• ベストアンサー

電力使用量を減らす方法を教えて下さい。毎年、前年度の同月と比べて電力使

電力使用量を減らす方法を教えて下さい。毎年、前年度の同月と比べて電力使用量が増えています。理由は分かりません。(夫婦2人、猫10匹、一戸建て暮らし。)特に、新しい電化製品を購入したり、エアコンを長く使ったりした覚えもありません。電気製品毎に使用電力量を知る方法があれば、対策の立てようもあると思うのですが。よろしくお願いします。(電話であれば、通話先明細が出て対策もたてられるのですが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruhai
  • ベストアンサー率80% (41/51)
回答No.5

電気使用量が毎年、毎月において前年同月と比較して増えている場合について (ある月のみ増える場合がありますが、電力会社の検針日の都合で算出期間が28日~33日に変化する場合があります。) 冷蔵庫のコンプレッサー、エアコン室外機のコンプレッサーが経年劣化で不良になる場合があります。(コンプレッサー等のメーカー保証は5年) 冷蔵庫周囲の排熱不良、エアコンのフィルターの汚損 電気使用機器の効率は悪くなっても効率が良くなることはありません。 冷蔵庫の冷えが悪くなった、エアコンの効きが悪い等の症状があったら注意が必要です。古い機器の更新を考えても良いかと思います。 電力の使用量が簡単に解るワットチェッカーURLを載せてみますので、それぞれの使用量が自分で調べることが出来ます。(200V機器の測定が別の測定器が必要となります。)

参考URL:
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/017009000001/order/
gocika
質問者

お礼

ワットチェッカー探してみます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 エアコン一台の劣化だったら電気代に響かないけど、4台だったら影響は出るでしょう。冬季の暖房は電気代食いますからね。寝る時などにエアコンを使うときは、複数同時に使いはりますか?  漏電は関係ないので、電化製品の劣化ではないですか。  時間帯別電灯を契約しているのであれば、当然昼間使えば使うほど電気量は通常依り上がります。10~17までの1kwhの電気代は通常依り、凡そ3円高くなり、夏季はそれ以上になります。    関西電力の場合。

参考URL:
http://www.kepco.co.jp/ryoukin/jikanbetsu.html
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.4

電化製品は10年が限界です それ古いと性能が著しく低下します 常に買い換えることです 最近のチラシを見るとどれくらい使うか詳しく書いてあります 私の所では 今年は冷夏で梅雨明けまでは前年に比べて少し安くなりました ここ一週間は急に高くなりましたね これでエアコンはフル回転です それでも大したことはないです 全部最新型に変えています ガスもIHに替えたときは3000円から1000円になりました 灯油も3000円から500円になりました 電化は以外と電気代を使わないです ただし 常に最新型を求められます これは高い物を指すことではありません 安い最新型を買うことです 時にエアコンは能率が極端に悪くなります ゴミが大量につくのです 10万円のよりは4万円の新しい物に勝てません

gocika
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。新居に越してきて5年程度。エアコンは4台ありますが、この内3台は引っ越してきたときに購入したもの、1台は7年程度使っています。冷蔵庫も7年程度です。

回答No.3

 「毎年、前年度の同月と比べて電力使用量が増えています。」これは心配だな。心配性の私は直ぐにでも電力会社に問い合わせる。  併し乍、今太陽光発電を導入しているので、モニターを見れば消費電力、時間ごとの消費電力も一目で分かる。又「時間帯別電灯」をうまく活用してるので、冬季以外は劇的に電気量が下がっている。  今月の検針では、電気代は180kwhで、2400円余りだった。同月一昨年度は150kwhで2800円。一昨年はオール電化ではないので、灯油代1000円余り、都市ガス代凡そ3000円を併せると6800円と言う事になる。従って4400円は節約できている。    太陽光発電は導入しなくとも、オール電化にして「時間帯別電灯」を活用すれば著しい節約は可能だが、共働きで昼間家を空けているのなら絶好の消費形態、そうでなく昼間の時間帯に一番電気を使う家庭には不向き。  冷蔵庫の後ろにある、換気口を掃除すれば省エネになるらしいが、留めを外して反転させる広さが無いので検証出来ない情況。

gocika
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。私は家出仕事をしていて妻も家にいるので、共働きや会社勤めに比べれば、昼間の消費電力は確かにかかるようには思うのですが、それにしては同じ家庭内で電力消費量が年々増えているのが不気味です。それにしてもそちらのお宅の電気代は安いですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

