• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨今の教科書)

昨今の教科書についての疑問と問題点

このQ&Aのポイント
  • 子供が分数について困惑している現状と、教科書の不十分な教え方について紹介します。
  • 教科書の分数の表現方法や帯分数・仮分数の扱いに対する疑問を提起し、わかりやすい表記方法の提案を行います。
  • また、教科書と実際の学習内容の乖離や教育の質の問題についても議論します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>公立だからこんなひどい教科書なのでしょうか? >それとも中部地方の田舎公立だからでしょうか? 小中高の教科書は、4年に1回、その時代に合うように、内容を書き換えます。 その時、文部科学省が内容を厳しくチェックし、 「ここの文章が難しいから、もっとやさしめに」 などといろいろ注文を出し、 そのつど、出版社が訂正して、 ようやく教科書として、子供たちに配られる ・・・・というシステムになっています。 ですから、どの出版社の教科書であっても、 たいてい似たりよったりの内容になります。

panis
質問者

お礼

ここのカテゴリだと面白い回答の方はいませんな。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 別に公立とか関係無いと思いますが。  子供が理解出来る形というのがあると思います。大人は理解した上でその問題を理解しようとしますが、本質的なことをまだ理解しきっていないので、まどろっこしいやり方や、実際には使わないような表現をします。    実際に使われているものは、応用の形なのです。基本的な事を知っていると仮定して使われている物なのです。小学生では大本の計算の仕方や考え方などが中心となります。  中学生になり、ようやく実際に近い形に近づいていきます。小学生に国語でビジネス文章を書け。なんて無理な話です。  時々子供の勉強を見ていますが、大人なら簡単に思える問題、やり方を知っているのですが小学生の問題では決められた形。指導要綱に基づいた形でしか評価されないのです。  文部科学省からの指導に基づいた教科書なので公立とか関係がないです。ただ私立の場合は別途応用問題などの副読本などを使われるのかな?  応用も基礎が出来ていない子供にとっては苦痛の元なんですよ。  子供は子供の理解の仕方があります。大人は大人の理解の仕方があります。脳の発達段階などもありますので、程度が悪いとか文句を言わないで下さいね。教科書を作っている所はどうすればわかりやすく成るのか考えおられますので。  文句があるなら文科省へどうぞ。おかしいと感じている保護者とかおられて、団体を作っていたりもしますからね。

panis
質問者

お礼

ここのカテゴリだと面白い回答の方はいませんな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう