• 締切済み

一般旅行業務取り扱い主任者資格取得の上でのバイト

dounattendheの回答

回答No.7

 そんな仕事あり得るのかも、しれませんね。  文面から想像して、私の場合は、のりません。 額に汗して報酬を受ける、また普通の人が出来ない ことをやって報酬を得る。これが仕事の一例と思います。    資格が必要な仕事はあります。しかし、資格のみで 報酬は得られないことが多いようです。車の免許を 持っていても、例えば荷物を輸送しなければ、報酬は 得られません。また、仕事の量を継続的に保障することは、難しく、一般的ではありません。文面からの想像する仕事で、労働者の思い通りのことが可能であれば、はっぴエンドですが、思い通りに行かない場合、 警察、裁判に訴えとしても、投資額49万円は、容易には戻ってこないでしょう。  自分の報酬だけではなく、相手がどのように報酬を継続的に得て、その報酬の一部をあなたにくれてやるのか。これが、俗な経済論です。以上、簡単ですが。

yutashiku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 経済論、勉強になりました。 楽して収入を得られるわけないですよね。うんうん。 妹に限らず私にだって話が来ないとも限らないし、引っかからないとも限りません、 常に慎重でありたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅行会社の業務

    添乗員は派遣、ツアー旅行の販売は旅行代理店だとしたら、旅行会社の業務は何なのでしょうか?

  • 旅行業務取扱管理者資格を持っていればどんな仕事に?

    今は失業中でトラベル&コンダクターカレッジという学校で職業訓練を受けているものです。 来年の8月、9月に国家試験の国内・総合旅行業務取扱管理者試験を受けようと思います。 かなり難しい試験だそうですが、受かったらどんなお仕事に役に立つか、経験者の方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに、添乗員さんになる為の旅程管理主任者の試験はすでに合格しました。

  • 「旅程管理業務を行う主任者」の資格を取りたいのだが・・。難しいの??

    こんばんは。最近知り合いの旅行代理店で働くようになり、会社より表題の「旅程管理業務を行う主任者」の資格を取得するように言われました。 そのための「旅程管理指定研修」なるものがあり、受講しようと思っています。 受講自体はすすんで行いたいと思っていますが、その要件の中に「修了テスト」なるものがあります。 そこで質問なのですが、その「修了テスト」を受験した、または、どのような内容かご存じの方いらっしゃいますか? 一応高卒なのですが、長い間「勉強」なるものに縁がなくて不安なものですから・・。 簡単なのでしょうか?難しいものなのでしょうか? 「簡単」「難問」は主観もありますのでお答えしかねるかもしれませんが、一般的にどうなのでしょうか? ご存じの方お教え下さい。 一応、「テキストを事前に学習して下さい」と記載されているので、おそらくそのテキストの中からの出題だとは思いますが、ご存じの方、よろしくお願い致します。 乱文、長文お詫び致します。

  • 「管理業務主任資格」について。

    「管理業務主任資格」について。 先日マンション管理の社員面接に行きました。面接を終了し、SPIも受け、帰宅しました。結果は来週中のどこかにくるそうです。 面接で、資格について質問したところ、資格についてのは、本当にその人次第だから、通信教育、テキストによる独学、一概にこれ‼️とは言えないという回答でした。 面接を受けた印象があまりに良かったので、1日も早く勉強をスタートしたく、質問します。 勉強方法について、ユーキャンの資料は取り寄せ中ですが、三万から四万かかるし、通学ももちろん多額のお金がかかります。 そこでまずは入社すら決まらない今の段階から、「未経験から」スタートするにふさわしいテキストについて、おすすめのテキストがあれば大至急教えてください。 最後に、 ⚫現在勉強中 ⚫現在、かこ、マンション管理の仕事をしていた ⚫資格取得者 に該当する方も、併せて総合的なアドバイスをお願い致します

  • 「旅程管理業務を行う主任者」の資格を取るのですが、試験のポイントってある??

