• ベストアンサー

分数の足し算や、平均値の出し方は何年生で?

小学4年生の娘がおります。 とある教材を申し込み、昨日届き中身を確認していたのですが、「分数の足し算・掛け算」や平均値の出し方がいきなり一学期の最初になってました。 うちの娘の学校では、現在「わり算」を学習中です。 遅いのかな?と思って教科書を確認したのですが、4年生の下の教科書で、やっと分数が出てきました。 娘は千葉市内の公立に通学中です。単に単元の進み方が遅いだけなのか、ちょっと不安になってきました・・・ 分数の計算や、平均値の出し方、小数点の計算などは4年生で学習するのでしょうか? また国語の教科書の内容で「田中正造」と「狂言」が出てきたのは、5年生だったと思うのですが(私が小学生だった頃は)、どなたか御存知の方は教えて下さいませ<m(__)m> 教科書の会社は算数が「啓林館」・国語が「教育出版」です。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gabo2gou
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.4

算数の場合、学習指導要領にある各学年の学習内容は啓林館のサイトが詳しいです。 学年のどの時期で何を学習するかは教科書会社によって異なりますが、啓林館の場合は以下の通りです。 http://www.shinko-keirin.co.jp/curriculam.htm#14s 算数の場合、教科書会社が違っても内容的にはあまり変わりません。配列が違うくらいです。ただ、経験的にいえば、学校では教科書とは違った指導をされる先生が多いです。(それだけ算数の指導は研究が進んでいて指導法もたくさんあるということです) そのため、学校の先生のいわれる通りにする子や算数に苦手意識のある場合は、別の教材で違うやり方に出会うと混乱することがあります。 国語では教科書に準拠していない場合、扱う文学教材にかなりの違いがあると思われます。漢字の出てくる順序も当然違ってきます。日々の学習では教科書に準拠した教材のほうが使いやすいです。ですが、一歩進んだ学習を目指すのであれば、逆に準拠していないほうが力はつくでしょう。この場合、学校での学習とは別に独立して取り組むことになります。 安くない買い物だと思いますので、このあたり子どもさんの普段の学習の様子と性格、お家での学習のフォローの見通しも含めて、選ばれることをお勧めします。

参考URL:
http://www.shinko-keirin.co.jp/
hibikore7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました!

その他の回答 (3)

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.3

我が家もとある教材をとっていて、子供たちが苦しんでいます。 毎回「習ってない!!」の連発です。(^^ゞ 昨年の啓林館の算数の4年生だと 大きな数、割り算、円と球、小数の足し算引き算、折れ線グラフ、面積、式とその順序、三角形、角、もとの数はいくつ、何倍でしょう、分数(はしたの大きさの表し方、分数の大きさ)ぐらいしか習っていませんよ。 国語は教育出版ではないのでわかりませんが・・・、今は昔と違うので、「田中正造」と「狂言」とかはないかと思います。

hibikore7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。教科書に沿ってないと困りますよね・・・うちの子供も苦しみそうです。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

「とある教材」ですが、 申し込みを3月にするとき、「4年生からはじめる」つもりで「学年」の欄に「4年」と書いたら、業者の登録で「現在4年」として受付され、「新5年」の教材が来た、ということもあるのではないでしょうか? (経験者。返品交換してくれました。)

hibikore7
質問者

お礼

どうも会社方が間違っている気がしてならないのです!明日、会社に聞いてみます。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.1

 指導要領では、分数の足し算は5年生、平均は6年生で学習することになっています。届けられた教材は、学校の進度よりはかなり進んだものと思われます。確かに一部改正で発展学習が正式に位置づけられたにしても、その教材の意図するところは学校の勉強にリンクされたものではなさそうです。目的がよく分かりませんので、業者から説明を聞いたほうが良いように思います。

hibikore7
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。やはり明日、説明を受けたいと思います。

関連するQ&A

  • 分数の乗除、忘れてしまいました。

    分数の掛け算、割り算、仮分数同士ならわかるんですが、帯分数が出てきたら、どうするのか忘れてしまいました。これは、仮分数に戻してから計算するんですか?アホみたいな質問で申し訳ありませんが、小学校時代の教科書とかも散逸してしまってないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

    なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?そして掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

  • 分数の割り算

    恥ずかしながら分数の割り算をど忘れしてしまいました。 下記の算式の答えが何故86304000になるのか?詳細な回答法を教えてください。 ★問題⇒21216400÷12分の2.95=86304000 問題通り、割り算で計算しても答えが割り切れません。 そこで、なんとなく掛け算も交えて計算すると答えを導けました。 ⇒21216400×12÷2.95=86304000 しかしなぜ、割り算の問題に、掛け算を交えて計算するのか意味がわかりません。算式が間違っているのでしょうか?

  • 分数の計算について。

    分数の計算は,掛け算や割り算の方が易しいのに,なぜ足し算や引き算を先に学ぶのですか。

  • 分数の割り算について

    今更ですが、分数の割り算についての質問です。 分数の割り算って、なぜ割る方を上下反対にしてかけ算するのですか? 計算結果が同じになるのは分かりますが、 小学校時に先生がちゃんと納得行くように教えてくれませんでした。 説明できる方、お願いします。

  • 分数の計算で

    分数の計算で足し算 引き算 掛け算 割り算 の解説がわかりやすくすべて載ってるサイトを教えてください。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • 整数と分数の割り算について

    整数と分数の割り算について教えてください。 学業から暫く離れていたので、分数の計算の仕方を忘れてしまいました。 ひっくり返して掛け算するというのは分かるのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 6÷1/3という問題があり、答えは18になるらしいです。 ひっくり返して6×3にしているのでしょうが、何故そうなるのですか? 私が計算すると答えは3になります。 6÷1/3=6/6/ / 1/3=36/12 / 6/6=3 この後また3を掛けるのだと思うのですが、6は既に使用しているので掛ける数字がありません。 恐らく、確実に私の計算式が間違っているのだと思います。 どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 中学生に「分数」について質問されたのですが・・。

     私自身もこれでつまずいて算数・数学が嫌いになってしまったクチ(笑)なので、是非知りたいと思って質問させて頂きます。 それは、分数の割り算の概念というか考え方です。  「あのさあ、今更なんだけど、分数を三つにわるとか言うのはわかるんだ、例えば3分の2しかないフランスパンを、3人でわける、ていう風に考えられるでしょ?でもさあ、3分の2を3分の2で割る、ていうのはどういうことなの?どうやって考えたらいい?やり方はわかってるんだけどね、ほら、分母と分子をひっくりかえしてかけるでしょう?あれだって、なんでそんなことすんのかわからないもん。かけ算なら、1本の3分の2しかない食べかけのフランスパンの3分の2は?って考えられるけど、どーしても割り算の考え方ってわからないよ、教えて」と言われたのです。 むむーーーん、確かに私もわからない。 昔々、php出版の(月刊誌だったと思う)本で、分母と分子をひっくりかえしてかけるまでのプロセスをかけ算かなんかを使って解説したのをさらっと読み流した記憶があるのですが。小学生にわからせるまでかみ砕かなくてよいので、できれば、中学生にわからせる程度のかみ砕き方で、ぜひこの「分数の割り算の考え方」をお教えください。

  • 分数の割り算について

    分数の割り算について 分数の割り算って逆数にして掛けますょね。 たとえば「12÷3/4=12×4/3」のように。 これって小学生のとき習った記憶があり、まぁ計算自体はできますが、どうして逆数にして掛けることができるんですかね… 社会人になって今更直接人には聞けません… どなたかできるだけわかり易く解説していただkればと思います。 回答よろしくお願いします。