イヤイヤ期の正解は?自信を持って育児するためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • イヤイヤ期とは、子供が自分の意見や欲求を主張し、我慢することが難しくなる時期です。
  • イヤイヤ期には、子供が自己主張をすることを尊重し、限定的な選択肢を与えることが重要です。
  • また、叱るよりも褒めることで、良い行動を促すことができます。自信を持って子育てをするためには、自分の育児方法に自信を持ち、他人の意見に左右されないことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

イヤイヤ期 何が正解なのか、わからないんです。

イヤイヤ期 何が正解なのか、わからないんです。 息子は今、1歳10ヶ月。イヤイヤ期が、たぶん2~3ヶ月前からスタートしているように思います。 ちょうど息子が1歳7ヶ月のときに妹が生まれたのですが、私としては息子を第一優先に対応しているつもりです。私自身も夫も、息子に対して愛情不足であるとは思えないのです。下の子は良く飲み、良く寝てくれて、今月に入ってからあまり手が掛からなくなりました。だから、上の子を構えないほど余裕が無いわけではないです。 それでも多少、息子は赤ちゃん返りと言うのかな・・・断乳以来オッパイに関心が無かったにもかかわらず欲しがるようになったり、抱っこを求める頻度が多くなったり・・・でも、それには時間の許す限りで応じています。 ところが最近の息子は、自分の思い通りに行かないときに癇癪を起こしたり、私や夫を叩いたり、妹を叩いたり、お友達を叩いたりするようになりました。 私は、すぐに手を出す息子に、あまりにも度が過ぎるときはおでこをピシッと叩いています。「叩かれたら痛いんだ」「自分は悪いことをしたんだ」ということをわからせるために。。。でも、それっていけないことなんでしょうか。私も叩くから、息子は人を叩くんでしょうか。どこまでがしつけの範囲なのか、わからなくなってきて・・・ドンドン自信がなくなってきてしまって。おでこを叩くことで、息子の心は傷ついているのか?もちろん、ちゃんと言い聞かせて、「ごめんなさい」と出来たときには、「ママもゴメンね。痛かったね。もう叩くのはダメだよ」と言って抱っこしてます。息子はちゃんと「ウン」と言って、笑顔に戻ってくれます。 成長の過程でこういう時期があることは理解しているし、誰もが通る道、そして、子育てに正解なんてないんだってことはわかってます。だけど、私は息子に厳しすぎる?「ダメ!」って言いすぎ?叱り方が悪い?と自問自答してしまいます。息子はたぶん、「すごくいい子」の部類に入る子です。他のママ友の誰もが、「○○ちゃん(ウチの息子)はホントに穏やかで明るくて、素直ないい子だよぉ」と言ってくれます。それは、私のしつけが功を奏しているのか、もしくは、抑圧された結果、イイ子を演じているのか。。。その、普段抑えている感情が爆発して、癇癪を起こしたり、人をぶったりする結果につながっているのか、なんかわかんなくて。 これくらいの子供ってそんなもんだよ~って誰からも聞くし、そうなんだろうと思おうとしてるんですが、どーしても、どーしても、色々考えてしまうんです。夫は、私が子供たちに振り回されているといいます。そんなに真っ向から向き合ったら私が疲れてしまう、もっと流しなさい・・・といいます。でも、子供と真剣に向き合って何が悪い!?と思っちゃうんです。言葉が未熟だから、伝えたいことを伝えられず、イライラする息子。その意思を汲み取りたくて、理解してあげたくて、何?何?何をどうしたいの!?と考える私。でも、わからない。。。一緒にイライラして、一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったり。確かに振り回されてるんでしょうね。 私自身、両親は非常に厳しい人たちで、親の顔色伺いながら、影で悪さをする子だったんです。大人になってからは常識もある程度身についてると思えるし、厳しくしつけてくれた両親に感謝していますが、何と言うか・・・このままでは息子もそんな道を歩むようになるのかなぁ・・・と思ってしまったりして。 どうしたら、もう少し自信を持って育児ができるんでしょうか。 できたら、勇気が湧くようなアドバイスをいただけたらな・・・と思って投稿してみました。 愚痴っぽい内容で申し訳ないですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

noname#182002
noname#182002
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 1歳10ヶ月で、ちょうど心がぐんぐん育ってくるのと同じ頃に、 妹ちゃんが生まれたので、すこし心が不安定なのかもしれませんね。 「もっと甘えたいのに、上手に出来ない・・・」 「なんとなく、ママが離れていくようで、不安だな・・・」 「赤ちゃんって、なんだろう」 NZ1919さんも仰っているように、 ことばで自分の気持ちを話せないので、どんどん不安やイライラが心に積もるし、 自分でも抱えきれないくらい大きくなって、ちょこちょこ癇癪を起こすんですよね。 大人も、不安やイライラを家族に話すだけでも、心が楽になります。 こどもは話せないので、イライラも不安も溜まる一方。 息子ちゃん自身、なんでこんなにイライラしてしまうのか、わからない。 大人も、1日ことばを話さないで過ごしてみると、 ことばをうまく話せないこどもが、どれだけイライラするか実感できると思います。 すぐに出来る応急処置は、こどもの気持ちを「ことば」にすること。 「○○したかったね。でも、出来なくてイライラするね」 「○○ちゃん、ママと抱っこしたかったの?」 気持ちをわかって、汲んでもらえることで、こどもはすこし安心します。 それでもぎゃあぎゃあ言っている時は、放っておきましょう。 ひとりで泣くことで、こどもは心の中で葛藤して、決着をつけられます。 「癇癪」がなければ、成長できないので、とっても大切なものです。 泣くことで、自分の気持ちと向き合っています。 いけないことをした時、真剣に叱ることは大切ですが、 「あ、いけないとわかっていてやっているな」「これは、危険じゃないかな」 という困った行動には、無視すること。 たとえば、お菓子がほしいと泣いても、本当の心はちがったりします。 お菓子じゃない、さっきママと抱っこしたかった・・・、ということもあります。 わあわあ言っているうちに、自分でもわからなくなっていることもあります。 だから、こどもの気持ちを汲もうと思っても、 こども自身が自分の気持ちをわかっていない時には、向き合っても見つかりません。 そんな時は、別の遊びにさそったりして、気持ちを切り替えてあげても良いですよ。 お友だちを叩いた時は、しっかりと叱ることも大切ですが、 自分たちを叩き始めたら、「痛いから、やめてね」といって、さっさと離れます。 近よってきて叩こうとしても、さっと交わして、相手にしないこと。 大人にかまってほしくて、注目してほしくて、いけないことをする時は、 「無視する」という方法がおすすめです。 向き合うこと、謝らせることも、もちろんとっても大切ですが、 「そういうことをしても、ママはかまってあげないよ」と、教えることも大切です。 そのかわり、こどもが「いいことをしている時」「優しい気持ちでいる時」は、 決して見逃さず、いっぱいいっぱい褒めてあげてくださいね! 悪いことをしたら、かまわず、良いことをしたら、いっぱいかまう。 悪いことにばかり注目すると、そればかりするようになってしまうんですよ。 不思議なものですよね。 NZ1919さんは、一生懸命なやんで子育てしていらっしゃるので、 それはきっとこどもちゃんにも伝わりますし、だいじょうぶですよ。 ここは到達点ではなく、まだまだ成長過程。通過点です。 自信を持って子育てすることくらい、恐ろしいことはないと思います。 こどもは、親の方針に逆らえないので、どんどん萎縮してしまいます。 素敵なものを持って生まれているのに、その芽を親に摘まれることもあります。 癇癪を起こすのは、健やかに心が育っている証拠です。 こどもは、失敗して、ぶつかって、ケンカして、人の心がわかるようになります。 失敗しない、ケンカもしない、何の問題も起こさないように育てられたら、 人の気持ちどころか、自分の気持ちもわからない子になってしまいます。 いっぱい失敗しましょう。 悩んで、迷いましょう。 いっぱい親子でぶつかってください。 もう今しか出来ないことですよ。 どれだけ失敗しても、泣いても、転んでも、 最後には自分で立って、ケガを治して、また歩いていける「心」を育ててほしいなと思います。 子育ての中でも、今がいちばん手の掛かる時かもしれません。 いちばん手のかかる時は、こどもがいちばん伸びる時だと思います。 「いま」だけを見過ぎると、出来ないことばかり目がいってしまいます。 この子が20歳になった時、どんな大人になってほしいかを想像して、目標にすると、 今、親がしてあげられることが、少しわかりやすくなると思いますよ。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。何度も読みました。涙が止まりません。 さっき息子と私でブロックで遊んでいて、私が作ったトンネルを息子が壊し、「あーー!!せっかくママが一生懸命作ったのに~~!!!」と言ったら、私のことを叩いて来たので、息子が私を叩いた同じところを私も軽く叩いてみました。そしたら、叩き合いっこになってしまい、結局私が「わーん!」と泣きまねして折れて、「ごめんなさい」とさせて終わりました。こういう場合「痛いからやめてね」と言って離れたほうがいいのですか?私は、お友達だったらきっと叩き返してくるだろう・・・と思って叩き返してみたんですが、親は親としての目線で一貫して接したほうがいいのでしょうか。「時には上から」「時には同じ目線で」「時には下から」・・・では、子供は混乱してしまうでしょうか? こんなちっぽけなことにも、悩んでしまうほど自信ないんですかね、私(苦笑) 今、こうして自分の考えや気持ちを文章にしていることで冷静に頭で整理できてきて、なんかとってもダメダメなママに思えてきました。。。でも >いちばん手のかかる時は、こどもがいちばん伸びる時だと思います。 そう信じて、頑張ります。「ママとしても伸びるとき」ってことですよね。ぶつかりながら強い心を育てます。

その他の回答 (5)

回答No.6

同じ、1歳10か月の息子がいます。 うちも割と穏やかで周りからは「手のかからない部類」に入る子だそうです。 >自分の思い通りに行かないときに癇癪を起こしたり、私や夫を叩いたり、妹を叩いたり、お友達を叩いたりするようになりました。 うちは1歳半過ぎた頃に多かったかな…。 人を叩いたり、奇声をあげたりってことはなかったですが、自分の思い通りにならないと床に頭をゴンゴンしたり。 その都度「これしたかったんだね」って抱きしめて言葉で言えない分ママは理解してる(つもり)だよ。 って示し続けてると次第にやらなくなりましたが、 今でもたまに気に入らないことがあるとモノを投げたりすることはあります。 その時は言葉が出ようが出まいが本気で叱ります。 「人にモノをぶつけてはいけないこと」「投げたりするのはボールだけ」ということを教えるという意味もありますが、 君が投げたものはお父さんが汗水流して働いて買ってきてくれたもの。それに当たるなんてダメだ。って、 まだ言ってることはわからないでしょうが、一応言ってます。 明らかに「言葉が出ないもどかしさでやったこと」と「自分の思い通りにならないワガママでやったこと」の 区別はお互いについてると思うので、叱り方も使い分けてますね。 >言葉が未熟だから、伝えたいことを伝えられず、イライラする息子。その意思を汲み取りたくて、理解してあげたくて、何?何?何をどうしたいの!?と考える私。でも、わからない。。。一緒にイライラして、一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったり。確かに振り回されてるんでしょうね。 いいじゃないですか。振り回されてナンボですよ。 一緒に泣いたり怒ったり、笑ったり、イライラしたりも経験です。 年は遥かに離れてるけど、子供も、ママも同じ1歳10か月ですもんね。 私は一緒に何かした分だけ、きっと子供は覚えてくれてる。って思ってます。 諦めてスルーするのは簡単だけど、ママが子供に真剣に向き合う気持ちはきっと伝わってる。 いくら厳しく叱っても、笑顔で寄ってくると「ああ、負けた私…息子のほうが大人だわ」とか思っちゃいます。 男の子だもん、どのみち小学校とか中学校とかに行ったら嫌でも構ってくれなくなるんだから、 今のうちにベタベタしときましょうよ(笑) 私もどうしたいのかわからないときはとりあえず適当に「コレ?」って差し出してみたら、 当たってるのか当たってないのか一応受け取ってもらえます(笑) ひょっとしたらモノ自体にこだわりはなく、何か受け取りごっこをしたかったのか、 「え?コレじゃないんだけど・・・ん、でもま、いいっか。くれるからもらっておけ」って思ってるのかもしれないし。 真相は定かではありませんが。 私も厳しい両親のもとで育てられました。でも同じにならないようにとは心がけてます。 (厳しいとはいってもいま考えれば親の自己中心的で理不尽なことが多かったように思えますので) 「抑圧された結果、いい子を演じてるのかもしれない」私もそう思う時があります。 でも、叱るのなんてモノ(食べ物含む)を粗末にした時と、人に迷惑を掛けるとき、命の危険があるときくらいですから、 そんなに怒ってないと思うんですけどねー。でもその時は大きな雷が落ちるので息子に取っては脅威かも。 でも、自由奔放にやらせて、叱るべき時も叱らないで、躾もなってないって言うのが一番嫌ですし、 大きくなって今さらこれはダメって言う方が可哀相だと思うので、いくら小さくても きちんとダメなものはダメ、って一貫して接するようにはしてます。 ああ、なんかとりとめもなく書いてしまいましたが…。 お互い、がんばりましょうね(^_^)v

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。同じ年の子がいる方からのアドバイス、とても心強かったです。dakedakepuru様と私、考え方が似ているかもしれません。「だよね、だよね」と読ませていただきました。近くにいたら、仲良しママ友になれたかも(笑) さっきも息子とケンカしました(苦笑)。私がきっと子供なんですよ。すぐにムキになって、子供と同じ目線になってしまうので。それで、親である自分と、大人である自分との考え方が色々出てきて疲れてしまうんです。夫には「もっとスルーしたら?」と言われるんですが、「ここでスルーしたら、『受け止めてもらえないんだ』って思って、そのうち感情を出さない子になっちゃうよ!」と思うんです(言ってます)。そしたら「だったら、そう割り切って振り回されても疲れないようにしてよ」と言われちゃって(苦笑)。そうできたらいいんですけどねー。そこまで人間できてないんです。年齢だけは重ねちゃってるのに。。。 お互い、振り回されつつ頑張りましょうね。ありがとうございました!

noname#123010
noname#123010
回答No.4

質問者さんみたいに、向上心と深い愛情を持って「叩く」分にはそれもまた一つの躾なのでしょうね。お子さんに対するとても深い愛情が、文章から伝わってきます。考えて工夫して、一生懸命お子さんの事を考えている質問者さんの育児スタイルは、私個人的に大好きですし、そういうお母さんなら何をしても良い子に育つと思いますよ! 参考までにですがうちは、今のところ叩かずに育てています。表情と声で躾をしています。上の子は2歳9カ月の女の子、下は1歳半の男の子ですが、女の子はこれで反抗期を乗り越えました。普段は楽しい事をたくさんして、一緒に遊んで、ニコニコのママ。だけど自分が間違った事をするとしかめっつらになって、低く、ゆっくりな怖い声を出す(怒鳴ったりはしません)。これだけでうちの子は(女の子だからか)結構キキました。楽しい事がたくさんあればあるほど、それを持続させたいのが人間の心理です。うちの子は私がしかめっ面をして怖い声を出すと一生懸命、何が間違っていたのか考え、直そうと努力していました。理解したのを見届けた後にまたニッコリ笑ってやると「ホッ」とした顔をして「これが正しい事なんだ」と理解させたという手ごたえがありましたよ。イヤイヤがひどいときには、何でも好きな事を危なくない、人に迷惑をかけない範囲でやらせました。自分の行動の結果がどう出るか経験させるためです。もちろんたくさん失敗もしました。でもそのおかげで「母親の言う事を聞かなかったら失敗するんだ」という事も理解したのか、バランスを考えて制止すればちゃんと言う事も聞くようになりました。とにかく良い事と悪い事をわからせるために楽しい事との「メリハリ」をつける事を心がけました。 ただ、これが下の子にもキクかは疑問です。笑。育児方針って、何をすればいいかではなくていかにその子に合った育児ができるかだと思うんですよね。うちの下の子は最近、ゆっくりと、しかし確実に反抗期へ突入しています。男の子はとても力が強いし、我が強い雰囲気があります。数ヵ月後にはビシバシやってるかもしれません。笑。でも感情的に叩くのは無意味だと思っています。だって対人関係でも、暴力的に感情的に物事を押し進めようとする人ほど得るものが少ないじゃないですか。この子とどうやって反抗期を乗り越えるか今はまだわかりませんが、深い愛情を持って大事に育てようと思っています。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。同じように幼い子が2人いるにもかかわらず、mastequila様は今まで叩かず育ててこられたんですね。頭が下がります。。。叱るときは咄嗟のことなので、 >間違った事をするとしかめっつらになって、低く、ゆっくりな怖い声を出す(怒鳴ったりはしません) なんて私にはできない。。。元々声が大きいのに、さらに大きな声で「ダメでしょ!」で、おでこピシッ!です。そのときの手の速さは自分でも驚くほど、スーパーハイスピードです(苦笑)。と言うのも、子供に対しては現行犯じゃないと効き目が無いと思っているからです。今、キミがこの瞬間にやったことが、いけないことなんだよ!という感じで。。。 先日、2ヵ月半の娘にオッパイをあげていたとき、息子がミニカーで娘の頭を叩いたんです。そのときはかなりの勢いで叩いてしまい、息子もよろけてました。でも、絶対にそんなことをしてはいけない!ということを教えたかったんです。もちろん、言葉でも説明しました。息子は「ごめんなさい」もしたし、私の言葉を「うんうん」と聞いていたから、たぶん「いけないことをした」ということはわかったと思いますが、後から私が考えたことは「あの時、あんなに速く私の手が息子のおでこに向かうくらいなら、なぜ娘の頭を守ってやれなかったのか?」ということ。息子のおでこを叩くたびに、自分の手もジンジンして、この痛みを息子も味わってる・・・そう思うとなんかかわいそうになってしまって、泣けてしまうのです。だから、息子が「ごめんなさい」できたときには、私も息子に「ごめんなさい」と言ってハグするのですが、私がおでこをピシッと叩くのは、半分は「感情的に叩いてる」気がします。一呼吸置いてみるように心がけてみます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

