• ベストアンサー

祝日にポストに投函してもその日に消印は押されますか?

nyan-coの回答

  • ベストアンサー
  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.1

大丈夫です! 日曜であれ、その他の休日であれ、消印は集荷した日の日付で押されます。 また、休日でも本局へ行けば、「夜間・休日専用窓口」がありますので、定形外であろうが何であろうが、すべて受け付けてもらえますよ。

mu-mu-mu
質問者

お礼

早々にお返事がいただけて嬉しいです! ポストに投函してもいいのですが、心配なので、まずは本局に行ってみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 8月31日消印有効の懸賞はがきを、今日の夜(31日夜)ポストに投函したら…

    ある懸賞はがきを応募しようと思ってるのですが、締切が8月31日消印有効になってて、今日は31日です。 31日の夜にポストに投函したら郵便局員の人がとりに来るのは9月1日になりますが、消印は9月1日になってしまうのでしょうか?

  • 郵便ポストに投函した日にちと消印が違っている。

    自宅が競売にかかるので、1年ぐらい前から市営住宅の申し込みをしています。 先日、市営住宅の申し込みが2月12日から14日までの消印有効だったので、2月13日に申込用紙に必要事項を記入して自宅近くの郵便ポストに投函しました。 それが、19日に区役所から郵便が届き、『16日の消印だったので今回は受理できません。』というメモが入って、13日に投函したはずの申し込みの封筒が帰ってきました。 郵便局に、苦情を言ったところ、16日の消印が打ってある封筒を持ち帰り、翌日にもう一度来て、「いろいろな作業工程にかかわる箇所に問い合わせましたが、どこでも13日から16日までの作業で特段変わったことはなかった。」という説明だけです。 説明に来た課長に『あんた、逆の立場になって、そんな説明で納得できるのか?』と聞けば『いいえ・・』というだけで、それ以上に、何の進展もありません。 私が13日に、市営住宅の申し込みの封筒を、投函したということは、証明は出来ません。しかし、今は、郵便事業会社というのでしょうか?  こんなにも誠意が無いのでしょうか? 怒り心頭に達しています。 謝罪を取り付ける方法は無いものでしょうか?

  • 31日当日消印有効の郵便物

    31日に当日消印有効の郵便物を今から送る場合についてですが…。 もう明日ですが、日曜日はポストから集荷されないですよね。 それで、集配局の窓口に直接出しに行こうと思いますが、何時までに窓口で受けてもらえれば当日の消印がつくでしょうか?

  • 消印について速攻で教えてください!!

     「本日の消印まで有効」の書類を出したいのですが、ポスト投函で間に合うのでしょうか?それとも郵便局まで直接持参しなければならないのでしょうか?    私の近くにあるポストは今日の最終集配が16:05となっていました。それまでに出せば今日の消印を必ず押してもらえますか?それとも明日の日付の消印になってしまうのでしょうか?今すぐ教えてください!!

  • 本日中(2月29日)の消印を押してもらうには?

    どうしても本日中の消印が必要です。 他の方の質問の回答を見ていると、 日曜日でも集配のあるポストに時間までに投函すれば当日消印がつくとのことですが、できるだけ確実な方法を探しています。 近隣の中央郵便局の郵便窓口は12:30で終わってしまいましたが、 ゆうゆう窓口は0:00まで開いています。 ゆうゆう窓口でも普通郵便は受け付けてもらえるのでしょうか? 一番確実なのは郵便窓口が24:00まで開いている大阪中央郵便局に行くのが確実でしょうか? お願いします。

  • 「消印有効」について。

    初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・。 「5月7日〆切り当日消印有効」の郵便物を出そうと思っています。これって、7日にポストに投函すれば間に合う、ということですよね?滋賀から東京に出すものなんですけど。こういうものって、たとえばその日の午前中の回収時間までには出したほうがいいんでしょうか?それとも7日の最後の回収時間までに出せば大丈夫なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 脅迫状は、調べようと思えばどこのポストから投函した

    脅迫状は、調べようと思えばどこのポストから投函したかもわかるんですか? 防犯カメラとか設置していなくとも・・・。 集配した地区や郵便局は分かりますが、集配したポストなども記録に残るのでしょうか?

  • 定形外・冊子小包 ポスト投函の際の差し出し口

    定形外郵便や冊子小包を窓口ではなくポスト投函で送る際 ポストには右と左の2つの差出口がありますよね? (『手紙・はがき』『大型~』とかです。 どちらもB5サイズがすんなり入るくらいの同じ大きさです) 定形外や冊子小包の場合、どちらに入れれば良いのでしょうか? 重さで分ければ良いのでしょうか? また、第4種で 植物の種を送るような小さい封書は『手紙・はがき』でよいのでしょうか? 植物の苗を送るようなちょっと大きめで重めの封書でも 『手紙・はがき』でも良いのでしょうか? どちらも同じ大きさをしているので、今まで気にしなかったのですが 先日ふと気になってしまい…。 もし間違った方に入れていたら、やはり集配される方は困りますよね?(汗) 教えてください。お願いします。

  • ポストに投函したのですが・・・

    ポストに定形外の郵便物を投函したのですが、ポストにギリギリ入る大きさだろうと思って、押し込みました。それで、入るには入ったのですが、下に落ちた音がしなかったような気がして、つっかかってしまったのではないかと心配しています。回収される郵便局の方は、詰まりがないかなども確認して回収されるのでしょうか。どうしようもない質問で、すみません。

  • 郵便の消印について

    郵便物を出すと消印がつきますよね?それっていつつくのか教えてほしいんです!!! 例えば、『2月14日消印有効』で、14日にポストに投函したとすると、14日の消印がつくのでしょうか??それとも翌日15日の消印になってしまうのでしょうか??  それから、1日のうち何時までにだしたらその日の消印になるのかも教えていただきたいです!! 郵便関係に携わってる人、そうでなくても自信のある人、回答をお願いします(;;)

専門家に質問してみよう