• 締切済み

家庭内の話でお恥ずかしいですが…

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

生活の満足度が低い 意識が低い 感情の器が小さい 感情のコントロールができない のだと思います。 誰しもそういう面はあります。 それを対外的に出すか出さないかは その人の人間性なのではないでしょうか。 お母様は多分家庭外では あまり意見をいわない、 自分を押し殺す方ではないかと推測します。 小心者で、人の顔色を伺う感じではないでしょうか。 家族に甘えているのだと思います。 離れていかないと思ってのことでしょう。 普通か、といわれると 普通ではないけど病気というほどではない という感じでしょうか。 いろんな未熟さがストレスとなり、 抱えきれなくなって家族に当たるのでしょう。 原因は自分にあるのだけど そうは思っていないところがあるので 改善することはないと思います。 原因を自分以外に見出そうとする人は 自分自身に目を向けて内省することが あまりないので 成長もしないのです。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    こんにちは。 母親の事で質問です。 両親は私が小学生低学年の時、離婚をしました。 もともと、両親は暴力的でよく叩く殴られる環境でした。 母に引き取られてからも毎日のように殴られて、時には前髪を掴まれ引きずり回されたり、殺す前に出ていけと言われたり、酷い時は肋骨が折れてしまったことさえありました。(その時も大袈裟なんだと怒られ、罵倒されながら病院に行きました。) 暴力暴言はあげたらキリがありませんが、 すごくひっかかる事があります。 よく、母は、 母子家庭は今は普通なんだから。なにを特別ぶっているんだ。 母子家庭の子供は、進学したいなんて言わない。 母子家庭の子供は、親の手伝いをするものだ。 父親がいないっていうのが、引け目みたいに思っているみたいだけど父親にれいぷされる奴だっているんだからな。 などと、事あるたびに言ってきます。 そして、幼い頃のアルバムも父が写っている物はすべて、抜き取られていました。 そんな事があるたびに母を敬うですとか、大切にしなければ、などと思うと辛いのです。 祖父祖母は、親孝行が一番大事なんだから。もっと親を大事にしなさい。と、言ってきます。 辛いです。本当に辛いです。 私は、親を大事に出来ないだめな奴なのでしょうか。 父が欲しいなど、そんなこと言った事もないのに。なぜ罵倒されるのでしょうか。 母を受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか、

  • 彼の話をすると母が不機嫌。

    こんにちは。 結婚を考えている彼が居ます。 両親に会ってもらったことがないので、 そろそろ我が家へ来てもらおうと思い、母に話をしたのですが、 なぜか不機嫌になってしまいました・・・。 去年の秋に「彼が居る」と話をしたときは、 とても嬉しそうに、「どんな人?」と聞いてきてくれたのですが。 普段は笑顔が絶えない母です。 今年の春から、身内の介護が始まり大変ですが、 それでも笑顔で頑張っています。 なのに、私の話には不機嫌のようでした・・・。 何故なんでしょうか? 私は今まで、「親の言う通り」に育ってきた人間なので、 母に不機嫌にされると、怖いというか、困るというか、どうすれば良いか分からなくなります。 勇気を出して彼の話をした私が間違っていたのかな?と不安になります。 考え方を変える、アドバイスがあればお願いします。

