• ベストアンサー

スマトラオオヒラタクワガタの幼虫飼育について

スマトラオオヒラタクワガタの幼虫飼育について スマトラオオヒラタクワガタの幼虫飼育は添加剤醗酵マットがいいと聞いたのですが、そのときのマットの醗酵度合いはカブトマットのようにかなり醗酵の進んだ方が良いのですか。それとも茶色っぽいマットが良いのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>アンタエウスは発酵の進んだマットを好むというので、産卵セットには完熟マットを使用しました。2令からは菌糸ビンで飼育しようと思っているのですが、1令は卵で取り出したので孵化したらそのまま完熟マットでも使って良いですか 観察目的以外では、卵で取り出さないほうが良いです。卵が出てきたらそのまま埋め戻し、1ヵ月程度放置すれば自然に孵化するので、もう一度掘り返し、1頭ずつスプーンいっぱいのマットとともに菌糸ビンの真ん中に入れれば間違いがありません。 完熟マットで飼育しようとしていて、産みつけられた卵を取り出してしまったのであれば、スグにその卵を再び最初のマットに埋め戻したほうが孵化率は高いです。 ただし、孵化したら早い目に個室飼育に移行しないと共食いが始まります。 菌糸ビンに入れないのであれば、産卵させた完熟マットでそのまま飼育し続けても良いのですが、オオクワ系はやはり菌糸ビンのほうが早く大きくなります。一令でできるだけ早く菌糸ビンに入れるほうが大きくなるというのが最近の有力な説です。 昆虫のメスが卵を産むときは、自分で吟味して、自分の幼虫がすくすくと育つ環境かどうか?、幼虫に適したエサが十分にあるかどうか?を十分に確かめて産卵します。 メスが卵を産みつけたというのであれば、「優良環境お墨付き」ですから、飼育ケースの置き場所を変えるなどの環境変化が無ければ、まず100%孵化します。 湿り気が多い、温度が適していないなど、自分が卵を産みつけても幼虫がすくすくと育たないと見ると、メスは決して卵を産みません。 しかし、せっかく理想的な場所に産みつけられた卵を人間が取り出して移動させた場合は、果たしてそこが快適環境かどうかの「お墨付き」はありません。 卵は自力で移動できないので、最適環境でなければ死亡します。 幼虫であれば、ある程度自力で移動して、危険な場所を避けたり、より良い環境を求めることができます。そのため、卵では取り出さないほうが良いと言われているのです。 卵の産みつけられた場所は、必ず周りがその幼虫に適したエサに取り囲まれているはずなので、その環境で引き続き飼育することは非常に安全性が高いです。(サイズのことは別です。安全性の話です) それから、クワガタは体内に共生菌を持っており、フンをすることで、マットの中に共生菌を増殖させ、住みやすく、また、栄養豊かなエサに変化させています。 共生菌はメスの体から卵の殻に移り、孵化した幼虫がその卵の殻を食べることで幼虫の体内に入り、フンによって周囲に増殖していきます。 そのため、小さな幼虫を移動させるときは、周囲のフンを含んだマットも必ずスプーン1敗程度はすくって同時に移動させる必要があります。 卵の殻を食べて最初のフンをするまでは移動させてはいけません。また、周囲のマットを添えずに、幼虫のみを移動させると、上記の理由により、健康に育たない可能性が生じます。共生菌の連鎖が絶たれると幼虫はまったく成長しなくなります。

kappiekame
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。1令から菌糸ビンに入れると菌に巻かれると書いてあったので。安全第一ということです。僕はせっかちなもので、一ヶ月も待てませんでしたがたくさん孵化してくれたほうが良いので、今度はがんばって待ってみます。アンタエウスは根食い系だから完熟発酵マットでも大丈夫ですよね。もうすでに、2個卵が溶けてしまいました。ヘラクレス・ヘラクレスもそれらのことを応用していきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>マットの醗酵度合いはカブトマットのようにかなり醗酵の進んだ方が良いのですか。それとも茶色っぽいマットが良いのですか。 ヒラタ系のクワガタは、一次発酵マットで十分大きくなります。 カブトマットのような黒土化したものはダメです。まったく食べません。 黒土化したものを食べるのは、ノコギリクワガタ系統ツヤクワガタ系統の幼虫くらいのものです。 大きな成虫を狙う場合、大切なことは、できるだけ大きな容器で飼育することです。 クワガタの幼虫は、自分の住んでいるエリアを巡回して、自分がどのくらいのサイズの成虫になるかを決めてサナギになります。狭いところで大きなサナギになっても羽化不全になることを自らが知っているのです。かしこいものです。 大きな容器で飼うと、DNAいっぱいのサイズで羽化します。 いくら栄養のあるマットを食わしても、住まいが狭いとサッサと小ぶりのサナギになります。 私は100円ショップで売っているビデオを収納する容器(25センチの正方形で深さ12センチくらい)で初令から飼育しましたが、100ミリオーバーが出ます。 マットが5リットル入るので、費用もかかるように見えますが、5~6ヵ月後に三分の二くらいを入れ替えればそのまま羽化まで行きます。できるだけ堅く詰めます。 フタと本体を幅広の紙テープでぐるりと巻き、コバエやその他の雑虫が入らないようにします。 マットとしては、市販のもので十分ですが安物はダメです。 一番成績が良いのが、マルカン「ハイパークヌギフレーク」ハイブリッド、 ほぼ同等のが、三晃商会「育成クヌギマット」です。 5リットルだと一袋使って1頭しか飼育できません。 最初は小さな容器で飼育して、オス・メスがハッキリしてから、大型オスのみを5リットルに入れても良いとは思います。ヒラタの幼虫は共食いが激しいので、初令から1容器に1頭ずつ飼うことはいうまでもありません。複数を1容器で飼うと、どんな大きな容器であっても、一ヶ月もすれば一番強い1匹だけになりますが、その1匹も戦いのときにケガをしていると細菌が入って死にます。要するにクワガタの幼虫を多頭飼育すると全滅すると言うことです。 写真は、5リットル容器で羽化した100ミリオーバーの巨大ヒラタです。