人材育成とコーチングの経験から、育児アドバイスをしています。 親が叩くから、子どもが叩くようになるというのは、浅はかな見識です。 人には4つのタイプがあります。 されたから、する人 されたから、絶対しない人。 されていないのに、する人 されていないから、しない人。 いじめを受けた人が、いじめる側に回っていますか? いじめをする人は、ほとんどがいじめられた経験のない人ではないですか? 大切なのは、表面的なテクニックではなく、根底にある「想い」ですよ。 >一緒にイライラして、一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったり 良いじゃないですか、子育てで一番大切なのは、「感情」ですよ。 喜怒哀楽、思いっきり表現してみましょう。 一生懸命だから、腹も立つし、頭にもくる。 一生懸命だから、腹がよじれるほど笑い、涙が止まらなくなるんです。 最近では、怒るな! 叱れ! なんていうロボット指導者や、 ハッピー笑顔子育てなんて証した、理想主義者が出てきています。 怒るときに感情が入らないと、信念や情熱は生まれません。 ハッピーな笑顔だけでは、責任感や自立心を生みません。 人生平坦な道ばかりじゃないんですよね、苦難を乗り越えるには、情熱とか、反骨心って大事なんですよ。 情熱を持って、一生懸命な思いをぶつけてください。 暑苦しい人間に育つかもしれませんが、無気力草食や冷酷な人間と比べれば、幸せですよ。 >両親は非常に厳しい人たちで、親の顔色伺いながら、影で悪さをする子だったんです 良いですよ、影でやるということは、悪いことをしているという 正常な感覚です。 最近の子は、堂々悪さをして、注意すると逆ギレです(女の子のほうが多いですね)自分が悪いことをしたという感覚がないのです。 私は、未熟な父親でしたから、世間で言う「間違った接し方」をたくさんしました。 自分で気づいたときは、「すまなかった」と素直に子どもたちに謝りましたよ。 叱らず怒り、感情むき出しに、必死で接してきました。 長男は大学4年、この就職氷河期に内定先を絞るほうが大変です(贅沢な悩みですね) 次男は、スポーツで高校時代に2度の日本一経験者です(インターハイ、国体) 暑苦しい家族ですが、幸せです。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。きっと立派な息子さんたちに育ってるのは、素敵なご両親のおかげなんでしょうね。きっと社会に出て苦境に陥っても、自分の足でしっかり立って歩ける大人になるでしょうね。将来、ご両親に感謝するときが必ず来るとおもいますよ! 私はそう育てたいのです。頭の出来なんてどうでもいいのです。常識を持ち合わせ、自分たちでしっかりと正しいことと間違っていることを判断できる心の強い子に育てたいのです。社会に適応できる人間は、頭の良し悪しだけでは決まらないから。私自身が、スポ根ドラマで号泣するような暑苦しい人間です(苦笑)。私の子供に対する情熱を「うざい」と思うような子供たちにはしたくないです。でも、それが「押し付け」にならないか、心配です。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.2

子育てをしている(した)方は誰もが経験した(する)事、しかし誰もが経験する(した)事ではない。 子育てって本当に奥が深い。何しろ結果が出るのが何年先何十年先になるか判らないんですものね。  (1)育児に絶対に「叩く・打つ」と言う様な暴力を介在してはいけない。例え2~3歳の幼児でも話して聞  かせれば判ります。    (2)2~3歳位(又はもう少し上の年齢も)の幼児は動物と一緒である。なので「躾」として叩いたりする  のは当たり前だ。 (1)や(2)の様に仰る方々がいます。 私は両方とも極端すぎてどちらにも賛成できかねました。 貴方のように人を叩いたり物を投げつけたりした時には、「この手は悪い子だね。」と言って手を叩いてました。 本当にそれでよかったのかどうかは判りませんが、どの様に対処するかはホントに千差万別。 これが「正解です。」と言うのは無いと思います。 >一緒にイライラして、一緒に泣いたり、怒ったり、笑ったり。確かに振り回されてるんでしょうね。   育児なんてそんなものですよ。1人の人間を育てるのですから。そして親として成長させられるのですから。 基本は先ずは自分自身の子育てのルールを持つ事。  例えば貴方の場合叩いたら、おでこを叩き注意する。でももし、他人から「叩くよりこの方法が効くよ」 等アドバイスされたら、その方法を実践してみるだけの柔軟性は持ち続けること。 又、幼稚園等に通うようになると子供は凄く影響されます。特に口汚い言葉遣い。吃驚させられます。一過性のものだから放置と言う方もいましたが私達夫婦はそう言うのが嫌でしたので常に注意してました。特に主人は私や同居の舅姑に向かって「馬鹿」と言う言葉を吐くことを叱ってました。 そのお陰かどうかは判りませんが息子達は反抗期にも親や祖父母等に向かって「糞婆(爺)」とか酷い言葉遣いはしなかったですね。 成人したら息子達と共に泣いて、怒って、笑ってなんて機会なくなっちゃいますから。 貴方は素敵なお母さんですよ。自身を持って!!   さあ、今日もたくさん笑って泣いて怒って元気に行きましょう!!

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 私のルールは、「人・物(食べ物、生き物も)は大切にすること」「約束は守ること」「絶対に先に叩かないこと(叩かれたら、そのときはそのときで 笑)」浮かぶ限りではこんな感じです。 言葉遣いに関しては・・・実は海外暮らしでして、彼がこの先、幼稚園などで身につける言葉はすべて英語になっちゃうんです。私たち家族は全員日本人ですが、家で日本語でも、学ぶ環境が英語だと、英語が第一言語になっちゃうらしいです。私はそんな環境に暮らしながら、英語がてんでダメでして(苦笑) 先々汚い言葉遣い(スラング)などで「口撃」されても、スラングやFワードを使われていることすら気づかないんじゃないかと、不安でなりません。日本語だったら負けない自信あるし、「くそばばぁ!」なんて言われたら、羽交い絞めにしてやりますが(笑) いずれにしても、頑張ります。ありがとうございました。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

よく解ります。 ウチのボーズは癇癪を起こして、近くにあった目覚まし時計を投げたのです。 ハラがたって太ももをパシっとたたいたら、その夜39度の熱が出て…病院に駆け込んだ事がありました。 そうです、ショックで熱が出たんですね。 後から猛反省しまして、その日を境に叱る事をやめました。 子供を叱るときは、 物をむやみに壊そうとするとき、 他人に危害を加えそうなとき、 自分に危害を加えそうなとき、 この3つ以外はグッと我慢して、片時も目を離さず見ているだけにしたのです。 その結果解ったことは、子供の行動には全てなにがしの理由があると言うことです。 突拍子もないような行動にも、子供なりの理由があることを、 じっと観察していると解ってくると言うことです。 と言うことで、結論は… 子育ては子育てにあらず、子育つに任せる。 これ、極意です。

noname#182002
質問者

お礼

ありがとうございました。 太ももを叩いたら、39度の熱。。。ウチの息子だったら、何度発熱してるかわかりません。おでこをピシッと叩いても、泣きもしない子ですから(笑) 「子育つに任せる」・・・私にはできないかもしれないです。 たとえば、食事中におなかがイッパイになった(もしくはもう嫌いなものしかない)からと、残り物で遊び始めた場合、それでも「子供の行動にはなにがしの理由がある」と放っておくことは私にはできないんです。もしかしたら、「へー。こんな風につぶれるんだ」「お、さっきは熱かったのに今は冷たい!」とか学んでいるのかもしれない。でも、私は食べ物を粗末にするのがとても嫌いで、「食べるなら食べる!食べないならご馳走様!」「食べ物はおもちゃじゃないんだよ」「こういうものも食べれない子が世界中にはたくさんいるんだよ」「○○ちゃんが大きくなるために、命をくれた動物さんがいるんだよ」・・・等々、話してしまいます。きっと、息子にはまだわからない。わからないこと言われてるから、怒るのかな?フォークやスプーンを投げたり、私やパパを叩いたりします。だから叱る・・・この繰り返しです。夫とは躾の考えが同じなので、私が叱っていても夫は息子をかばったりせず黙ってます。逆の場合も然り。そうすると、息子は黙っているほうに救いの視線を投げるので、「パパもそう思うよ。今のは○○ちゃんが悪かったよ。ママにごめんなさいして、ちゃんと食べよう」と言うと「ウン」と言って『ごめんなさい(ママの頭をなでる)』して、その後残り物を食べる。。。そんな毎日です。叱るのにはパワーを使います。夕食の時間がすごく長く掛かることも。。。でも、黙ってみてることができないのです。もしかしたら、ホントに食べたくないのに無理して食べてるのかもしれない。だってウチの子、1歳10ヶ月で体重14.5kgですから。。。(苦笑)もしかしたらダイエットしたいのかも。。。 そんなことまで悩む母です。食べ物で遊び始めたときの「なにがしの理由」は、そういうこともありえるかも知れないですね。。。早く喋れるようになってほしいです(苦笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳のイヤイヤ期

    来月2歳になる子供がいます。 ここ最近、突然イヤイヤが始まりました。 今まであまり泣かない、泣いてもすぐ泣き止む、後追いもしないでひとり遊びをしてるような子でした。 最近はママママ、何かあればママ!と泣き叫びます。 スーパーへ行くと、自分の好きな方向に行かないなら歩かない、床に這いつくばる、泣き叫びます。 抱っこ!と言うので抱っこをすると、仰け反って顔を叩いてきて嫌がります。 一度落としそうになり、本気で怒りました… 朝も6時から泣き叫びます。 理由は自分が目が覚めた時に私が寝ているから…ママ起きてって言いながらすごい泣き叫びます。 起きても泣き叫んでます。 ご飯もうまく食べられないと投げたり、泣いたり、とにかくなんでも泣くようになりました。 言葉は他の子に比べたら早い方で4語くらいは出ます。 要求をしっかり伝えてくれます。 伝えてくれるのですが、その通りしようとすると泣き叫ぶ。 多分自分でやりたいのかと思うんですが、できることはやらせてあげるんですが、明らかに無理なこととか、そこは説明してもまだ理解できません。 靴もはきたがるけど、自分じゃはけない…靴を投げて泣き叫ぶ。こういう時どうしたらいいんですか? 車がいる方に走り出したりした時に、危ないからダメだと言ってもこれは通じません。 子供→「ジュース飲みたい」 私→「ご飯食べてからだよ」これは通じます… 通じることと通じないことがあって当たり前なのですが、対応に困っています。 私が妊娠中で、子供に我慢させてしまうこともあり、イヤイヤに付き合いきれない自分に涙が出ます。 妊娠していなければ、抱っこと言われればたくさん抱っこしてあげられるのに、イヤイヤと言われても最後までしっかり付き合ってあげられるのに(まだつわりがあります)と、本当に申し訳なく思います。 でも体が本調子ではなく、どうしてもイライラしてしまうところもあります。 毎日親子で泣いてしまいます。 アドバイスお願いします…

  • イヤイヤ期に疲れました

    イヤイヤ期真っ盛りの2歳の子供を育てています。 初めての子供で、まだ一人っ子です。 とにかくイヤイヤや、かんしゃくがひどく、手に負えません。 この前は、運転中道路がかなり渋滞していたので、 「あー、道路混んでるな」と言っただけなのに、 「混んでる、ないないよ!!」とかんしゃくを起こしてわめき、 娘が風邪気味なので小児科でもらった薬(シロップの)を飲ませた時も、 「もっと!!」と欲しがったので、「薬はたくさん飲むものじゃないよ」と言って、 応じなかったら、また、かんしゃくを起こしました。 また、食事のあと、まだご飯が少し食器に残っていたのですが、 娘が「ごちそうさまでした」と言って来たので、 「もう食べないの?じゃあ、片づけてくるね」と食器を下げようとしたら、 急に怒って「だめ!!だめ!!」とまたわめかれ、 「何?まだ食べるの?」と聞くと、それも嫌がるし、 一体どうしたいの!?と、ものすごくイライラします。 食事用の椅子を、隣の部屋に運んでほしいみたいで、 それっぽいジェスチャーをするので、 「じゃあ一緒に椅子を片付けようね」と言って椅子を片付けようとしたら、 そうじゃないみたいで、またかんしゃくを起こされ・・・。 まだ、完全にコミュニケーションが取れるわけではなく、宇宙語でわめかれても 理解出来ず、どうしたらいいのかわかりません。 娘も、私にうまく伝わらずイライラしてかんしゃくを起こしているように見えます。 また、家に二人でいる時も、常に「ママ、来てよーー!!」と呼ばれます。 私が慌ただしく家事をしていようが、疲れていようが、おかまいなしに、 事あるごとに「ママ、ママ!!」と呼ばれ、私が家事で手を離せずほっとくと、 ギャーギャーわめかれます。 「終わったら行くよ」とか声をかけても、全く聞いてくれません。 私が行くまで「ママ、来てよーー!!」と叫びます。 イライラするので、食事の準備中は娘の好きなDVDをかけて、 それを見させている間に済ませようとしているのですが、 娘は気が向かないとDVDを見てくれず、見たとしても私と一緒に見たがり 食事の準備をしている私に向かって「ママ、来て!!」と言ってくるので、 家事もはかどりません。 「終わったら行くよ」と言って無視して食器洗いなどをしていると、 「ママ、だめ!!こっち来るの!!」とわめかれます。 私が、疲れてソファーに座っていても「ママ、来て」とおもちゃのある所へ連れて 行こうとされ、 「ママここにいるから、○○ちゃん遊んでて」と言うと、またかんしゃくを起こすので、 娘が昼寝してくれない限り、休む事が出来ません。 娘が昼寝している間(1時間)に、夕飯作りや、夫のお弁当作り、洗濯物の取り込み、その他の家事をすると、あっというまに時間がたってしまい、 コーヒーでも飲もうかな・・・という頃にはもう娘が起きてしまい、結局、娘が朝起きてから 夜寝るまでずっと動きっぱなしという感じになってしまいます。 夫は、私を気遣って、「大変だし、お弁当は作らなくてもいいし、夕飯も買ってきた物でもいいから」と言ってくれるのですが、 お弁当を作らなければお弁当代を渡さないとだし、夕飯も買った物だと高くつくので、 結局疲れていても、無理して作っていますが、 娘が昼寝をしない日もあり、そういう日は家事も全然はかどらず、 夕飯作りやお弁当作りをしているとイライラしてしまいます。 体力があるみたいで、昼寝をしなかった日も、9時とか9時半にならないと寝ず、 昼寝をしてしまうと10時頃まで寝ません。 夫は朝7時出勤で、早いと8時に帰って来ますが遅いと10時近くになります。 休みは週1で、夜勤もあります。 私は夜8時には既にもうクタクタで、娘の相手をする気力も残りません。 でも娘は、常に話しかけてきて、私がうとうとしながら空返事すると、察して怒ります。 昨日も、娘が宇宙語で話しかけてきて、もう疲れていたので、適当に 「そうだよねー」と返事したら、「ないないよ!!」ってまたかんしゃくを起こし、 正直、もう娘の相手をするのが、本当にしんどいです。 一人でおもちゃで遊んでくれればいいのに、いつもいつも私と一緒じゃないとだめだし・・・。 夫が早く帰って来てくれた日はまだいいのですが、 帰りが遅い日や、夜勤の時など、本当にしんどくて、 娘のギャーギャー泣き叫ぶ声にイライラして、叩いてしまう日もあります。 数か月前から、週1回、一時保育も利用していますが、 家事や買い出しをするとあっというまに迎えに行く時間になってしまいます。 娘は、保育園はもう慣れたようで、送って行く時も泣かず、 迎えに行くといつも楽しそうにしていて、 保育士さんからも「友達とも仲良く遊べるし、ご飯も座ってちゃんと食べるし、お昼寝もするし、おりこうですよ」と言われます。 でも家では、何でも「ヤダ!!」で、かんしゃくを起こすと物を投げたり、延々と泣いたり・・・。 母親失格なのはわかっていますが、娘を預けて一人になると、すごく気が楽になり 解放感で一杯になります。精神的に落ち着けます。 でも娘を迎えに行き、また2人になって、かんしゃくを起こされたり、 イヤイヤしか言われないと、イライラして、「じゃあ出ていけば!?」などと怒鳴ってしまいます。 この前は、娘がなかなか寝てくれず、私も疲れていて早く寝たかったのですが 娘がギャーギャーぐずるので、「じゃあ勝手にして!!」と怒鳴ってしまいました。 夫は協力的だし、仕事から帰って来ると全面的に娘を見てくれますが、 私は育児に向いていないようで、ストレスがたまる一方です。 「相手はまだ2歳児」と思うようにしていても、どうしても大人目線で接してしまいます。 特に、ギャーギャー泣かれた時は、「他の部屋に逃げ込むといい」とこのカテで見たのですが 昨日、娘の泣き声に我慢出来ず、隣の部屋に逃げこもうとしたら、 娘が追いかけてきて、泣き声もヒートアップしてしまい、 途方に暮れてしまいました。 相談所のような所に、さんざん相談はしましたが、 「今は大変な時期だからね~」とか「そのうち楽になるから~」と言われました。 実家は遠く、両親も仕事をしているので、預かってもらうとかは出来ません。 近所に、託児所はあり、問い合わせたら2歳だと1時間400円と言われました(私の住んでいる所は田舎です)。 夫からは「多少お金かかってもいいし、託児所とか利用して休めるなら全然いいと思うよ」と言われました。 夫が割と稼いで来てくれるので、きつきつの家計ではなく、 高くない託児所なら預ける余裕はありますが、もったいないような気もして、 考えてしまいます。 イヤイヤ期を乗り切ったかた、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 1歳9ヶ月 イヤイヤ期

    1歳6ヶ月頃からイヤイヤ期が始まりました。 初めはご飯中など「アレとって」などにわからず「もう一度教えて」というとこっちが分かるまで何度も教えてくれました。 しかし1歳8ヶ月頃から1度言っても通じないとカンシャクをおこし泣き叫び全てがイヤになり「これ?」と差し出しても差し出したものをワザワザ投げたりしてきます。 それと「お茶」といってるので差し出しても自分が思っていた差出方と違ったりしても泣き叫ぶので色々な方法で茶をあげるのですが(抱っこしてあげたり、自分で持たせようとしたり)ですが1度泣くと収まらずギャーギャーキーキー泣きもう耳はキンキンし痛くなりボーっとしてくる始末。 なので耐え切れず子と別室になり少し泣き止むのを待ちまた部屋に行くと抱っこと泣き叫び「茶」と叫びまたさっきと同じように色々な方法であげるとさっきは飲まなかった方法で飲み始めます。 その後も抱っこで過ごし(12キロあります)たいていもう一度思い出したかのように泣きます。 もうどうしたらいいか分からず困っています・・ 時には自分を抑えられず頭をパシッと叩いてしまったり・・ そして泣きはらされた後は毎回耳がぼーっとするのと頭痛・腰痛。 息子からしてみれば私たちが言ってることは分かるのに自分が言ってることは理解してくれないとカンシャクを起こすのだろうというのは分かるのですがまだ言葉が単語でうまく伝えられない息子を理解しどう対処してあげればいいか全く分かりません。 どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします・・