    こんにちは。 以前ここのカテにて「旅程管理業務を行う主任者」についてお問い合わせさせて頂いたのですが・・・。 今度の月曜日(10日)と火曜日(11日)に講習があり、火曜日の講習修了後、試験を行うというのです。 「事前にテキストをもらって、勉強」・・・のつもりでいたのですが、いざテキストを渡されたのが今日なのです! もともと学生時代から勉強嫌いで、余り頭が良くありません^^。 取り組みについてはもちろん一生懸命しようと思っているのですが、頭がついて行けるかどうか不安で・・・。 「国内添乗テキスト」というもの・・70ページくらいのもので、主に添乗員の心得、誘導案内の仕方、お客さまとの会話の一例、トラブルの処理方法などが記載されたもの。 「旅程管理業務に関する関係法令、企画旅行約款の解説」というもの・・・旅行管理業務とは?企画旅行契約上の旅行業者の債務、企画旅行における旅行者との取引準則などが記載されたもの。 上記2冊をテキストとして頂きました。 後者については、勉強嫌いで活字になれていないせいもあり、読んでいても、すぐに把握出来ず「難しいなァ」って感じになってしまいます。 そこで、皆様にお力をお貸し頂きたいのですが、 1.講習の主な内容とはどんなモノなのでしょうか? 2.上記テキストの覚えなければならない要点はどこでしょうか?また、2冊の内、特に大事なのはどちらでしょうか? 3.また、質問がカブるかもしれませんが、講習後のテストについてはポイントはドコなのでしょうか?どの辺りを重点的に覚えていけばイイのでしょうか? ホント不安です。どなたかご存じの方、また、経験された事のある方、是非お教え下さい。よろしくお願い致します。長文になりました事お詫びいたします。

  • 観光案内所は旅行業務取扱管理者の資格は必要??

    私は現在、就職活動中の学生なのですが 今度、観光案内所の運営やコンベンションの企画、誘致を行う 財団法人の事務職員(嘱託)の面接を受けます。 私は一応、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得しているのですが、 面接でこのことを話そうか迷っています。 観光案内所ではこの資格は必要なのでしょうか?? 観光資源のPRや産業観光の企画などをやっているようなのですが 宿泊や運送の手配などをやっているわけではないので 旅行業務取扱管理者のような資格は関係ないのでしょうか? もちろん、私が応募するのは嘱託の事務職ですので 資格が必要だとしても、直接そんなに仕事に関わることはないと思っていますが、 少しでも旅行、観光という仕事に興味があって、携わりたいんだという アピールとしてプラスになれば、面接で話そうかと思っています。 しかし、あまり観光案内所の業務とは関係ないのなら、 やはり話さないほうがいいですよね…? 皆さんのご意見など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 宅建と管理業務主任者トリプル受験について・・・

    2011年度の宅建、1点差で足らず不合格でした。 一番の原因は時間が足らなかったのでは??と思っています。 なので、2012年度の宅建試験に向け、 もう一度テキストを読み込んだ上、時間を計って 過去問にあたろうと思っています。(本試験を想定する) 今回、おもいっきって『管理業務主任者試験』のテキストを 買ってしまいましたが、私のようなトリプル受験生は沢山いますか? ※私自身仕事を持っていて平日時間がとれないことと、  仕事上、マンション管理士までは不要と思うので、マン管理士は受けないつもりです。 現在の私のレベルではいつまでに、どのようにやっていけば 絶対二つとも合格できますか? どうしても必要なら3月くらいから 平日1時間は時間確保しようとおもいます。 また、トリプル試験についてよいサイトも教えてください!! ※ちなみに、管理業務主任者のテキストはTACです。 どうか、沢山の回答ください! よろしくお願いします。

  • 一般旅行業務取扱主任者

    10年ほど前に一般旅行業務取扱主任者の資格を取り、4年ほど旅行業界で働いたのですがその後全く別の職種に転職。現在、転職を考えているのですが、その資格は現在でも利用できるでしょうか?期限とかあるのでしょうか?

  • 一般旅行業務取扱主任

    旅行をすることに決めてからいろんなHPをみたりしていて、こんな資格があることを知りました。一通りどんなことをやるのかとか、受験の日にちはいつだとかは調べてわかりました。 今大学一年で来年2年になるんですけど、この資格とってみたいです。はやいかなぁ? そこで勉強方法ですがどんな方法があるでしょうか? 大学は夜間に通っているので、ダブルスクールとかは無理なんですよ。 それに土曜日とかに資格の学校があるとしても通いたくないし。 通信教育か、本買ってきてやろうかなぁって思っています。 一般のほうは国内よりも難しいんですよね。それなのに一般から受けようとしているのはやめたほうがいいですか? 通信教育で合格された方や、わざわざスクールに通わなくても合格したかたがたの勉強法とかおしえてください。それぞれにいろんなやり方があると思うけど、参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 旅行業務取扱主任者の資格について。

     今年24歳になります、就職して2年目です。無我夢中で仕事はしてきたんですが本当にしたいのは何かってここ最近思うようになったんです。そこで大学時代から海外・国内旅行にはよく行きました、旅行の仕事に携わればやりがいもあるしその中で楽しみも見つけ必死になってやっていけるような気がするんです。  そこでこの資格に目が止まりました。でも全くわからず国外・国内と別れている事しかしらずこちらでアドバイス頂けるならなと思い載せてみました。  どんな仕事なのか・通信教育でもやっていけるのか、などなど気になる点が多々あるんですが思いあたりません。詳しく教わりたいのでどうかお力をお貸し頂けるようお願い致します。