• 締切済み

妊娠7週です。会社に伝えるか辞めるか悩んでいます。

arasaraの回答

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

事実を伝えて会社の指示を仰ぐのが筋でしょう。 その方が、質問者様もスッキリするのではないでしょうか?

mana12191
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 頭では分かってはいるのですが、伝えることで気を使わせたりして迷惑をかけたくないとも思ってなかなか言い出せなくて… 思い切って伝えてみようと思います

関連するQ&A

  • 産休代替要員が妊娠しました

    わたしのことではなく、夫の職場のことで相談します。 夫の職場の課内の女性職員が妊娠したので、今年の2月中旬から産休と育休をあわせて、1年取ることになったので、産休代替要員(契約期間1年の臨時職員)を雇ったそうです。しかし、その彼女が妊娠したそうです。出産予定日は来年の1月だそうです。彼女は産休を取りたいと言っているのですが、取れるのでしょうか?契約期間は来年の2月中旬までなのですが、産休取ったとしても、復帰することはどう考えても見込まれないですよね?それでも、産休は取れるのでしょうか?もし、取れるのならば、今から手続き等をしないといけないので、早めに知りたいために、投稿しました。夫は総務や人事ではないのですが、課内のことで、誰も手続きをしようとしないので、わたしに手続きを知っているかと聞かれたので、ここで教えてもらおうかと思い、投稿しています。逆に産前6週に辞めてもらうことはできるのでしょうか?できればそうしてもらえると次の人を雇えるのですが、どうでしょうか?夫の前任者は産休を取った女性の仕事を今年の2月から3月までやったようですが、1ヶ月ちょっとしかやっていないので、まったくわかっていない状態で、4月から夫が赴任して引き継いだようです。そのため、夫も資料の場所などわからず、産休を取っている職員に電話して仕事のことを聞いたら、機嫌悪そうに「もう覚えていない。後任者に聞いて」など言われているようです。かなり疲れきっています。臨時職員には雑用などをしてもらい、産休の女性の仕事は夫がやっているので、自分の仕事もあるし、臨時職員が妊娠して、余計に忙しくなったようで、最近は家でも暗いです。わたしは産休がとれない会社で働いていて、仕方なく辞めたので、なんだか複雑な気持ちです。その女性が計画的に妊娠しているように思えてしまいます。彼女はすでにひとり1歳半の子供がいます。

  • 派遣会社にはいつ妊娠を伝えるべきか・・・。

    妊娠8週目です。 今派遣社員で働いており、契約は10月末までいただいております。 つわりも軽いので 10月末までは働く予定です。体調の悪い日は有給休暇をうまく使って休めばいいかな?と思っていますが、今の段階で派遣会社には妊娠の事実を伝えるべきなのでしょうか? それとも 次の更新の話が来た段階で伝えるべきでしょうか? 普通の事務職なので、派遣先の仕事ではあまり影響は無いはずなのですが、 元々 妊婦や派遣社員に理解のある職場ではありません。 その上、派遣会社の担当者(男性)がとてもいい加減な人なので、何をするか分からないので、あまり早い段階で言いたくはないのですが。。。

  • 妊娠して何週目で会社を辞めた?

    いつもお世話になります 最近妊娠が発覚し5週目に入りました(一人目です) 私は事務職で、26歳です でも雑用があり時には動いたり大変な作業もある仕事です 同じ部署の人には迷惑かけると思い報告しました 先輩たちは 「辛いときは休んだり早退してもいいよ。 無理しない程度に頑張って」と理解してくれています ですがやはり体調があまりよくなく(つわり) 休んだり早退してしまいます。 悪いなっと思いながらも。 会社を辞めるべきか、もう少し頑張るべきなのかと 悩んでいます これからお金がたくさんかかるし でも主人は「無理しないほうがいいよ」といってくれています みなさんは、赤ちゃんと自分の体のことだけを 考えてすぐにやめていますか? ご自身の経験やアドバイス等いただけたら幸いです いろいろと不安があり今よくわかんなくなっています よろしくお願いします

  • 妊娠中の会社との関係

    妊娠中、産休をとる期間より前に切迫流産や妊娠に伴う体調不良などで会社を長期に休む場合は、扱いはどうなるのでしょうか。 有給休暇、もしくは病欠になるのでしょうか。 有給休暇以外で休んだ場合は、無給になるのでしょうか。 その場合の社会保険や年金の個人負担分は、給料がなくても払わないといけないのでしょうか。 働いていて出産を理由に仕事を辞めた場合、産前、産後しばらくは雇用保険を受けることができないそうです。その期間は企業が雇うことも制限されているので、経済的に困っている場合は、生活保護でしか生活費を得ることができないのでしょうか。 教えてください。

