会社を1日休まなければいけなくなりました。 もちろん、休んだ分の賃金や、今後補修で立ち会いが必要になった分の賃金も保障の対象になりますよね?

  • トイレットペーパーに付着した精子

    馬鹿馬鹿しい質問ですが回答していただけると有難いです 生理2日目に彼の性器に触れ(射精なし) その三時間後くらいにトイレに行って用を足したあと トイレットペーパーで局部を拭き、ナプキンをかえた場合 トイレットペーパーやナプキンに精子がつき、 それが膣内にはいり妊娠することはあるのでしょうか? 射精はしてませんので我慢汁に含まれる精子です 生理が少し遅れてて、心当たりがあると言えば このことしかないため、質問させていただきました

  • トイレの湿気

    昨年4階建てのマンションの1階の部屋に越してきたんですが、トイレの湿気に困ってます。窓はあるんですが、換気扇が無く、いつも湿気っている感じです。特に冬場は壁が結露して水滴が床に溜まり、トイレットペーパーが湿っている時も。 うちのトイレはあまり広くないんですが小型の除湿機を置かないと解消されないでしょうか。  何かいいアイデアがあれば教えてください。

  • 実家に帰省するときのトイレのことで質問です

    お盆のあたりに4日間帰省するんですが、生理日とかぶりそうです…また私は大きい方する時何回もお尻拭くのでトイレットペーパー結構使ってしまい、そのため2回流すのが癖になっています。 今は一人暮らしなので好きな時にナプキン替えたり何回もトイレ行ったり水流したりできるんですが実家は、トイレが兄弟の部屋のほうにあり昔から嫌だったんですがナプキン替える音とか大きい方する音が聞こえてしまいます。。。気にしなきゃ良いだけなんですが私は音聞こえるのが恥ずかしいので、帰省中はなるべくトイレ行く回数減らしたいと思います。 トイレ行く回数減らすにはどうすればいいのでしょうか?

  • 天井から水が降ってきて生活に支障が出て困っています

    賃貸マンションに二ヶ月前に引越ししました。三階建て各フロア二部屋の二階に住んでます、引越しして10日ほど経ったころからフローリングに水滴が落ちたり洋服や布団がエチルアルコール臭や湿りがあり一ヶ月後はテントに寝なければならないほど布団が湿ってしまいます。落下水には痛みと傷ができるものもあり手足や顔には細かい傷跡が多くあります。防水シートにも細かい穴があきます。 管理会社を通して天井の配管点検や壁の通気口を作ってもらいましたが状況は変わりません、壁の一部や押入れは湿っており椅子やソファーも時にビチャビチャです、来客があるとなぜか少なくなりますが 首や手に発赤ができる人もいます。 原因が分からないのですが、不安材料もあります。隣人が深夜早朝大工しているような工具の音、就寝時隣室との天井上から板ずれの音、帰宅すると『帰ってきたよーー』と隣人が大声を出しリモコンの電子音がします、起きると『起きたよー』タイミングよく聞こえすぎです押入れで眠ると『居ない、居ない』 と声が聞こえ、最近では水溶液が落ちてくる前に軽い揺れまで感じます。 点検口(頭だけ出せるもの)を作っていただき ビデオカメラもセットしましたが無くなってしまいました 天井は時々光り硬い部分に画鋲を刺すと二日くらいで硬さがなくなります。 もし、人害であるなら理由も分からず証拠もつかめず金銭の余裕もなく困っています。隣人は30代男性で仕事には出かけてないようです、アニメのテレビの音はよくしてますが....。 引越しは金銭的理由ですぐにはできません、打開策にアドバイスいただければ幸いです。長文、乱文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦の心ない暴言が男女平等を妨げ、DV(家庭内暴力)につながる可能性がある。
  • 夫たちの労働や苦労を無視し、仕事と育児を平等に分担すべきであることを訴える。
  • 専業主婦や兼業主婦に対する偏見や差別的な言葉も存在し、社会の課題となっている。
回答を見る