昨年同月と比べて何kw/h増えたのでしょうか? エアコンや冷蔵庫の設定温度は昨年同月と同じですか? ちょとした設定温度の違いで月に数10kw/hの誤差は出ますよ。 昨年同月と比べて倍近い電力使用量なのでしょうか? そもそも、昨年同月と今年度の電力使用量と差が明記してないので診断は出来ません。 電力は家電品を使用すれば消費するのは当然なんです。 冷蔵庫の中の食品の量や食品の配置が違っても電力消費量は変わります。 まず、冷蔵庫とエアコンを使わない生活をすれば、かなり節電出来るはずです。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

簡単なことです。電気を使わなければいいのです。

関連するQ&A

  • 使用していないのに低圧電力の使用量

    事業所です。 使用明細に使用していないのに低圧電力の使用量が記載されています。 低圧のものでは三相のエアコンしかなく、冬場は使っていないのに不思議です。 原因はどういうことが考えられるでしょうか。 あやまって使用していたという状況もありません。 #基本料金以外の使用量が表示されています。

  • 契約電力量の見方

    我が家はほとんどエアコンを使わないのですが 部屋数などからコンセントなども多く 大きな契約料になっているのではないかと 感じています。 契約電力量がいくらに設定されているのか 明細などのどこを見れば分かるのでしょうか? 大きな契約電力の場合 変更するにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電力使用量なんですが

    朝7~夕方17時の3日間の電力消費量、1日目 4kwh 2日目 5kwh 今日 8kwh エアコンに関しては日中3時間の使用でその他は同じです。変化があるとすれば冷蔵庫の開け閉めが数回違うくらいです。 こんなに変わる原因は、どのような事が考えられますか?

  • エアコンの電力使用量

    オフィスの電力量が暖房エアコンでデマンドが出ているので下げたいので質問です。オフィスに10台のエアコンがあるのですが、朝一番の冷え切った状態で、 (1)5台だけスイッチを入れて少し暖かくなったら他の5台も入れる。 (2)10台とも同時にスイッチを入れる。 この場合、(2)より(1)の方が電気のデマンドが下がると思うのですが正しいでしょうか。後から入れた5台については、エアコン設定温度と室内温度が近くなっているはずなので、機器の立ち上がりの電気使用量が少なく済むような気がしますので…。 それとも、(1)でも(2)でも時間がたって10台での一定運転になれば結局はデマンドピークとしては同じなのでしょうか。

  • 今年の電力使用量について

    状況: わたくし目の昨年(平成24年8月)と今年(平成25年8月)と使用電力を比較した結果(東京電力請求書にて)  1:電力使用量(kwh)で約50%増加  2:電力使用請求金額(円)で約100%アップ しかしながら、東京電力管内の8月(平成25年8月)の総需要電力量(kwh)値は昨年(平成24年8月)実績値とほとんど変化ありません。   http://setsuden.yahoo.co.jp/tokyo/use/ より 電力需要データ(時間ごと)   と気象データ(東京都の最高、最低、平均気温データ)をまとめたてみたが   電力使用実績では 平成24年8月:2,751 (千万kWh)、平成25年8月:2,733 (千万kWh)となった。 質問:  (1)わたくしのみが昨年に比べ電気の使用量が極端に高かったのでしょうか?    (エアコンは省エネタイプに昨年買い換えた)  (2)他の省エネ対応効果、節電効果によるものでしょうか?(具体的に知りたい)  (3)報道ではたびたび各地で本年は異常気象(高温)と報道していたが、【電気の供給がピンチ】だとの報道はなかった。なぜ?  以上  ご回答よろしく 

  • 8畳用のエアコンと、37型プラズマテレビとの、電力使用量の違いについて

    8畳用のエアコンと、37型プラズマテレビとの、電力使用量の違いについて教えてください。 要するに、プラズマテレビと、エアコンとではどちらが電気を使う(食う)かが知りたいのです。

  • オール電化ですが、使用電力量をモニタする装置ってありますか?

    オール電化の住宅に住んでいます。 太陽光発電を設置すれば、使用電力量や発電量をモニタ出来る 装置が家の中に付くみたいなのですが、 太陽光発電は設置していません。 後付でそういった使用電力量が時間帯別に把握出来るような モニタは付けられるのでしょうか? そもそもそういった商品ってあるのでしょうか? 外に設置されている電力会社との取引メータを見れば済む事 かもしれませんが、やはり毎日チェックするのに外まで行く のも大変なので、データロガーのような機能も付いたものが 良いのですが、良い商品があれば教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫などの消費電力の計る方法?

    もう10年以上使用している”冷蔵庫”や”エアコン”があります。  最近の家電品は、消費電力量が非常に少ないと云い ます(・・・・と、書いてあります。)買い換えるにしても、確認の意味で自分で計ることができればと思いますが・・・・。 それぞれ個別に「使用電力量」を計る機器などってあるのでしょうか?。どなたか教えて下さい。

  • 現在の実使用電力量を知る

    今年の夏は異常に暑く、必要になりましたので質問です。 我が家にはエアコンが二つあり、同時に点けて大丈夫かということです。 そして、どうしても我慢できず昨日点けてしまいました。 結果はセーフでした。 まあ、ブレーカーはエアコンだけで分けてあり、 一つが15アンペアなので大丈夫かと思いましたが。 結果が出るまで心配でした。 それでもまだまだ心配です。 昨日は、他の器具は基本的に全てオフっておきましたので。 当たり前に使っても大丈夫か、という観点から質問しました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 コンセントに差して使用電力流が見えるような器具はあるのでしょうか。 また、あった場合、正確性はどうなのでしょうか。 また、それは200v用にも対応しているのでしょうか。 この関係で何かいい方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電気使用量が前年同月比や先月比で増えたなぜだ?

    昨年同月期より、12月から2月現在までのアベレージが 1日あたり、 1.575kwh 増加してしまいました。 1月から2月現在の期間でアベレージを取ると。 1日あたり、2.3615kwh の増加です。 自分は仕事、父と母は自宅で生活という生活をしているだけなので それほど、大きく生活が変化しているわけではないのですが、 1日で7kwhとか電気使用量が増えている日があったりします。 一ヶ月のトータル数で今月が先月より30kwh使用量が多く 前年度より55kwh多くなりました。 こういうのは普通のことでしょうか? 漏電とかじゃないですよね?(´・ω・`) いままでと電気の使用方法で変えたとことろというと、 最近、CDとUSBとラジオとレコードの聞けるプレイヤーを 買って父と母がそれを使って音楽を聞いていたことと 自分が、中古のハードディスクレコーダーを買ってDLNAプレイヤーを入れたパソコンやスマホで録画した番組を見るようになったりしたことぐらいです。 この中古で買ったハードディスクレコーダーは無線LANがついていなかったので、有線LANを無線LAN化する機器を増設して無線LAN化して 使っています。 でもこういうのでそれほど電気代がかかるともおもえないのですが、? エアコンの使用量などが増えているということで電気代がかかっているのでしょうか?(´・ω・`) うーん、あまり使用頻度が先月からすごくつかっているとかではないのですが、 なんだか原因がわからず気持ち悪いです。 アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします 2020/12/1 13.7 2021/12/1 11.5 -2.2 2020/12/2 15 2021/12/2 14 -1 2020/12/3 14.4 2021/12/3 14.9 0.5 2020/12/4 15.1 2021/12/4 14.6 -0.5 2020/12/5 16 2021/12/5 14.9 -1.1 2020/12/6 15.5 2021/12/6 14.9 -0.6 2020/12/7 14.2 2021/12/7 12.7 -1.5 2020/12/8 13.3 2021/12/8 14.8 1.5 2020/12/9 15.1 2021/12/9 13.8 -1.3 2020/12/10 13.6 2021/12/10 14.5 0.9 2020/12/11 14.9 2021/12/11 14.3 -0.6 2020/12/12 13.5 2021/12/12 13 -0.5 2020/12/13 13.8 2021/12/13 14.1 0.3 2020/12/14 14.4 2021/12/14 18.5 4.1 2020/12/15 16.6 2021/12/15 16.8 0.2 2020/12/16 19.3 2021/12/16 15.3 -4 2020/12/17 19.2 2021/12/17 15.1 -4.1 2020/12/18 19.7 2021/12/18 18.5 -1.2 2020/12/19 18.5 2021/12/19 23.3 4.8 2020/12/20 20.7 2021/12/20 20.3 -0.4 2020/12/21 19.5 2021/12/21 17.5 -2 2020/12/22 19.3 2021/12/22 16.2 -3.1 2020/12/23 16.9 2021/12/23 17.1 0.2 2020/12/24 17.1 2021/12/24 15.9 -1.2 2020/12/25 15.3 2021/12/25 14.9 -0.4 2020/12/26 17.5 2021/12/26 19.1 1.6 2020/12/27 17.1 2021/12/27 22.4 5.3 2020/12/28 15 2021/12/28 23.7 8.7 2020/12/29 17 2021/12/29 22.1 5.1 2020/12/30 16.7 2021/12/30 20.4 3.7 2020/12/31 20.2 2021/12/31 20.1 -0.1 2021/1/1 20.3 2022/1/1 23.6 3.3 2021/1/2 18.5 2022/1/2 20.2 1.7 2021/1/3 20 2022/1/3 18.8 -1.2 2021/1/4 18.7 2022/1/4 18.9 0.2 2021/1/5 21.3 2022/1/5 19.5 -1.8 2021/1/6 18.9 2022/1/6 26.7 7.8 2021/1/7 17.4 2022/1/7 19.6 2.2 2021/1/8 23.4 2022/1/8 18.3 -5.1 2021/1/9 20.8 2022/1/9 19.2 -1.6 2021/1/10 22.6 2022/1/10 16.4 -6.2 2021/1/11 23.1 2022/1/11 17.3 -5.8 2021/1/12 20.5 2022/1/12 19.8 -0.7 2021/1/13 18.3 2022/1/13 18.5 0.2 2021/1/14 15.4 2022/1/14 19.9 4.5 2021/1/15 16.4 2022/1/15 19.3 2.9 2021/1/16 14.2 2022/1/16 18.5 4.3 2021/1/17 15.9 2022/1/17 18.5 2.6 2021/1/18 17.6 2022/1/18 18.5 0.9 2021/1/19 17.4 2022/1/19 20.4 3 2021/1/20 19.3 2022/1/20 20.4 1.1 2021/1/21 18.3 2022/1/21 21.8 3.5 2021/1/22 15.8 2022/1/22 20 4.2 2021/1/23 15.9 2022/1/23 18.1 2.2 2021/1/24 17 2022/1/24 16.7 -0.3 2021/1/25 14.5 2022/1/25 17.9 3.4 2021/1/26 15.6 2022/1/26 17.1 1.5 2021/1/27 14.5 2022/1/27 16.8 2.3 2021/1/28 17.2 2022/1/28 16.7 -0.5 2021/1/29 17 2022/1/29 17.8 0.8 2021/1/30 18.4 2022/1/30 18.4 0 2021/1/31 17.5 2022/1/31 17.7 0.2 2021/2/1 17.4 2022/2/1 18.9 1.5 2021/2/2 14.8 2022/2/2 19.6 4.8 2021/2/3 17.4 2022/2/3 18.6 1.2 2021/2/4 16.3 2022/2/4 19.1 2.8 2021/2/5 16.5 2022/2/5 20.1 3.6 2021/2/6 14.6 2022/2/6 22.8 8.2 2021/2/7 13.4 2022/2/7 19.9 6.5 2021/2/8 15.6 2022/2/8 18.9 3.3 2021/2/9 17.1 2022/2/9 17.5 0.4 2021/2/10 18.3 2022/2/10 21.2 2.9 2021/2/11 15 2022/2/11 18.6 3.6 2021/2/12 15.9 2022/2/12 20.7 4.8 2021/2/13 12.9 2022/2/13 21.9 9 2021/2/14 12.3 2022/2/14 20.5 8.2 2021/2/15 12.6 2022/2/15 19.1 6.5 2021/2/16 12.2 2022/2/16 18.6 6.4 2021/2/17 14.7 2022/2/17 19.8 5.1 2021/2/18 16.3 2022/2/18 18.6 2.3 2021/2/19 15.9 2022/2/19 17.9 2 2021/2/20 14.2 2022/2/20 17.2 3 2021/2/21 11.8 2022/2/21 18.9 7.1 2021/2/22 10.3 2021/2/23 13.2 2021/2/24 16.2 2021/2/25 15.5 2021/2/26 15.3 2021/2/27 16.7 2021/2/28 16.8

専門家に質問してみよう