  • 妊娠7週での妊娠報告について

    妊娠6週で切迫流産と言われ一週間安静で会社を休んだのですが、一週間後に病院に行って会社に復帰してもいいか尋ねると会社はまだやめたほうがいいと言われ、二週間安静の診断書をもらいました。(赤ちゃん自体は順調に育っていると言われました。) 私の勤務する会社は少人数で、現在正社員3名、契約社員1名で仕事を回しています。 直属の上司には仕事に支障が出てはいけないと、妊娠がわかった時点で妊娠していることを報告しており、今回診断書を社長に見せたそうなので、社長と直属の上司のみ私の妊娠について把握ていますが、その他の方は私の妊娠について知りません。 会社を1週間以上も休んだ事は初めてなので、最初は心配していた人たちもだんだん「忙しいのにずっと来ない」と思われているのではと気になり始めています。 とはいえ、現在まだ7週で妊娠を報告するタイミングとしては早すぎると考えていて。 突然休んだので引き継ぎもできていないし、出来れば仕事に復帰したいと考えていますが、つわりもひどく、一日横になっていることも多いので、産休時期まで続けられるかも心配です。 今のうちに妊娠していることを伝え、迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないと他の人にも伝えるべきなのでしょうか。 それとも安静が長引くようならお仕事をしばらくお休みしたほうがいいのでしょうか。 赤ちゃんのことを考えるとお休みしたほうがいいのかもと思うのですが、そうなると一度仕事を辞めなければならないし、コロナの影響などもあるので、産休後に再度雇ってくれるかはわかりません。 どうしたらいいのかわからず、すごく悩んでいます。 直属の上司はいい方ですが、考え方が古いので、相談しにくいし、今まで、妊娠した経験のある方も産休を取った人も会社にいないので、誰にも相談できずにいます。 同じような経験をされた方等の経験談等聞かせていただければありがたいです。

  • 会社への妊娠報告について

    現在妊娠13週目になります。 現在は正社員としてフルタイムで働いています。 これまでは体調も良く、妊娠の為の体調不良で会社を休んだことはありません。 身内に障がい者がいることもあり、羊水検査を受けることにしたのですが、一泊の入院および安静期間が必要ということで3日間のお休みをとることが必要となりました。 私の会社は人手が足りず、3日間の有休をとるためにはそれなりの理由が必要です。 会社には妊娠の報告はまだしておらず、出来れば羊水検査の結果が出てから報告したいと思っていたのですが、検査の結果が出るころにはお腹も目立ってきそうなので、黙っていることは難しいのかなとも思います。 羊水検査を受けられた方でお仕事をされていた方はどのように乗り切られましたか? 教えていただけると助かります。

  • 仕事をよく休む彼について

    24歳女性です。 13歳年上の人とお付き合いして1ヵ月になります。 彼は体が弱いのかわかりませんがよく仕事を休んだり早退したりします(同じ職場です。私は臨時職員ですが彼は正職員です)。 多い時は週1回くらいのペースです。 私は多少の体調の悪さくらいでは休まないし、父親も高熱が出ない限り絶対に仕事を休まない人なので変な感じがします。 少しくらい体調が悪いくらいで休むのって私は嫌なんです。 有給の使い方は自由だということはわかっているのですが、甘えのような気がしてしまいます。 休みすぎる人って周りの印象もよくない気がします。 気にしすぎでしょうか?

  • 仕事が決まった後に妊娠がわかりました

    4月から2ヶ月の臨時職員に採用されたのですが採用の連絡をもらった後で妊娠している事がわかりました。 31歳という事もありできるなら子供はすぐにでも欲しいと考えていましたが 数ヶ月妊活していてもできなかったので、もしかしたら時間がかかるのかも でも働き始めてから妊娠したら会社に迷惑がかかるので2ヶ月なら大丈夫だろうと受けてみたところ採用されました。 仕事が決まったら妊娠したりするんだよね、なんて友人に言われてましたが まさにその通りになり妊娠した事は凄く嬉しい事でしたが、仕事先に言うべきか悩んでいます。 夫は「具合悪くなったらでいいんじゃない?」なんて言うのですが、2ヶ月の臨時という事は その期間足りない人手が欲しくての募集ですよね。それなのに臨時職員相手に気なんて使っていられないと思うし辞退するべきなのかなと…。 夫は少しでも私にも稼いで欲しいみたいです。 夫の給料だけでもやっていけるとは思いますが余裕が欲しいみたいです。 そう言われると辞退するとは決めづらいです。 仕事をしながら妊娠がわかり、そのまま産む直前まで働く方もいるので働けるというのが夫の考えですが、それは長年働いていたという前提あってこそだと思うのです。 私も働けるなら働きたいとは思います。 でも、つわりが始まったら?とかこの妊娠初期に新しい環境がストレスとなり悲しい事にならないか…とか。 まだ胎囊が確認できた段階で2週間後に心拍を確認しに行きます。その頃にはもう働いています。 両親には、ぬか喜びになってはいけないという気持ちからまだ伝えていません。 本当は夫以外にも相談したくてたまらないです。 質問は、仕事先には伝えた方がいいですか?辞退するべきですか? それとまだ初期の段階ですが相談したいから実母ぐらいには伝えるべきでしょうか?

  • 妊娠5週 仕事

    妊娠5週目なのですが超音波でわまだ確認できてない状態なのですが 仕事わ倉庫で重たいものをもったり結構忙しいので走ったりします 7時間立ち仕事です 私わ仕事より子供を大切にしたいと思ってます こうゆう仕事は避けた方がいいですよね? 体調もあまりよくありません。 皆さんわ仕事どうしているんですか?

  • 妊娠を機に退職の場合

    こんにちわ。 この3月で妊娠を機に退職しました。 約10年、臨時職員として働いてきて 雇用保険もずっと払ってきました。 退職金もないのでできれば失業保険をいただきたいのですが、 私の場合ももらえるのでしょうか? 今妊娠6ヶ月です。 その場合は、期間延長したほうがいいのか、それとも すぐにもらえるのか・・・? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう