• ベストアンサー

昔の黒電話は電気が無くても使える?

昔の黒電話は電気が無くても使える? 昭和にあった家庭用の黒電話ってありますよね あれは電気線が無かったですけど、電気がなくても使えるものなんでしょうか? 停電になっても使えるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.7

 こんばんんは。  昔の黒電話はアナログ回線電話といい、絶えず48V程度(42~53V)の直流電圧が掛かっています。この電圧は電話線に乗っています。正確にいうと畳乗されているといいます。  そして、電話が掛かってきたときにはこの電圧が変化して、電話機の呼び出し音、リンギング音を電話機から出すような仕組みと成っています。  停電になっても使えます。  今の電話でも、アナログ回線の電話でしたら、停電になっても使えるようになっています。  この場合は、ホームテレホンと子機と親機との使用で、家庭内のコンセントから電源を使っている場合、電源が必要なため使用できません。  停電時にどうしても使用したい場合、アナログ回線でしたら、モジュラージャックを分解して、二本の線に直接黒電話を接続すれば使用できます。但し、モジュラージャックは電話工事の有資格者でないと触ることはできません。    電話回線について詳しく紹介しているサイトのリンクを張っておきます。 参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/t-line/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#115195
noname#115195
回答No.6

自宅は黒電話器のままですが、電話線が通ってます。 インターネット回線でも、黒電話器と通じてる線から拾ってます。 停電になった時に電話が鳴ったことは無いので不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.5

電話線の接続だけで使用しています。めちゃ重くて黒いやつ、勿論プッシュ式ではなくダイアル式です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

黒電話だけじゃあなく、ミニプッシュホン電話器など、押しボタン型の電話器も電源なしで使えますよ。 私は、形がかわいいと思って、いまだにミニプッシュを持っています。もちろん接続すれば使えます。 電源は電話局から供給ですので、電話局が停電になれば無理ですが、自宅だけが停電なら使えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

局舎から電話線を使って給電というか、一つの回路を形成しているので外部からの給電は不要。 その後次第に、液晶表示や留守電機能など様々な機能を実装した為に外部給電が必要になった。 そういった電話機でも、単純に電話として通話する分には電源を接続しなくても良いモノが多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117169
noname#117169
回答No.2

電話線はそれ自体が電気を流していますので、黒電話はもちろん余計な機能(FAXとか留守電とか)で独自の電源が必要なものでなければ停電でも使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

電話線が電源ラインの役目をしてました。音声と一緒に電話機に電源を供給してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっと昔の黒電話で・・・、どこかにつながりました!

    ちょっと昔の黒電話(ダイヤル式)のことなんですが、 受話器を置く、スイッチになるような白い部分がありますよね。 あれを、カチャカチャカチャって3回ぐらいやると、どこかにかかってたんですが、あれはいったいどこにかかってたんでしょうか??。 もう20年も前の話ですが、1度だけ誰かが出て、怒られた記憶があるんですよ・・・やばいですね(f^^) ボリボリ ごめんなさい。

  • 黒電話はなぜ黒?

    昔黒電話というものが普及して、うちにもありました。 なぜ黒色だったんでしょうか。

  • 黒電話をモジュラーに

    押入れから黒電話を発掘したので、停電時用に使いたいと思います。 が コードがブチ切れて線のみになっていて、こういうのはどこで直してもらえるのか検討がつかなくて困っています。 また現在はモジュラーにしないと繋げないんですよね? どちらに持っていけば、黒電話が使えるようになるかご存知でしたら教えて下さい。出来ればネットじゃない方がベストですが、ネットで修理してくれる所がありましたら、そこも教えて頂けると幸いです。

  • 皆さんの家庭の電話機は停電でも使えますか?

    昔の黒電話は停電時でも使えたので好きでしたが レンタル費用を浮かすためNTTに返しました。 コードレス電話機は当然ながら停電時に使えませんよね。 IP電話も非常時に弱そうなので敢えて拒否しています。 そういうことが気になって、 敢えてコンセントを抜き通話可能か試すことがあります (うちはマンションなのでこれだけでは意味が無いかもしれませんが)。 皆さんのご家庭の電話機はどうですか? 停電の事態まで意識されたことはありますか?

  • 黒電話を使ったことありますか?

     ふと思ったのですが、ここ数年以内に「黒電話」を使ったことがある人はいますか?  昔は自宅でNTTの契約をすると黒色の固定電話が設置され、学校関係の連絡や親戚との連絡に使ったりしていました。  私の自宅にも昔、黒電話が設置されていたのですが、電話機の自由化と回線を光回線に変更をした関係もあり、ホームセンターで購入をしたプッシュ式の電話機に変わって20年くらいは使った覚えが無いです。

  • IP電話で黒電話

    DIONのIP電話をつなげようと思うのですが、IP電話に昔の黒電話をつなげることはできますか?

  • IP電話で黒電話を使いたい。

    今度ケイオプティコムのeo光電話(IP電話)にする予定ですが、IP電話になる昔ながらの黒電話が使えないそうなんです。 何とかIP電話で黒電話を使う方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電話回線は停電時でも使えるんですか?

    昨日の朝”ケロロ軍曹”をみていたら黒電話と携帯電話が戦っているシーンがあって、その黒電話が”携帯電話みたいに線がないが、停電したってアナログ電話は停電したって使える!!”みたいにものすごく胸をはって言っているセリフがあったのですが、実際に停電しても使用できるのでしょうか。私も以前、黒電話の用に電話線か電源をもらっている電話機ならば緊急用として何か大きな災害時でも電話は緊急用の連絡ができるようにそうゆうふうにしていると聞いたことがあります。 たしか、インターネット用の光回線も停電してもそのモデムがUPSにつながっていて、しかも光回線も死んでいなければインターネットができると聞いたことがありますが、その地域の電気が落ちているとそれは難しいと聞きました。 ただ、電話線に関してはこのようなことがないように何か対策などをしていると言うことでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • NTT加入電話は停電しても使えますか?

    初めて質問させていただきます。私はNTT加入電話とIP電話の契約について検討しています。いろいろ検索しましたが、NTT加入電話のメリットは「停電時も使える」という情報が多いです。そこで疑問に思ったのですが、我が家の電話機はFAX機能もある一般的な家庭用の物で、電源コードをコンセントにさしています。昔の黒電話は別として、ほとんどの家庭にある電話機は同じようにコンセントにさして使っていると思います。この場合でも、NTTの加入電話なら停電時に電話が使えるのでしょうか?電話機によってはバッテリがあって、暫く使えるものもあるということでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 黒電話のIP電話

    yahooのBBフォンに黒電話を使うと着信したときにモデムが壊れるって本当ですか? ベルを動かすモーターが電気を食うから固定電話には使えるけどモデムはだめって聞いたんですけど。

嫌な顔されるのが怖い
このQ&Aのポイント
  • 嫌な顔されるのが怖くて、自分が我慢してしまうことがあります。
  • 自分が嫌な思いするくらいなら、相手が嫌な思いをする方がマシと思ってしまいます。
  • お人好しな性格で、都合の良い人間にされることを辞めたいですが、嫌な顔されるのが怖いと感じています。どうしたら良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう