• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シビアコンディションについて)

軽自動車のシビアコンディションについて

CJ4ARSの回答

  • ベストアンサー
  • CJ4ARS
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.5

 こんにちは。  一般的にシビアコンディションとは以下の3条件に該当するものかと存じます。  (1)7Km未満のチョイ乗り  (2)10%以上の登坂路の通行  (3)未舗装道路の通行  なので、質問者さまの利用状況はシビアコンディションには当たらないかと。  ちなみに私の場合、毎日、15%の以上の坂道を最低1回は往復しますし、たまに(月に3、4回)ダートラの練習として未舗装道路を40~60Km/hのペースで走ることもあるので、明らかにシビアコンディションになります。しかも、走行距離が10万Kmを超えましたので、オイル交換は3000Kmのペースでしています。  ご参考までに。

pppoe2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 挙げていただいた条件には(1)が微妙に引っかかりそうですが、総じてシビアではなさそうですね。 とりあえず10000km以内で交換、二回に一回のエレメント交換をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • シビアコンディション オイル1年交換でいい?

    多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? フィット二代目11年落ちに乗っています 余程粗悪なオイルでなければ、通常の走行で 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無いですか? 街乗りがメインなら1年に1回の交換でも 今のクルマは問題ありませんか?。 エンジンオイルは少しずつ減っていくと思いますが 普通どのくらい減るのでしょうか 自分の車でもオイル交換した感じでは 半年ではそんなに減っている感じはしません _________________ エンジン内部では、燃焼室(ガソリンが燃える所)で オイルと一緒に少量ずつ燃えています。 10000㎞走って、およそ500cc~1000cc程消費します。 普通、ターボ車は5,000km・半年 普通車は長くても15,000km 1年で交換した方が良いと言われるエンジンオイルですが シビアコンディションになると、もっと早い交換が薦められています。

  • 走行距離とシビアコンディション

    S社は年間走行距離20000km以上はシビアコンデイションとしてエンジンオイル交換を指定の半分(15000kmなら7500kmに)としているが、この理由を知りたいので教えて下さい。S社の回答は「実験結果」というだけで理由は答えられないという事でした。S社への問い合わせは、 街中で買物も用事も近くで済みエンジン1始動当りの走行が少ないのはシビアですが、郊外では1始動当りの走行が多く、加減速も少なく定速走行が多ければオイルの負担は少ない状態で走行距離は多くなる。交換時期は延ばしても良い位だ。 です。年間走行30000kmだと7500km(=3ヶ月)交換を4回、15000kmだと交換1回が実験結果とは信じられないのです。

  • シビア コンディションが厳しく(>_<)なった理由

    毎度お世話になります<m(__)m>  ダイハツのムーヴ(LA100)なのですが、取扱説明書を見ていたら、オイル交換時期が「6か月ごとまたは5,000km毎、シビア コンディション 2,500Km(SM規格以上)」と書いて有りました(KF-DET)。  アレレ? と思って確認してみたら…     前に乗っていたムーヴ(L910)では「1年ごとまたは、10,000km毎、シビア コンディション 5,000Km(SG規格以上)」」となっていました(EF-DET)。  N/A ENG車も比較してみたところ、 LA1系は「6か月ごとまたは10,000km毎、シビア コンディション 5,000Km(SM規格以上)」 L9系は「1年ごとまたは15,000km毎、シビア コンディション 7,500Km(SH規格)、「1年ごとまたは12,000Km、シビア コンディション 6,000Km(SG規格)」となっていました。  現行の自動車の方が、前世紀の遺物(^_^;)よりも交換間隔が短くなっているというのは、\(◎o◎)/で(?_?)な上、エコ(環境的・お財布的)には(-_-;)(T_T)にも思えるのですが、どうしてこういう事が起きてしまったのでしょうか(@_@)(@_@)  トランスミッションオイルも100,000Kmから、半分の50,000Kmになっています(>_<)が、まあこれは昔ながらのAT用のデキストロンIIIとCVT用オイルの違いという事で分らなくもないのですが…。  宜しくお願い致します<m(__)m> (SM規格というのは、たとえば省燃費に特化しすぎていて劣化が激しいとかあるのでしょうか…)

  • 短距離シビアコンディションのオイル

    エンジンオイルの売り文句を見ていると 高いせん断安定性能 高温でも油膜切れ無し ターボ車に スポーツ走行でも油膜保持 ってなことが高級オイルの常套句のようですが 実はクルマにとって一番のシビアコンディションはチョイ乗りだと言います。 妻の車(軽・NA)は、買い物や送り迎えでいつも一回10分以下しか乗らず、冬場なんかは下手すれば低水温ランプ(水温計が無いタイプです)が消える前にエンジンを切っちゃいます。 フィラーキャップの裏には明らかに行き場を失った水蒸気が水滴となって付着しています。 年間走行距離は3000キロに満たないので、毎年一回オイル交換をしています。 足車だからと割り切って、とりあえず5W-30の鉱物油で贅沢はしていません。(笑) 自分はそれなりにクルマ好きで、自分の車には、ベースオイル・ブランド・粘度などにこだわっていろいろ試しているのですが、この軽自動車のような「短距離シビアコンディション」にふさわしいオイルの選び方がいまいちピンときません。 少なくともスポーツ走行に振った「オイル性能」とは別のベクトルでの性能が求められるような気がするのですが、ネットを検索してもサーキット走行でのオイル劣化について書いた記事はたくさんあっても、短距離シビアにどう対応するかについての記事は見当たりません。 クルマ好きなのにこんな条件(短距離シビア)という方は、どのようなオイル選びをしているのか教えてください。

  • オイル交換頻度を高めるシビアコンディション

    オイル交換の目安となる走行距離を半減するシビアコンディションというのがあります。具体的には下記の条件に該当すると、通常15,000kmでオイル交換をする車が半分の7,500kmでのオイル交換になるそうです。 ・悪路での走行が多い ・雪道での走行が多い ・走行距離が多い(目安:20,000km以上/年) ・山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い) ・短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回) ・外気温が氷点下での繰り返し走行が多い ・30km/h以下の低速走行や、アイドリング状態が多い (出典:「シビアコンディションとは」HONDA) この中で「走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)」だけはいまひとつピンときません。これは高速走行(100km/h走行)が多いという前提なのでしょうか? 高速走行がオイルにとってシビアなのはわかりますが、例えば70-80km/hで長距離(100km以上)を繰り返し走って年間20,000km以上走行するのは実際にオイルにとってシビアなのでしょうか? むしろ走行距離当たりのオイルへの負荷は一番少ないように思いますが。

  • ジムニーシエラ(JB43)のオイル交換時期

    JB43(6型、MT)の中古を購入後、走行5000kmになります。 エンジンオイルの交換時期について、スズキのメンテナンスノートでは15000km毎(オイルフィルターも)or1年毎の早い方ですが、WEBでブログ等を見るとシエラも軽ジムニーと同じく5000kmを交換目安とされている方が2人おられます。マニュアル通り15000kmで良しとしている方は今のところ見当たりません。 実際の所、どの程度の時期で交換したらよいでしょうか? メンテナンスノートはスズキ車共通で、シエラのM型エンジンは通常15000km、シビアコンディション7500km毎とあります。 私の使用状況はたまに林道のダートも走ったりしますが(走行距離の1%位)、シビアコンディションには当てはまりません。 もちろん、早く頻繁に換えた方がエンジンには良いのは分っていますが費用も掛かるので合理的なタイミングで交換したいのですが。 メーカー指定や推奨というのは立場上保守的な数値になるかと思いますが、エンジンオイル交換時期については「大らか」過ぎで非現実的なのでしょうか。うがった見方しますと、エンジンが長持ちしすぎるとメーカーには損となるので、敢えて「大らか」なスパンを指定しているとか。 シエラに限らない話になりますが、具体的な推奨交換時期も含め、よろしくお願いします。

  • マークX 250G 4WD 2006年式 の燃費について

    ・購入から約1年走行距離5500kmオイル交換1回です。昨年の市街地走行の燃費は平均9km・高速走行で12km・降雪時の4WD走行で6kmでした。 今現在市街地走行で7.5kmです。エンジンが慣れてきたら燃費は伸びると聞いていますが? 燃料はハイオク使用です。

  • 車のシビアコンディションについて

    車のシビアコンディションのひとつに短距離走行があり、概ね8km以下の走行を繰り返すとオイルや車に悪影響があるとされています。 これについて、各部品やオイルが温まらない状態での走行を繰り返すとよくないということだと思うのですが、例として5km走行して停車し、また5km走行して戻る場合、何分くらいの停車なら悪影響が少ないと考えてよいでしょうか。 最近の車は暖機運転不要とされている一方、アイドリングストップの機能などは車によくないのではと思い、暖機運転なしの低速スタート、アイドリングストップは機能停止としていますが、5km程度の駅への往復での人待ち(5~15分程度)などの際にエンジンをストップしてよいのか、アイドリングでも続けた方が良いのかが気になっています。 車は4年落ちBクラス(ガソリン)です。よろしくお願いいたします。

  • これってシビアコンディションでしょうか?

    車に詳しい方々よろしくお願いいたします。 田舎に引越して車に乗るようになりました。そこでオイル交換(エレメント交換)について質問させていただきます。 短距離走行が多いとシビアコンディションとかで一年に一回の交換が半年に一回になるそうですが、この場合はシビアコンディションに当たるのでしょうか? 週の半分は短距離走行を一日に2~3回 残りの半分は通勤でバイパス片道10キロを一日に1回往復 (連続で20キロ走るわけでは無い。また田舎のバイパスなのでそれなりのスピードで渋滞なし) 2003年製 HONDAライフ ターボ無し 約70000km 故障や不具合は特に無し よろしくお願いいたします。

  • 1日10キロ シビアコンディションとはいえない?

    1日10キロ程度ならシビアコンディションとは言わないですか? ちょい乗り→エマルジョン現象 になりますか? 18年落ちフィットです 10W-20 サラサラオイルは、エンジンを痛めますか? 自動車工場で聞いたら 低粘度はお勧めしません とのこと 特に車(エンジン)が古くなると各部のクリアランスが広くなり そこに低粘度のオイルを使用すると 軟過ぎて打音・機械音が発生 また各隙間よりオイル漏れを起こしやすくなります (自動車のエンジンは非常に高い熱を発する ものであり、その影響で部品が膨張してしまうほどである。 そのために、隙間を設ける考え方は重要であり この隙間のことをクリアランスと呼ぶ) やはり10W-30がエンジンに優しい? 間をとって 5W30とか? 自動車 オイル交換