  • 2歳 イヤイヤ期

    2歳5ヶ月の息子がいます。生まれたときから泣いてばかりで、癇癪がすごいです。 イヤイヤ期は覚悟してたのですが、いつ始まったというよりグズってることのほうが多いからどれがイヤイヤ期かわかりませんでした。 でも最近、自我も芽生え言葉もまだ単語ですが話すようになったら「イヤ!」とはっきり言うようになりました。息子は今、トミカと電車が大好きでとくにトミカに夢中になってます。保育園に通ってるのですが、トミカを持って保育園に行こうとするので「ないないしてね」というと「イヤ」と言い泣き出します。毎朝、そのやりとりで無理やりトミカを手から離せばギャン泣き。泣きながらの登園です。だからトミカを隠したりしたのですが「ブーブーが無い!」と大騒ぎ。毎日疲れてしまいます。物への執着心が強くてどう対処したらいいかもわかりません。 落ち着きもないし、気に入らなければ物を投げるし、ひっくり返って大きな声で泣くし。性格もあるんだと思うんですが。 疲れてしまいました。頑張って魔の2歳児を乗り越えようとは思っていたのですが正直辛いです。自分もすぐイライラしてしまいます。どうしたらいいかわからなくなりました。何かアドバイス頂けるとありがたいです。

  • イヤイヤ期?

    イヤイヤ期? 2歳3ヵ月の娘がいるのですが、とにかく言うことを聞きません。 とにかく何を言ってもイヤ。 そこまではある程度許せるのですが、イヤと言ったら決して動かない、あやまらない、逆ギレしてたたく、などなど、どうしていいのやら困ってます。 買い物に行って歩かないと言い出したら、どんだけ怒ろうがおだてようが無視して離れて一人にしようが動きません。姿が見えなくてもへっちゃらで、迷子に間違われて連れて行かれそうになっても泣きもしません。家でも、部屋に閉じ込めても仁王立ちして動きません。叩いて泣いてもイヤばかり。抱きしめてら叩いてくる、抱っこしてあげたら反り返ってイヤ!もうどうやって育てていいのか分からなくなってきました。こちらもイライラして怒鳴ってばかりになってしまいます。それでも全く言うことききません。おだてて誉めて抱きしめても全く効果ありません。上の子(4歳)の時もイヤイヤ期がありましたが、こんなにひどくありませんでした。 日に日にひどくなってる気がします。 時期的なものなのでしょうか?

  • イヤイヤ期のイライラ

    2歳になる子供がいます。 イヤイヤが始まって、子供の要求もわからず、朝から寝るまで疲れてしまいます。 言葉は他の子に比べてよく話すほうです。 ・わざといけないことをやって、それに対して自分で泣く 例えば食べ物を投げる、散らかすなど ポイしちゃったーって泣きます。 ↑意味わかりません。 ・抱っこするの!と言われ→しようとするとヤダ!と言う じゃあ抱っこしないねと言うと、ヤダ!と言う ↑ずっとこれの繰り返しで泣きわめきます。 ・オムツ、着替え、お風呂、歯磨き全部イヤ とにかくイヤイヤ、泣きわめく、座り込む、寝転がる、叩いてくる、蹴ってくる。 こんなのが朝6時から寝るまで。 最近は普通に起きたことがありません。 最初っから泣いてます。そして叩いたり髪を引っ張ってきます。 1日中ずっとではないですが、こころが休まりません。 土日に旦那が私の様子を見ていて、 「怒りすぎ」「子供にイライラするのが理解できない」「俺に八つ当たりするな」と言ってきます。正論です。 毎日帰りが遅く、会話がありません。 土日に会うと、日頃の不満ばかりになってしまい… 申し訳ない気持ちもあります。 でももっと話をきいてほしい。 けど話したところで理解はしてくれないだろうなぁと思います。話さなくなりました。 ママ友はいますが、話しても「そうだよねーわかるわかる」で終わります。 私は人に話して何を言って欲しいのかわかりません。 実母には「泣くには理由があるんだから、抱きしめてあげなさい」「かわいそう」と言われ… 泣きわめいてるのに抱きしめたら逆効果です。 この気持ちをどうしたらかわかりません。 イライラする自分が悪い、きっと育て方を間違えた、このまま私に間違った育て方をされてこの子はかわいそうな子になると思います。 でもイライラしてしまって… オムツ替えの時に逃げられるとお尻を叩いてしまいます。 食べ物を投げられたら、手を叩いてしまいます。 あまりにもイヤイヤされると、もう知らない!と思ってしまいます。 スーパーで座り込みor寝転ばれた時、このまま置いて帰りたいと思ったこともあります。 私の手を振り払って自分の好きなところへ走って行く子供を見て、このままどっか行ってしまえばいいのにと思ったこともあります。 イライラして仕方ないです。 病気ですか? 暴れてしまいたい。自分の頭を殴って大声を出したいです。 そんなことをしても、また旦那に怒られるだけですが… 昔は10年くらい前はリストカットしたりしてスッキリしてました。年に1.2回そういうことをしてました。 今、まさにその時と同じ感情です。 でも傷つけることはできません。したいなぁと思うくらいです。 私は誰に相談すればいいんでしょうか。 心の拠り所がないです。 誰も私を肯定的に受け止めてくれないという被害妄想的な感情があります。 助けてください。