  • 凍ったような家庭ですが、思い切って大切な話をしたい。【カツを入れてください!】

    結婚を秋にひかえている者です。 両親は結婚や婚約者についてとても喜んでくれていました。 しかし、母はとても感情豊かな人で、特に怒りの感情は大きく、 いくらあやまっても怒ったら暴言や暴力で気のおさまるまで 怒り続けてしまうことがあります。 怒りの原因は様々なのですが、 物の置き場所、私の優柔不断なところ、動作が遅いことなどで よく怒られます。 今、数ヶ月間、口をきいてくれずの状態なのですが、 今回の原因は、「休日に一緒に出かける計画をしてくれなかった」 ということに腹が立っているみたいで、 このことから過去にピアノを習わせたのに音大に行かなかったことなど 色んなことにさかのっておこられます。 あやまっても、過去までさかのぼって永遠と話が続くし 「むしずが走る!」「気持ち悪い!」「とっとと家を出ろ!」 「裏切り者!」「こんなに尽くしてやったのに!」 と言われ、何も聞く耳を持ってくれません。 言葉などに耐えるのですが、どうしても我慢できずに 涙がとまらなくなったりします。 あまり考え込みたくないし、ここ数週間、私も、 自分からは話し掛けないで過ごしており、ただ言われることに 「ハイごめんなさい」と答えるのみです。 父は、母の感情に抑圧されております。 母は父の健康のためを思い、料理を作っていたのに、健康診断 の結果が悪かったので落ち込み「もう作らない!努力するだけバカ みたいだ!」と言って、それきり料理は作りません。 その他、父が家の建て替えについて積極的に動かないことでも怒っています。 私は父と話していると、母から 「おお!仲良くやればいいじゃないか!」と怒鳴られます。 それで、母の前で父と話をしません。 そんな大問題の家なのですが、私も秋に結婚が決まり、 7月始めに入籍しようと思います。 そのことについてもうのんびりしておられず、 何とかこの結婚や入籍についての話を、勇気をふりしぼって 話そうと思います。 「話したらあんなこと言われるだろうな」などといった マイナスな想像から、なかなか言い出せずにいます。 でも、なんとか話そうなんとか話そうと思っております。 今回は、質問ではないのですが、 そんな私にカツを入れてください。 (なかなか話出せずに躊躇しているので) よろしくお願いします m(_ _)m

