• ベストアンサー

12Vのバッテリーの原付ってあるんでしょうか?

marusumaの回答

  • marusuma
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.2

最近の原付50ccは、スクーター・レジャータイプも12Vが大半ですよ。 ホンダ、ヤマハ等のHPでわかります。

関連するQ&A

  • 原付のバッテリが…

    原付のバッテリが上がってしまいました。 セルが段々遅くなっていき、ついに動かなくなってしまいました。 しかし、キック数回とスロットルを上手くあげるとエンジンはかかり、走ることはできます。 ですのでバッテリ上がりでほぼ間違いはないと思うのですが、 腑に落ちないのがこのバッテリ、3ヶ月ほど前に新品に交換したばかりなんです。 なんでこんなにすぐ上がってしまうのでしょう? まぁ心当たりがなくもないのですが… 例えば、 ・バッテリの寿命にも良いということでホットイナズマ(純正)付けてます。 ・プラグはイリジウムです。 ・スポーツマフラー、高速プーリー等高速用に若干改造してます。 (・気分的にハイオク使ってます。) 心当たりといえばこんな感じなんですが、これらでバッテリ上がりに影響してると思われるものはありますか? たぶんホットイナズマあたりだろうと思うのですが… やっぱり外した方がいいんでしょうか また、車はオルタネータで発電され充電されますよね? 原付はどうなんですか?少なくともオルタネは付いてないと思うのですが、充電機構はあるのでしょうか? あと、何個も質問すみませんが、密閉型のバッテリなんですが、普通に車のバッテリの充電装置を使って充電しても大丈夫でしょうか? 確か車のバッテリを充電してる時は、何か気体が発生するので蓋を開けているのを見た事があるのですが… 原付はスーパーDIO、50cc、全走行距離は不明です。でも古いです。94年型です。 そんな古いスーパーDIOでなにを頑張ってんだと思われるかもしれませんが、そこは突っ込まないでください、、、わかってます…ι 詳しい方、よろしくお願いします。。。

  • 原付から原付へのバッテリ充電

    よろしくお願いします。 タイトルのとおりですが、友達の原付のバッテリが弱ってきているようなのですが、充電器等はもっていないので、同じ12Vなら原付から原付へケーブルを使って充電できればと思うのですが、できますでしょうか。さすがに車から原付へはバッテリ容量が違いすぎるのでダメな気がしますが・・。 また、できる場合、救援車側のエンジンをつけておく、ケーブルをつなぐ順序以外に注意点があればお願いします。

  • 400ccのバイク(Steed)に原付のバッテリをつんだら

    はじめまして。 先日あんまり乗らないsteedのバッテリが死んでいるので、毎回高いバッテリを買うのはもったいないと言うことで、バッテリステイを改造して、原付バッテリを購入してきて組み込みました。 見た目には完璧!でもセルが回りません。 やはり、同じ12Vとはいえ原付用と400cc用では流れる電流が足りずにダメなんですね。 でもちょっとだけ理科系の私は考えました。バッテリに有る程度の容量のコンデンサを並列に接続してやれば、瞬間的に電流がたくさん流れてセルが回るんじゃないかと思います。 とおもいネットで調べてみたらこういうのは「コンデンサー・チューン」と呼ばれる改造だったんですね。 ただ、中型バイクに原付バッテリを使ったという実績が見つからなかったのでここで質問させて頂きます。 「そんなの無理だよ」でもいいですし、「これくらいのサイズのコンデンサをつければ上手くいくんじゃないか?」とかのアドバイス、どなたか頂けないでしょうか? ※ちなみにエンジンが掛かってしまえば原付のバッテリでも問題ないようです(車のバッテリを繋げて試してみました) また、バッテリを積むステイを加工してしまったので元のバッテリは乗らなくなってしまいました(^_^;)だって、大きさは半分くらい何だもん。

  • 原付(初代ジョグ(JOG))のバッテリーが14ボルト?。

    昔、友人と湘南海岸に、暴走族を見に行ったとき、たまたまそこで友達になった人が乗っていた原付(初代ジョグ(JOG))のバッテリーが14ボルト(電圧に関しては、あまりの珍しさに本人に確認した)(電解液を入れる穴が七つありメンテナンスフリータイプではなかった)だったんですけど、今でも信じられません、アレは夢だったのでしょうか?、そういう改造パーツが当時あったのでしょうか?、普通バッテリーって12Vとか24Vですよねぇ。

  • 車のバッテリーについて教えてください。

    車のバッテリーが上がったときに下記のバッテリーをフル充電している状態で車のバッテリーに繋いで ジャンプスタートできますでしょうか? 車は12V車の2300ccです。 バッテリーは小型の物で(12V12A/2HR)と表記してあります。 原付用?軽自動車?よくわかりませんが寿命はまだまだのはずです。 フル充電した状態で13.4Vほどです。 電流が足りないような気がしますがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリー上がり(-_-;)

    原付バイクのバッテリーが上がってしまいました。そこで 1.バッテリーケーブル!?(車などと繋ぐヤツ)はいくらぐらいですか?(安いのがいい^_^;) 2.繋ぐ車のバッテリーは、どの電圧(車種)でもいいのですか? 3.繋ぎ方がわかりません。(手順も初心者なのでお願いします。) 色々、お尋ねして申し訳ございませんが、どなたかお助け下さい。

  • 原付のバッテリー?

    原付に乗っているのですが、しばらく乗らなかったらハンドルの横のボタンではエンジンがかからなくなってしまいました。 キックではかかるのですが、かかりにくくて大変です。 友人に聞いたら「バッテリーが問題では?」と言われたのですが、詳しくないので分かりません。 バッテリーを代えれば、ボタンでもエンジンがかかるようになるのでしょうか。 そうなら、バッテリーはどこで代えたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車・バッテリーあがりは原付バッテリーでも

    12V普通車のバッテリーがあがりました 12V原付バイクに直結してエンジン始動させることは 可能ですか?問題ないですか?お願いします

  • 原付のバッテリー充電したが1週でセル回らない

    我が家には原付50ccが一台あります。 日常生活で時々使うものです。 先週、始動する時、セルが回らなかったので、先週の土曜にバッテリー充電器を使ってバッテリーを充電しました。 原付バッテリーの電圧は12V、充電器の説明に従い満充電にしました。 原付にバッテリーを取り付けました。 セルは一発で始動し、一先ず安心しました。 メインキーを切って、ハンドルロックして、車体を仕舞いました。 それから1週間、原付は一度も乗らず、今日9/10土曜日、一応状態と様子を見るため、原付をセル掛けしてみましたが、セルが回りません。 仕方がないので、キックで掛けると一発で始動しました。 悲しかったのは、一週間前にバッテリーを充電したにもかかわらず、一週経っただけなのにセルが回らなくなっていた事です。 実はこの原付、昨年の11月頃にやはり始動せず、車修理工場で点検調整ついでに新品にしたバッテリーだったのです。 今回陥ったこんな症状状態の原因はどこにあり、どこをどうすれば、セル掛け一発で掛かる本来の原付に戻るんでしょうか。 バイクに詳しいユーザー様、どうか教えてお助け下さい。

  • 原付のバッテリーが専用のものでなくてもよいか

    最近になってセルが付いた原付だと12Vの専用のバッテリーが使われるようになりましたよね。 あれだとチャージャーがないので専用じゃない12Vのバッテリーを接続したいのですが電流とかはそんなことして問題ないのですか? どうか詳しい人教えてください。