kappiekame
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございます。100mm超ですか、横幅が太いので迫力ありそうですね。僕も100mm超を作出したいです。

kappiekame
質問者

補足

アンタエウスも飼っているので、補足させていただきます。アンタエウスは発酵の進んだマットを好むというので、産卵セットには完熟マットを使用しました。2令からは菌糸ビンで飼育しようと思っているのですが、1令は卵で取り出したので孵化したらそのまま完熟マットでも使って良いですか。

関連するQ&A

  • ヘラクレスカブトの幼虫の飼育

    ヘラクレスカブトの幼虫の飼育 先日、お祭りの「昆虫くじ」で大当たり(?)し、ヘラクレスカブトの幼虫をゲットしました。 お祭りから持ち帰った時に入っていたマットは色や質感から言って多分「外国産カブト用」のものと思いますが、これを取り替えるにあたって、国産カブトムシ用の(安い)マットではダメですか? 可能なら安いので代用できたらいいな、と思ってます。 現状でかなり大きいです。国産カブトの終齢幼虫の大きさをはるかに超えてます。

  • オオクワガタ幼虫の発酵マット飼育について

    オオクワガタの幼虫を完熟発酵マットで飼育してますが、1つの飼育ビンだけ一部が明るい茶色に変色し始め、それが日毎に大きくなっています。 今夜確認したら、白くて小さいカビみたいなものが発生していてしかも1ミリくらいの白い虫が発生していました。 これらは幼虫にとって有害なものなのでしょうか? 2令を1月中旬に発酵マットに投入して今月始めに3令になり育ち盛りなのでこの時期でマット交換は避けたいのですが、マット交換するべきなのでしょうか? ちなみに23度前後の温度で飼育しています。

  • スマトラヒラタの幼虫飼育について

    スマトラヒラタの幼虫飼育について 以前アルキデスヒラタの幼虫飼育について菌糸と発酵マットとどちらがいいか質問しまして「どちらでもよい」という回答をいただいたのですが、スマトラヒラタについてはどうでしょうか? 某店の方には菌糸の方が大きくなると言わましたが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めてカブト幼虫飼育。

    こんにちは。 今年初めてカブトムシの幼虫飼育にチャレンジしています。 現在、幼虫の共食いを避けるべくプリンカップにて1匹ずつ の飼育中です。 何も分からないまま、ネットで得た知識だけで育てていますので 経験者の方に、以下の点を教えていただきたいのですが、 ・ダニは、少しくらいなら幼虫に害は無いか?もしくは  1匹でも発見したら、マットを全部交換したほうがよいのか? ・最後まで、1匹ずつの飼育ではなく、共食いの可能性が  低くなる3齢以降は1つの容器にて集団飼育をしたいので  すが、1、2、3齢の見分け方が分かりません。1~3齢  の大きさは、それぞれ何センチくらいなんでしょうか。 ・3齢以降の集団飼育時の容器の大きさなんですが、15匹  でしたら、どの位の大きさが適当なのでしょうか。 ・現在、マットは市販の「カブト幼虫用」との表示があるものを  使用しているのですが、「カブト幼虫用」と表示があればなんでも  良いのでしょうか。 ・これは後々の話なんですが、1代目2代目とどんどん血統が  濃くなった場合、成虫がすぐ死んだり、奇形が生まれたり、  生まれてくる成虫がどちらかの性別に偏ったりする確立が  高くなるんでしょうか。 とりあえず、今居る幼虫を無事に成虫にかえすことができるよう、 頑張りたいので、どなたか御教示ください。