  • 家庭崩壊。どうすればいいか。

    家庭崩壊。どうすればいいか。 いきなりですが、私は父と母を含めた三人家族です。私は去年高校を卒業しました。 今日、只でさえ崩壊気味だった家庭がついに全壊しました。理由は些細なことです。最近父は体調を崩し、仕事に出ることが出来なかったのですが、そのことにしびれを切らした母が逆上して、父に「顔も見たくない、出て行け」と理不尽なことを言い出しました。人権を侵害した酷いこともたくさん言われました。父にも私にもです。こんな危機は幼い頃から今まで何度も経験してきました。いくらか母に渡すお金を父が持ってこられなかったからです。仕事が出来なかったのは数日間だけです。日当なので仕方ないかもしれませんが、あんまりです。母は金の亡者だと思うくらい異常にお金に対して執着し、人格まで変わります。生活費だけでなく、何でも「私の金」と言います。逆上したらこっちの話は聞く耳持たず、物は投げる、食べ物は投げる、暴言は吐くで手がつけられません。自分に逆らう者は皆敵とみなします。原因もなく八つ当たりされたこともしょっちゅうです。外面はかなり良いのでびっくりするくらい豹変します。精神科医に診て貰った方がいいと何度も思いました。そのことが原因で学生時代は家庭のことが気になって授業中は上の空でした。 私も家に居るときは本当に辛いのですが、父も母も過去に辛い思いをしてきたそうです。母は両親が厳しく、仕事に行っている両親に代わって妹の面倒を見たりと自分の時間はあまりなかったと言っていました。父は両親から愛情を受けて育っておらず、高校に行きたくても親に反対され行けなかったそうです。それからはいわゆる不良になってしまったそうです。父の父親が亡くなった時も、泣くこともせずいつもと変わらない態度でした。 今日のことで箍が外れてしまった母は春先には東京に帰ると行っています。育ったのは東京で、妹がいるからみたいです。私に対しても「生まなきゃ良かった。育ててやったのに...金返せ」と言われました。もう何度も言われているので今更何も思いません。正直、何度も憎いと思いました。幼稚で人の話を聞かずヒステリックを起こす母親に愛想を尽かし、もう放っておいて私も無関心でいようとも思いました。しかし家を離れるにしても就職は決まっておらず、今年の春から仕事の目途がついているので今は家を離れることはできません。私の貯金は母が使ってしまったので、引っ越す費用もありません。父の今までの貯蓄で春先に引っ越す予定ですが。 こんな両親を憎んだこともありましたが、どんな親であれ、私の大切な両親です。特に母親には今まで散々な目に遭わされ、何度も恨みましたが、お腹を痛めて生んでくれたことに変わりはなく、母親らしいこともたくさんしてくれました。心から恨むことは出来ないのです。父は他人に対して無関心で泣いた姿など見たことはありませんが、今も私にはこれ以上ないくらい良くしてくれています。近所には父に対して変な噂する人もいますが、恥ずかしいと思ったことはありません。できるなら両親をそこら中の人達に自慢してまわりたいくらい良い両親です。こんな両親でも...。 本当は三人で幸せに暮らしたいと何度も夢見ていましたが、どうやら無理のようです。今日のことはきっかけに過ぎず、お互いストレスで限界でした。他にも色々原因はありすぎて書ききれません。母は春先に東京に帰り、一人暮らしをすると言っているので、もう自由に生きてほしいです。これ以上一緒に居ても辛いですし、本人が望んでいるので。私は父と新しい住まいで二人で暮らします。せめて別れるまでは何か親孝行してあげたいです。親のことでこんな目に遭っているのにお人好しだと自覚しています。ですが、大切な家族なので何かしてあげたいのです。今まで誕生日におめでとうも言ったことはありません。何をしたらいいのかも分からず悩んでいます。母には「育ててくれてありがとう、体に気をつけて」くらいは言うつもりです。プレゼントや旅行につれていくことも考えました。母は私のことなど親不孝者と見なし、ろくな話もしてくれないと思いますが。できれば父にも何かしてあげたいです。文句を言いながらも働いてくれているので。そして何より何も出来ない情けない自分が情けないです。 もう家庭を修復することは無理ですが、今からでも両親に何か出来ることはないでしょうか?アドバイスがありましたら教えて下さい。文章が支離滅裂で、私自身、混乱していて何を書いていいか分からず読みにくかったらすみません。

  • 旦那の家庭と、私の家庭

    旦那の家庭と、私の家庭の違いについて悩んでいます。旦那の母は、家に家政婦さんがいたようなお金持ちの家の出身です。 しかし庶民の義父さんと結婚したので今は普通の家庭なのですが、その名残があり、今でも上流階級気取りです。100g98円のような肉は買わないし、毎週美容院に行っています。移動はタクシーだし、少しの距離でも新幹線を使います。 お金のかかる生活をしているので、今では一般的な家庭より貧乏な気がします。 義両親の家は、義母の両親に買ってもらったものだし、お金に困れば援助してもらえます。 お金は働いて稼ぐものという認識がありません。 私の家庭はいたって普通の家庭で、スーパーで安売りの肉は買うし、寿司といえば回転寿司です。 母はずっとパートに出ています。 パートに楽しそうに出かけています。 義母は一度事務のパートに出たことがあるのですが、 1日で辞めて帰ってきました。 スーパーのレジとかにすればいいのに、プライドが許さずそれっきり一度も働いたことがありません。 私は結婚しても働いているのですが、 「働き者のお母様に育てられたので、すごいわね。私には出来ないわ」 ってほめてくれるのですが、見下したような感じです。 ゴムの通ったズボンをはいて、スーパーの安売りに走る自分の親のことが好きです。 いつもロングスカートをはいて、髪を巻いて、こぎれいにしている義母が嫌いです。 義両親の家に遊びに行くと、その上品な感じが気に障って仕方ありません。 そして私はいつも反抗してしまいます。 「美容院なんて半年に1回で、 当分行かなくてもいいように、ばっさり切っちゃいますよ。」と反抗しても、 さらに下品に見られるだけで空回りしてしまいます。 みなさんも同じように家庭と家庭の環境の違いで悩んだことはありませんか? そしてどのように対処したらいいでしょうか?

