心理学のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 心理学のポイントとは、自己の理解や他者の理解、変身の可能性に関する問いに取り組むことです。
  • 心理学は宗教、哲学、科学のジャンルと関連しており、心の問題を考える源流は哲学にあります。
  • 古代ギリシア哲学の誕生やギリシア神話、宗教との関係にも触れられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

どこがポイントなのか、教えてください。

どこがポイントなのか、教えてください。 理解できません。 以下の文章で、ポイントのところはいったいどこですか? 心の問題を考える原点… 宗教と神話  ギリシア神話    紀元前2000年ごろ誕生。    古代ギリシア人の信仰    や儀式をあらわした神話。    神々に関する多様な物語と    伝説からなる。     →ヘシオドスの「神統記」、     →ホメロスの「イーリアス」と 「オデュッセイア」       神話集成が成立(BC8C頃)   ◆古代ギリシアの宗教    自然崇拝にもとづく多神教。    オリンポスの12神。特権身分の神官はなく、    一定の教理を定めた経典もなし。 ■ビデオクリップ 欲望都市シンガポール2009 →知力と体力が容赦なく消費される「能力主義」   現代社会のキーワードはネットワーク、個人力   →オリジナルは「沸騰都市」です ■ビデオクリップ トヨタ自動車トップ謝罪会見 →日本と欧米のイメージ・心理の格差 ■ニュースヘッドライン リコール問題傷深く 世界企業番付 トヨタ急落3→360位  東京新聞 2010年4月22日  【ニューヨーク=共同】米経済誌フォーブスが二十一日発表した二〇一〇年の世界有力企業番付によると、トヨタ自動車が前年の三位から三百六十位に急落した。百位以内の日本勢は前年の十一社から三社と大幅減となり、世界経済の中で日本企業の存在感が低下していることが鮮明となった。  トヨタは大規模リコール(無料の回収・修理)問題に加え、世界的な自動車不況で販売が落ち込み順位が急落した。  前年二十一位だった三菱UFJフィナンシャル・グループが三百六十九位になるなど大手金融も収益悪化に伴い軒並み順位を大幅に下げた。日本勢はNTTが四十一位、三菱商事は七十八位、ホンダが八十六位だった。  一位は米金融大手のJPモルガン・チェース、二位は前年首位だった米電機・金融大手のゼネラル・エレクトリック(GE)、三位は米金融大手バンク・オブ・アメリカで、金融危機以降、順位が落ちていた金融勢の回復が目立った。  中国勢は、五位に国有商銀最大手の中国工商銀行が入るなど百位以内に七社が入った。 →「信頼の心理」「ブランド」は一瞬にしてて崩壊する:データで表現されたケース 心理学を学ぶと・・・  (1)自己の理解が深まるか?   ・自分とは「何者」か?    →自分探し、自己実現・・・   ・不安、ストレスとのつきあい方は?    →ストレス社会をしなやかに生きる技   ・「こころ」の「救済」は可能か?    →幸・不幸とは     →「生、老、病、死」は       宗教のキーワードでもある  (2)他者の理解が深まるか?   ・人間関係の問題は解決できるか?    →恋愛、いじめ、嫉妬、差別   ・他者の立場に立てるか?    →大人と子供のちがいは   ・社会的弱者の支援は可能か?    →心のケア  (3)変身は可能か?   ・性格は変えられるか?    →「本当の自分」はあるのか?   ・行動のコントロールは可能か?     →セルフコントロールのスキル      人間の素朴な感情として    いやされたい、    心穏やかに生きたい・・・ 「こころ」の問題を考えるジャンルとして  ・宗教(神話、信仰・・・)  ・哲学(芸術、文学・・・)  ・科学(精神医学、心理学・・・) 心理学の源流は「哲学」にある   1903年に創設されたという東大の心理学研究室は   文学部にあり、「美学・芸術学研究室」「哲学研究室」   と隣接している。   早稲田大学の「心理学教室」は動物実験室を併設している。 古代ギリシア哲学の誕生  「こころの救済」の新しい「提案」    主題:神話・宗教の時代から哲学の時代へ  具体的には:   「知を愛することを通して”こころ”を救済する」  方法は:   「合理的に宇宙(コスモス)を解釈する」    →神秘性、超越性から離脱 ■ビデオクリップ エーゲ海サントリーニ島と古代ギリシア哲学  哲学と風土・自然環境は密接に関係がある  プラトン曰く(古代ギリシアの哲学者)   驚きの心こそ、知恵を愛し求める者の心なのだ。   つまり、愛知(phillosophy哲学)の始まりはこれより他にない   (プラトン、「テアイテトス」より)。  「哲学や倫理学では、根本的な問題解決は不可能だと知っている」  「エゴイズムや欲望をなくそうとするのではなく、・・・   なんとかコントロールしようとする調整しようとする努力」という。   (鷲田、思考の技術発想のヒント、1996より)

  • sadaf
  • お礼率25% (41/161)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.2

誰かがとった講義ノートみたいですねえ。 「心の問題」「こころの救済」と書いてあるとおり、現実や社会のほころびを、心理学で解釈したり、心のもちようでなんとかしようという試みがいろいろ書いてあるように見えますが。

その他の回答 (1)

回答No.1

長すぎて斜め読みしました。 心とは、自分とは、を知りたいのですね。 中村天風の「盛大な人生」「成功の実現」「心に成功の炎を」 に書かれています。 自分とは、見えない「気(魂)」です。 心は何でも可能にしてくれるものですが、信念が必要です。 信念があれば自分の人生は楽しくなります。

関連するQ&A

  • ギリシャ神話は宗教ではない。

    ギリシャ神話は宗教ではない。思想・哲学である。 ギリシャにはギリシャ神話の神を祭った神殿はありますが、その神にまつわる宗教は無いように思います。エジプト神話は後にユダヤ教(キリスト教含む)に受け継がれ、宗教として世界の広範囲に流布されていきます。 ギリシャにしても、キリスト教が主体であると思います。 いかがでしょうか?

  • ヨーロッパ文化について…

    古代ギリシャの宗教と神話の特徴について、何か知っている方、何か感ている方、どんなことでもいいです。教えてください。

  • 哲学の幅広い質問ですが考えてくださったら幸いです

    1.哲学、文学、宗教の特徴 2.ギリシア神話の基本的思想 3.七賢人について 4.自然哲学について 5.ソフィストとソクラテスの相違点

  • 『オルフェウス讃歌』

    『オルフェウス讃歌』 古代ギリシアの神話や宗教に関する本で、一般的に『オルフェウス(オルペウス)讃歌』と呼ばれているものについて詳しく知りたいのですが…。どうもよくわかりません。どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。

  • 仏教の開祖である釈迦は、宗教者?哲学者?

    釈迦が唱える縁起・四諦などを考えていますと、哲学者(たとえば古代ギリシャのタレス・万物の根源は水である)などを連想してしまいます。 二者択一なら、釈迦は、宗教者ですか?哲学者ですか?

  • 哲学を専門に学んだことがある人お願いします

     現在、心理学科に所属しているのですが、ギリシャ思想、ギリシャ神話、インド思想、キリスト教、イスラム教などを勉強しています。  これは、大学の授業でやっているのではなく、高校の時から興味があったので独学で勉強しています(だったら、最初から哲学科にでも行けばよかったではないかという話だが…)。  もともと、心理学を専攻したのは神経・生理学や知覚・認知心理学の類を学びたかったという理由なのですが、最近は心理学の先はもう長くないと思い(ここで理由は述べませんが)、哲学や宗教学の勉強をしばらくしています。そこで、卒論を書く場合にこういった分野の学問を心理学と結び付けることはできないかと考えています(ちなみに、今は大学3年で神経・生理学や知覚・認知心理学の分野を取り扱った卒論は一応書き終えています)。  もし、哲学を専門に学んだことがある人がいたらその辺の意見を聞かせてほしいと思います。よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャ文化(科学・哲学)の起源

    近代に入ってから世界をリードした西洋の産業革命や科学の発達は、その起源を辿れば古代ギリシャの文化が基盤になっていると思います。ルネサンス期にも西洋人は古代ギリシャに対して憧れと尊敬の念を持っていたことと思います。 ここで質問ですが、 端的に言って西洋の科学が古代ギリシャの科学に源泉を持つ、というのを前提にしたとき、 では古代ギリシャ人は彼ら自身の科学・理論的思考哲学をどこから受け継いだのでしょうか? 歴史は、無から有が生まれることはありえないはずです。必ず何かしらお互いに影響を及ぼし及ぼされる関係の中で、どうして古代のギリシャだけが、当代どころかその後の歴史を紐解いてみても一種「異様」ともいえるような、文明が最終的に向かう方向性を「神話から科学へ」変換させることになる先鞭をつける哲学体系を築き上げたのでしょうか? 以下、質問ではありませんが、古代ギリシャは労働を奴隷が担っていて上流階級は思索・学問にふける余裕がありそこから哲学が発達した、というのを考えることが出来ますが、これは十分条件であって必要条件ではないように思えます。奴隷がいたからといって科学が発達する必然性がありません。 またペルシア帝国のような絶対的な強権者がギリシャにはいなかったので、小規模なポリスの内では思索の面で個人個人の自由が大きく、束縛される要因も少なかった、という意見もあると思いますが、これが本当だとしても「なぜギリシャだけがそうなったの?」という根本的な問いの答えにはなっていない気がします。 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 古代のギリシャとインド哲学の関係について

    古代世界におけるギリシャとインドについていくつか質問があり、自分の手に負えないため皆さんの知識を拝借したいです。 1 「ミリンダ王の問い」という本があるように、アレクサンドロス大王がインドまでやってきてから古代ギリシャとインドの哲学者達は少なくとも接触はあったはずなのに、どうしてその後お互いの交流が途絶えてしまったのでしょうか?ヨーロッパで仏教がちゃんと紹介されたのは1800年頃だと思います。なぜ古代中世の西洋にはインド思想の影響が見受けられないのでしょうか。 2 インド思想(仏教など)は急速に東アジアに広まりました。東に広まったのなら、同じようになぜ西には広まらなかったのでしょうか?インドの哲学者たちはわざわざ中国まで出向いて経典や教えを授けてきた歴史があります。それならなぜ西側にも向かおうと思わなかったのでしょうか。 3 古代ギリシャ哲学の影響力はギリシャだけに留まらず全ての西洋世界の根底になるほどの影響力を与えました。それに比べてインド哲学は古代ギリシャに比肩する高度な論理体型を構築していたのに、宗教面では大きな影響を及ぼしたもののアジアの中心哲学となることはできませんでした。なぜインド哲学はギリシャのようにアジアの中心哲学になることができなかったのでしょうか? 4 これは私が勉強した上での認識ですが、古代世界において古代ギリシャと並ぶ高度な哲学・論理学を構築したのはインドだけです。なぜギリシャとインドだけが宗教ではない高度な論理体型を構築しえたかについて、この二つは両方ともインド・ヨーロッパ語族に属しています。そして印欧語族というのは文法の格変化がとても豊富なため、私はこの点に共通性・そして根拠を見いだせると推測しているのですが、専門家の方がいらっしゃいましたらご意見をお伺いしたいです。 5 五番目の質問は全く根拠がない推測なのですが、ブラフマー(梵)とアブラハムは音がにていると思いませんか? Brahma 、Abraham ブラフマーのお尻の文字だけを頭に持ってくると「a」Brahmとなります。これはただの偶然でしょうか?語源的な知識をお持ちの方がいれば解説をお願いしたいです。 古代、インドにやってきたアーリア人はメソポタミアの地方からやってきました。つまりインドに侵入したアーリア人は元々の段階でメソポタミアの思想の影響を少しは受けていてもおかしくないと思うのですが・・・ 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 西洋の美術史or宗教史に詳しい方、教えて下さい

     先日ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』を見ていてふと感じた疑問について、質問させてください。  当時(AC1500年ころ)のイタリアって、たしかキリスト教圏でしたよね。  でもヴィーナスって、ギリシャ神話の女神ですよね?  キリストやマリアの絵を描くのなら分かるのですが、なぜギリシャの神様を描いているのでしょうか。  ボッティチェリに限らず、ルネサンス期にはたくさんの画家がギリシャ神話の絵を描いていたと思うのですが、どういう理由からなのでしょう。  ギリシャの神様を信仰していたわけではないんですよね?(キリスト教圏ですものね)  当時の人々のあいだでギリシャ神話が(聖書的な意味でなく)物語として大流行していたということでしょうか?  それとも、女性のヌードを描くのには、ギリシャ女神の存在がちょうど良かったということでしょうか?(普通の女性のヌードを描くのは不道徳、でも神様的な人のヌードなら神聖なものだから描いてもOK。とは言えやっぱり聖母マリアみたいな信仰の対象のヌードを描くのは気が引ける。そこで他宗教の女神が採用された……みたいな感じでしょうか? でもこの説だと女神限定の話になってしまいますね)  あるいは、とにかく古代ギリシャの作品の真似をしたかった、ということなのでしょうか?(ルネサンスって古代ギリシャ芸術とかを復興させるのが流行ってた時期のことですよね? 古代ギリシャ人は普通に信仰の対象としてギリシャの神々を描いて、ルネサンス期の人はそれを真似てみたってことなのでしょうか)  長くなりましたが、質問を一言にまとめると「なんでキリスト教徒がギリシャ神話の絵を描く必要があったのか?」ということです。  私は美術の知識も宗教の知識もほとんどないので、あまり難しい言葉は使わず、簡単におおざっぱに説明してもらえると嬉しいです。  また、質問文中で見当違いなこと・勘違いなことも言っているとは思いますが、どうか多めに見て、細かい間違いは流してやってください。  よろしくお願いします。

  • 宗教学、哲学を学べる大学について

    私はアメリカの音大に通う26歳♀です。 帰国したら大学に入り直して宗教学と哲学を学びたいと考えています。 仏教もイスラム教もヒンドゥー教も含めあらゆる宗教と哲学に興味がありますが、一番の関心は古代ヘブライ語古代ギリシャ語です。 マソラ本文やレニングラード写本、死海写本の解読を自分の手で出来たらと思います。 どうかそういった事柄を学べる大学をご存じでしたら是非教えていただきたいです!! もちろん真理の探究をしたいという気持ちはありますが寧ろ知識として取り入れたいという気持ちが上です。 私の偏差値は70前後だったと記憶しています。日本の大学希望です。 拙い文章読んで頂き有難う御座います、。 どうか宜しくお願いします!!