  • サキシマヒラタの幼虫飼育

    当方、沖縄石垣島にてサキシマヒラタを採取、飼育(ど素人へ、、、)しております。 そこで、当サイトにて雌の産卵に関してアドバイスを頂きながら 無事産卵に成功し、孵化も成功しました。 そこで幼虫飼育に一層意欲が湧き 菌糸・マットの二通りで飼育しようと思い 通販にて購入したのですが 到着まで少しでも調べようと色々見ていたら クワガタはカブトマットでは幼虫飼育ができない(根本的に餌が違う)との事を幾つか拝見しました。 菌糸に関しては問題無いと思うのですが 当方が購入したマットが「スーパー万能カブトマット」というものでカブトマットなのです、、説明書きにはヒラタ、のこぎりetc、、にも問題無く使用可能と書いてありました。 もう購入してしまい 後は到着を待つだけなのですがサキシマヒラタの幼虫を そのマットに投入していいのでしょうか? 幼虫は7/25に孵化したものです。 長文になりすみませんが アドバイス ご指導宜しくお願いします。

  • 発酵マットとカブトマットの違い

    クワガタ幼虫飼育では完熟の発酵マットが良いと言われたので、先ごろ発酵マット(アンテマット)を購入しました。 封を開けると確かに発酵した匂いがしますが、見た目も色もカブトマットと違いが良くわかりません。 値段はアンテマットのほうが高かったです。。。 1.クワガタ用発酵マットとカブトマットの違いは何でしょうか? 2.カブトマットではクワガタの幼虫飼育に適さないのでしょうか? 3.発酵マットでも黒っぽいものから茶色いものまで色々ありますが、どう使い分ければよいのでしょうか? 4.菌糸瓶と違い発酵マットのマット交換時期が良くわかりません。交換時期は何を目安にすればよいでしょうか? たくさんの質問ですみません。

  • カブトムシ幼虫飼育と菌糸瓶

    友人から、国産カブトムシの幼虫(3齢)を5匹譲り受けました。 友人の子供がもらってきたらしいのですが、友人宅では飼育は無理ということで、動物が好きだからという理由で、私のもとへ・・・ もちろん、私も、引き受けたからには、5匹全員を元気な成虫にさせてあげたいと思っています。 カブトムシ・クワガタ専門店から、カブトムシ幼虫に使えるカブトムシマットとガラス瓶(空気穴加工済)を購入し、1匹ずつ、ガラス瓶で飼育しています。 ところで、ここからが本題です。 幼虫を譲り受けた際、友人から「これも使えると思うから」と「菌糸瓶(未開封)」もいっしょに受け取りました。 しかし、調べてみたところ、菌糸瓶は、クワガタの幼虫飼育で使うもので、カブトムシで使っている例を見たことがありません。 クワガタの幼虫を育てている人がいれば譲ろうかとも考えたのですが、残念ながら、いませんでした。 このまま無駄にしてしまうのももったいないと思うのですが、 「カブトムシ幼虫(3齢)の飼育における、菌糸瓶の有効な使い方」 などは、ありますでしょうか? まだ、体色は黄色味を帯びておらず、蛹化するまでには、もう少しかかりそうな感じの子たちです。 未発酵のマットを購入し、現在使用しているマットと混ぜ、そこに菌糸瓶の中の菌糸を少量混ぜて、攪拌を繰り返して、自作の発酵マットができないものかとも考えているのですが、自作マットを発酵させる際に使うのは小麦粉がメジャーだと聞いていますし・・・ カブトムシ飼育に詳しい方いらっしゃいましたら、もしも菌糸瓶の有効活用方法があれば、ご教授願いたいと思います! よろしくお願いいたします。

  • クワガタ飼育。発酵マットと普通のマットとの違い

    詳しくないのでお願いいたします。 クワガタ幼虫、成虫飼育で、どんなマットを購入しようか検討しています。 ・発酵マットとホームセンターなどにあるクヌギマット(5リットルで500円前後の)との差を教えてください。 ・発酵マットはホームセンターでも売っていますか。その場合、発酵マットと普通のマットとの区別はすぐわかりますか。 ・外国産のカブト、クワガタの幼虫飼育にはどんなマットがよいでしょうか。 大きくしたいとかはなく、常温で、無事に成虫になってくれればいい、と思うくらいですが。 以上、お願いいたします。

  • カブトムシ幼虫の飼育方法 緊急!

     飼育初心者です。困っています。  国産カブトの幼虫を飼っています。2リットル程の容器で単独飼育しています。  つい先ほどマット交換をしようと容器からマットを取り出したところ、一緒に幼虫も出て来てしまい、なんと、前蛹になりかけていると思われる状態でした(初心者目に見てですが・・・多分)。  幼虫の周りのマットが楕円形のような空洞を形成していて、以前見たときより明らかに一回り小さくなっていて、少しシワの寄った体でした。まっすぐには伸びておらず、Cの字型に丸まっていましたが、やはりこれは前蛹でしょうか?  蛹室(・・・と思われる)は完全に壊してしまいました。 ・・・もうダメでしょうか?  詳しい方、対応方法はあれば教えてください。。。

  • タランドゥスオオツヤクワガタについて

    タランドゥスオオツヤクワガタについていくつか質問があります。 ●マット産みしますか。 ●幼虫はマット飼育できますか。 ●もし飼育できるとしたらカブト用の発酵マットでも大丈夫でしょうか。 ●成虫の湿度はどれくらいに保ってやるといいですか。 大きさにはこだわっていません。どなたか分かる方おられたら回答お願いします。

専門家に質問してみよう