  • 家庭環境

    付き合って3年半の彼がいます。 来年には結婚を、という話も出ています。 彼の家庭はお父さんが亡くなっており、独立している歳の離れたお兄さん、お姉さんが居ます。 私の家庭は、昨年父の不倫の末、両親が離婚しました。今は事情により父方の祖父母と母、私達姉妹で父の実家に住んでいます。 父は新しい家庭があるのでそちらで生活しているようです。 彼のお母さんとはとても仲がよく、実の娘のように可愛がって頂いています。息子と結婚してくれたら言うことないとまで言ってくださっています。 しかし、彼の家族は私の両親が離婚したことを知りません。 離婚しているのに父の実家に母も住んでいるのでちょっと複雑なのです。離婚の原因も不倫ですし。 まだ親同士はあったことがないのですが、結婚となれば家庭の事情もある程度は話さなくてはいけないですよね? 結婚すると決まってから話したほうがいいのか、事前にしたほうがいいのか迷っています。 離婚の原因が原因ですし、特殊な状態にありますので、結婚となると難色を示されたりするかもと思うと不安です。 彼の兄弟でも離婚したり、再婚したりしている方もいるので決して理解できない遠い世界のことではないとは思うのですが…。 彼の家で私の家族の話題が上ったりしても父のことに関してはあまり話さないので「お父さんのことはあまり好きじゃないのかな」と思われては居ると思います。 嘘をついているようで心苦しくて…。 どんなタイミングでどのように伝えるのがいいでしょうか? 私が言うのと彼から言ってもらうのでどちらがいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 家庭が崩壊し始めてしまいました。

    とても長くなってしまいますが、読んで下さると大変有り難いです。 私は今22歳の大学4年生です。 バイトはしておらず、就活をしています。 私が今切実に悩んでいるのは自分の家庭のことです。 私の父は実の父ですが、母は再婚してできた継母です。 継母とは小さな時から人間性が合わず、今現在腫れ物に触れるように私は継母に接しています。 小さなときは「あんたを虐めていた」と継母本人から言われるぐらい虐められてました。 継母が寝ていたので飼い犬の餌を用意してあげたら母もそれを知らないで犬の餌を用意してしまい、「犬の餌をあげたよ」と慌てて継母に言ったら、犬の餌を投げ付けられました。 餌をあげたことを言わなかった自分も悪いと分かっているけれど、いくらなんでも餌を投げ付けるのは人間としていけないことだと私は思うのです。 自分の気に入らないことがあると直ぐに機嫌を悪くして、私に愚痴り自分と同じ意見を言わないと更に機嫌を悪くして数週間ろくに口も聞いてもらえないし、母の近くを通るだけで嫌な顔をされます。 そのことを父に言ったことはありません。 父が可哀相だと思うし、父は恐らく違う複数の女性と浮気しているから信じられません。 それに、私がそんな扱いをされているのを何回も見ていて薄々気付いていますが見てみぬふりで、母のご機嫌をとっています。 両親の他に祖母も一緒に住んでいますが、祖母は糖尿病を患っている上、痴呆なので会話が正直繋がりません。 私は今まで母の気に触れないように生きてきました。しかしどのようにしても気に触れてしまい、怒らせてしまいます。 このままだと私の方が参ってしまい、気がおかしくなりそうです。 少しでも解決したいのですが、どのように解決したらいいのか分かりません。 文章が拙く内容が分かりづらいと思いますが、もし何か些細なことでもいいので書いて頂けると幸いです。分からない、聞きたい点がありましたら何でも聞いて頂けると幸いです。 長文な上に乱文な文章をここまで読んで頂き有難うございました。

