• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の運営しているHPにメッセージを送って来る、困った訪問者についてです)

HPへの困った訪問者との対応について

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

1、答えたくないメッセージには、答えなくても大丈夫なのでしょうか?   一応、メッセージを送るフォームに、「すべてに返信はしません」と言った事は書いています。 私の場合は、「関係ない質問」「中傷的」な内容の場合は「徹底的に無視」をしています。 逆に「答えた」ことでそんな人は「喜んで」嫌がらせをしてきますから、度が過ぎれば「アクセス禁止」に登録します。 2、答えたくないメッセージを無視したとき、相手からどんな返信が来ましたか?(それとも何も来ませんでしたか?)   もし、返信が来た場合、どんな対応をしましたか? 色々来ましたよ、「殺してやる」と送ってきたのもいましたが「刑事告訴」をしました。 執拗に送ってくる場合には、「アク禁」に登録します。 閲覧はPCでも可能ですが、書き込みは携帯電話のみにしています。 ですから「固体識別番号」で特定の携帯を「拒否」できます。 HPのトップには「管理人の判断でアクセス禁止」にする場合があり、一度設定すれば永久に解除しません。」と警告を書いてあります。 アク禁にすれば、本人には「通知」しません。

noname#115083
質問者

お礼

沢山のとても参考になるアドバイスをどうもありがとうございました。 こういった事は自分だけでなく、他の方にも起こっているのですね。 どのご回答も大変為になりました。 一番最初にご回答くださった方を、BAにさせていただきたく思います。

関連するQ&A

  • 困った訪問者に悩んでいます。

    困った訪問者に悩んでいます。 先日の事なのですが、私のHPの中の、管理人の私ぐらいしか気にとめないような箇所に対して非難をし(物凄くとげとげしい口調でした)、意見を求めてくるメッセージが来ました。 正直言って、それは管理人の私が決定する事なのだからその人に勝手に決められる筋合いはない、と言いたくなる位の突っ込みです。 そこで自分の意見を返信したところ、「なんて卑怯な奴なんだ」と酷い言葉の返信が返ってきました。 最初は、ちょっとおせっかいな人だなと思っていたのですが、もしかして、こういう荒らしっているのでしょうか? 対応としては、今後は完全無視で問題ありませんか? アクセス拒否したら、他所で何かされるのではないかと心配です。 もし、経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 創作サイト運営者の方に質問です。どの程度の訪問が望ましいですか?

    創作サイト運営者の方に質問です。どの程度の訪問が望ましいですか? 私は創作サイトを見るのが大好きなのですが、一旦気に入るとかなり頻繁に訪問してしまいます。 日参は勿論のこと一日に複数回伺ったり、いちいちすべてのカテゴリに目を通したりします。 特にサイトを見つけたての時は、尋常でないアクセス数を記録してたと思います。 偶然だと思っていたのですが、気に入りたてのサイトが閉鎖することが度々あるのは私に非があるのではないかと思い始めてきました…。 私が気に入るのはマイナーなサイトばかりで、いきなりアクセス数が増加したら荒らしや晒しだと思っても仕方ないと思います。 また、私はコメントをほとんどしないので大層気味の悪い訪問者だという自覚もあります。 …とゆーかこれってもしかして私はストーカーの部類に入ってしまうかも…? けっして悪意はありません。 ただ好きな文章や絵や音楽を楽しみたいだけなのです。 ですがそれで運営者の方に不快な思いをさせたくありません…。 どの程度自粛するべきなのか、HP運営者の方に意見を伺いたいです。 「毎日はキモい」「週4なら許せる」「感想は言っとけ」など、この件に関する意見なども聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 時折、私の運営しているHPについて、「おまえは管理人じゃないんだから関

    時折、私の運営しているHPについて、「おまえは管理人じゃないんだから関係ないだろ」と言いたくなってしまうような、おせっかいな口出しをしてくる訪問者がいます。 例:公開終了した作品に対し、私が自己判断で公開終了した事について文句を言ってくる 本音は↑ですが、そのまま言ったら間違いなく喧嘩になってしまいます。 こういった訪問者には、どのように対応すればいいのでしょうか。 言うとおりにしたら、次々と口を出されてしまいそうです。

  • 趣味のHPを運営されている方。こういう事、結構ありますか?

    趣味のHPを運営されている方。こういう事、結構ありますか? 私は趣味のイラストなどを展示するHPを公開しているのですが、定期的に更新しても感想なんて全然来ません。 やっとメッセージが届いた!と喜びながら見たら、荒らしや誹謗中傷・冷たいダメ出し→落ち込む。ということが結構あります。 こんな時、どんな風に気分を立直らせるのか、宜しければアドバイスをお願いします。 感想が欲しくてHPを開いたわけじゃない。作品制作が好きで作ったのに、と分かっているはずなのに、今本当に落ち込んでいます。

  • 困った訪問者が来ました。お知恵をお貸し下さい。

    趣味のオリジナル漫画のホームページに先日、作品をダメ出しする、まるで中傷のように酷いメッセージがWeb拍手から匿名で届いたのです。 頂いたメッセージは全て返信すると記載しているのですが、余りにも酷いメッセージだったので、それには返信しませんでした。 すると、「どうして自分のだけ無視するんだ。都合の悪い事は無視か」と、同じ人物からまた、酷いメッセージが届いてしまいました。 どうすればいいのでしょうか。 返信しなかったらきっともっと酷くなります。 アクセス制限なんてしたら、どこかに晒されそうな危険人物です。 何か良い返信文がありましたら、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • ダメ出しばかりして来る訪問者さん

    趣味でオリジナルの漫画を公開するホームページを開いています。 最近、荒らしでは無いのですが、 もっとストーリーをこうするべきだ、キャラをこうするべきだ等と、更新するたびにダメ出しをして来る、名前を「匿名希望」とした訪問者さんに困っています。 きっと本人はアドバイスしてくれているつもりなのでしょうが、その人からのダメ出しが来るたびに、漫画を描くのが楽しくなくなってしまいます。 気に入らないなら、見るのをやめればいいのに。 そう思っているのですが、荒らしでは無い様なので思いきったアクセス拒否も出来なくて困っています。 匿名でも、IPアドレスが固定なのでいつも同じ相手からだと分かりました。 何か良い対策はないものでしょうか。 今はとりあえず、「アドバイス、参考にさせて頂きます」と返信しています。 それとも、むしろ返信しない方がいいのでしょうか。

  • 迷惑な訪問者に対して。

    iらんどでHPを運営しています。 大体1日5,60hitくらいのこじんまりしたサイトです。 今まで、素直な(?)というか、特に問題がなく、いたって普通な方の書き込みが多かったのですが、ここ最近、マナーが悪いというか人を馬鹿にするような書き込みをする人がいて、対応に困っています。 「荒らし」というには、そこまで悪質でないような気もするのですが、語尾に『まぁ、皆さんの頭では理解できないでしょうが』といった感じの癪に障るような、頭にくるような書き込みをたまにしてきます。今まで、そうした人がいなかったので、他の利用者もついつい反応してしまって、その度に言い合いになってしまいます。 ただ、その人の書き込みの半分くらいは、いたってまともなものです。 管理人からの書き込みで何回か注意しましたが、あまり意味はないようでした。 iらんどでは、荒らしなどに遭った場合は通報しても良いそうですが、この場合どうしたらよいのでしょうか。

  • HPを作成しようと思うのですが不安です

    友達がメンタル系のサイトを運営していたのですが、掲示板が荒らされて精神的にダメージを受けたらしく、先日とうとう閉鎖してしまいました。 その友達の凹みようを見ていたら悲しくなってきて「あたしが代わりに作ってあげる」と言ってしまったのが発端です・・・ レンタルサーバはロリポップで、掲示板、アクセス解析付きカウンタ(広告なし)、メールフォームを設置したいと思っています。この3つを全てレンタルしているFC2という所が見つかったのですが、他にいい所はありますか? 携帯からでも見れるHPにしたいので両方に対応していると助かります。 別にもう一つ討論用にしたらばの掲示板をレンタルしようと思っています。機能は優れているみたいですが、この掲示板はやっぱり荒らしは多いのでしょうか? HPのターゲットが精神的に悩みを持つ人達なので荒らしも嫌なのですが、本当に怖いのはブラクラをしかけられたり、掲示板の内容を全て消去されてしまったり、JAVA(←あんま意味わかっていません)でいたずらされたりですかね? 初めの頃は書き込みをしやすいように自作自演で掲示板をにぎやかにしたりする事もあると思います。となるとIPを抜かれたり、パスワードクラックされたりするのも困ったもので。実際に知識があればできてしまう事なのですか? でもこれらを全て防ぐことは無理だと思うので、事前に最低限管理者としてできる事と、その後の対応策を教えてください。具体的にどんな事をすればいいのかが全然わかりません。 それと参考までに嫌だなと思うHPはどんなものがありますか? 私はMIDI,flash,別ウィンドウ広告,見づらいフォント,センスのないフレーム(笑)などです。 宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 漫画のグッズをHPで販売したいのですが・・

    ある漫画のファンサイトを運営している者です。 早速質問なのですが、現在運営しているファンサイト上において、その漫画に関するグッズ(中古コミックス、プラモデル、CD、その他商品化されているものなど)を販売することと計画しています(個人運営HP上での営利目的)。これについていくつか質問が御座いますので、お答え頂ければ幸いです。 1.中古コミックスや中古CDなどを扱う場合に古物商の登録をする必要があるのか。 2.この場合特定商取引の法律に関する表記は必要なのか。 3.身元をサイトに公開したくない場合、どのような方法(売り方)があるのか。 上記の3点です。なぜ3のような質問をするのかと申しますと、私が運営するファンサイトではいわゆる荒らしなどを含んだ、身元を公開することを躊躇する要素があるからです。(だったらやるなとか、他のサイトを作れとか言われそうですが・・・) 何か良いアドバイスがありましたらご教授願います。 宜しく御願い致します。

  • 運営しているサイトがアドウェアに感染

    私はウェブサイトを運営しているのですが、 訪問者の方から 「あなたのサイトはadware happy888に感染しているようだ」 というメールをいただきました。 アドウェアに感染していたということは、 指摘されるまで全く気づかずにいました。 すぐにでも対策を取りたいのですが、 具体的にどうすればよいのかわかりません。 サイトを閉鎖するしかないのでしょうか。 とりあえず、ad-awareとAVGをダウンロードし、セーフモードで起動、 スキャンして見つかったスパイウェアは全て駆除しました。 しかしスパイウェアが完全になくなったのかどうか といったことまでわかりません。 そもそも、どのようにして運営しているHPが 感染してしまったのかもよくわかりません… 運営しているウェブサイトがスパイウェアに感染してしまったとき、 管理人としてするべきこととはなんでしょうか。 できればサイトの閉鎖は避けたいのですが… どなたかアドバイスをお願いします!困っています。