  • イヤイヤ期の娘に対して・・・

    2歳の女の子の母親です。 イヤイヤがひどくなってから、娘の事がどうしてもうるさくてやかましい存在に思えてしまい、 悩んでいます。 娘は、自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こしてわめいたり、 泣き叫びながら地団駄を踏みます。 私が家事をしていたり、他の事で手が離せない時も、 抱っこをせがんできたり、相手しろとせがんできて、 「今は出来ないよ」と説明しても全く聞いてくれずにわめくので、 もう最近はそういう時はひたすら無視していますが、 無視している間もずっと泣きわめき、なかなか諦めてくれません。 食事の時も、「いらなーい!!」が口ぐせで、 私が娘の食事を作っている最中から「いらないー!いらないー!」と叫びます。 いらないと言っても、いつも最終的には食べるので、 テーブルに置くと、「いらないー!」と言いながらも食べる日もあれば、 「いらないよー!」と言ってわざわざ私のいる台所に持って来て、床に器ごと投げつけたりもします。 昨日、テーブルに食事を置いたら、ほんの少しだけ食べて 「いらない!」と言いだしたので、私もイライラしてしまって、 「いらないなら食べなくていいよ!」と言ったら、器ごと台所に持ってこようとしたので 「あとで片づけるからそこに置いておいて!」と言ったのに 台所の床に器ごと投げつけたので、頭に来て 「そんな事するなら、もうご飯あげないから!!」と怒鳴ってにらみつけてしまいました。 娘は大泣きでした。 口ぐせだとわかっていても、いつもせっかく食事を作っても、 「いらない」と言って食べたり、食べなかったり、器ごと投げつけたりなので、 食事の時間も苦痛でしかありません。 「せっかく作ってあげてるのに」と思うと、ますますイライラしてしまいます。 家にいる時も、すぐに危ない事やしてほしくない事をして、 その度に「やめなさいって言ってるでしょう!!」と注意しているのですが、 全然効き目がありません。 出先でも、「カートに乗らないなら帰るよ!」と言ってもカートに乗ってくれず、 逆方向へ行ってしまうか、「抱っこ!」なのでろくに買い物も出来ません。 買い物のあとおもちゃ売り場に行けば、なかなか帰りたがらず、 いつも嫌がる娘を強制的に連れて帰っています。 食事中は座って食べるように躾ているのに、いつも、2~3口食べたらふらふら動き出し、 また戻って来て2~3口食べたらおもちゃで遊びだし・・・という感じで、 「じゃあもうごちそうさまね!」と無理やりお皿を片付けようとしたら、 「食べるのー!!」と泣きながらしがみついてきて・・・正直、一体どうしたいの!?と イライラが抑えられません。 最近は、カッとなって手もあげてしまいます(手加減はしますが)。 イヤイヤ期なのだから仕方ないと言い聞かせていますが、 あまりにもわがままで、イヤイヤがひどく、娘といるのが苦痛です。 同じ2歳3カ月の子供をもつママさんと、何度か会った事ありますが、 そんなに手がかかるタイプじゃないみたいで、 「大変だよね~」と言いながらも楽しそうで、育児の合間にお菓子作りしたり 自分の趣味を楽しんでいて、 私はお菓子作りどころか、3食と夫のお弁当を作るだけで一杯一杯で お菓子作りなんてする余裕も全く持てません。 娘が昼寝している間は、たまった家事をするか、自分も横になって終わってしまいます。 夫は仕事が忙しいですが、娘をとても可愛がってくれ、 帰って来ると面倒もよく見てくれますが、 私は娘のわめき声や泣き声を聞くだけでイライラが募り、 「出てって!!」などと言ってしまいます。 育児に向いていないと日々思います。 実家は遠方なので、預けるとかは出来ません。 イヤイヤ期のお子さんを育てているかた、アドバイスお願いします。

  • ストレス?イヤイヤ期?

    保育園で今月からひとつ上のクラスに進級した一歳八ヶ月の子が、 このところ急に乱暴にヒステリックになって驚いています。 進級で環境が変わったなどによるストレスからなのか、 イヤイヤ期の前触れなのか、 分かりませんがどう対処したらいいですか? 生まれた時からこの間までずっと穏やかな子でした。 特にゼロ歳の時期は泣き止まなくて困っているというママの話もよく聞きましたが、 うちの子はなぜかだいたい一日中にっこりご機嫌でした。 なので急変に戸惑うばかりです。 保育園は入園から半年ほどは朝泣きましたが、そのうちばいばいもろくにしないくらい楽しそうになりました。 進級してからはまた泣くようになりましたが、他の子もそうなので慣れるまでは、と思っていましたが、 家でこんなに感情的なのは初めてです。 具体的には、降園時、教室から出ると園内をウロウロウロウロ、帰りたがらず、10分くらい経ったら抱っこして強制送還してますが、 自転車での帰路の10分間ずっととんでもなく泣き叫び続ける(道ゆく人がぎょっとして振り返る、今までは泣いてもすぐ泣き止んでいた) うまくいかないことがあるととキレて床に投げつける(積み木が積み上がらないなど、食べ物含む) 抱っこして欲しい時に、ちょっと待ってねと言うと即、床に転がって泣き叫びなかなか泣き止まない(今までは別の事を始めて静かに待っていた)、 などです。

  • 2歳1か月、イヤイヤ期・・・

    皆様のご経験からアドバイスをいただきたいです。気にしすぎなところもあると思うんですが・・・ 娘は現在2歳1か月です。外出先でイヤイヤし始めるとひどいです。 所構わず寝っころがります。(ちなみに泣きながらではなく、真顔) 抱っこをせがんできて抱っこをすればイヤイヤ。おろせばイヤイヤ。どっちなの!!と思うこともしばしば・・・。 また、外で寝っころがられた時、皆さんはどんな対応をしますか? 私は、他の人の冷たーい視線&好奇の視線に耐えられず、すぐ抱き上げて去っています。自分で立ちあがるまで待つべき!? 同じくらいの年頃の子で、外で寝っころがって抵抗するような子を今までに見たことがないので、何だか不安です。成長の過程として、これはよくあることでしょうか。

  • 魔の2歳児、イヤイヤ期の対応の仕方。

    リアルな友達に子持ちの人もおらず、毎日鬱々としているのでアドバイスくれると嬉しいです。 少し長いですがよろしくお願いします。 現在1歳10ヶ月の長男が、1ヶ月ほど前からイヤイヤ期に突入したみたいです。 生後8ヶ月頃から癇癪が酷い子だったので、『イヤイヤ期が来てもそんなに変わらないでしょー』とタカをくくっていたらそんな甘いものではなく… 気にくわないことがあれば泣いたり床に転がり、いたずらをして注意されれば癇癪を起こし、果ては物を投げたり私や弟を叩いて八つ当たりしてきます。 物を投げたり叩いたりしたときはその都度『物は投げたらだめだよ』や『叩かれたら痛いよ』と言い聞かせていますが直りません(まだ話すことも出来ないので、当たり前と言えば当たり前ですが…)。 今は本人にその気がなくても困らせたりする時期だと思うので、だめばっかり言ってお互いストレスが溜まるぐらいなら、もういたずら等は無言で接したいとすら思ってしまいます。 こんなイヤイヤ期の子供には、どのように接するのがいいのでしょうか? お子さんによって色々違うとは思いますが、イヤイヤ期を乗り切るコツや、こういう風に注意したら少しはマシだった等あれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。