  • 家庭内での感情のコントロール

    長文となりますが、答えてくださる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願いします。 わたしの父は、すぐに本当に些細なことで、理不尽なことで怒ります。 今日も、母に対してちょっとしたことで当り散らし、 怒って外出してゆきました。 外出先は会合だと思います。会合が終わると、 きまってお酒をたくさん飲んで、へべれけになって帰宅します。 平均が午前二時か三時。そして帰ってくると大声で騒ぎます。 ここ数ヶ月はずっとそんな調子です。 私は、中学生のころにさまざまな(父のことだけではなく)ストレスが重なり、 物を放り投げて壊すようになりました。 外ではやらないのですが、 家庭内で、そして母のちょっとした言動が頭にきて、 血がのぼって壊してしまうのです。 やった後に我に返り、これでは父と同じではないか、 と悲しくなってしまいます。 父の八つ当たりや、同居しているおば、 同じく同居している祖母(父の母)の介護、 母の実家のいざこざ、私のすぐキレる性質など、 母が感じているストレスのほうが何倍も、何十倍も大きいとわかっていながら どうしてもあたってしまうのです。 そして、それに対して「どうしよう、どうしよう」と考えるうち 私はにアームカットをしてしまうようになりました。 これも中学のころからです。 頻度は低くなったにしろ、 いまでもストレスを感じるとやってしまいます。 アームカットも母にあたることも、 感情のコントロールができないことが原因だと思います。 精神が身体に伴わないのです。 本当に、切実に、できれば今すぐ、大人になりたいです。 感情の制御をして、家庭でもやさしい人間になりたいです。 今は、すこし頭が興奮状態にあり、 うまく文章になっていないかもしれませんが、 回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭環境による育ちへの影響の打破

    僕は、不器用ながら愛情のある母と、人間の心が全く分からないけど仕事が人並みにできる父の元に生まれました。 父は子に全く興味がなく、また、運動が苦手で、外で一緒に遊んだりできませんでした。 また、両親ともに寡黙で、明るくおしゃべりできる食卓、というのがありませんでした。 母は、僕に愛情を注いでくれますが、要領が悪かったり、説教の仕方が、「~しなさい」とだけ伝えて、その理由や方法論などは教えてくれない人でした。 という感じで、贅沢な不満が色々あります。 僕は、それなりに、少なくとも人並み以上は努力してきましたが、家庭環境に恵まれて育った人たちに、人間性などで勝てないな、と悟りました。 僕の親よりひどい親が何万といることは分かっています。 だからこそ、環境のせいにもできないなと思い、人一倍努力してきました。 しかし、さすがに、どれだけ努力をしてもその環境においての人並みの水準にすらたどりつけず、疲れました。 僕の周りの、家庭環境に恵まれた人は、色んな「ハウツー」を知っているし、楽しい過去を持っています。 僕の親の親も、素晴らしい親ではなかったようで、当然のことながら、「悪しき家庭環境」は引き継がれていくんだろうなと思いました。 しかし、このまま結論として「この家系はここで途切れさせるべき」とするのは、さすがに悔しいです。 もし、家庭環境との死闘の末、何らかの納得できる結論を見出した方がいましたら、ご回答お願いします。

  • 家庭内の人間関係

    家庭内の人間関係 私は精神科に一生通院しなければいけない病気なのですが、その病気を悪化させないためには、無職で一生独身で、両親と3人で暮らすのが一番いいというのが母の考えです。しかし、四六時中両親と顔を合わせていると、すぐいらいらして私は怒ってばかりです。私は人間が小さくて恥ずかしくて申し訳なく空しくなります。本当は両親のことはとても好きで、かけがえのない人だと思っています。外出するのは図書館やスーパーに行くくらいです。やはり仕事を探した方が、家庭はうまくいくのでしょうか?病院では、働いた方がいいか、働かない方がいいか、はっきり教えてもらえません。どなたかご意見宜しくお願い致します。