• ベストアンサー

夏休みに

haruusagiの回答

  • haruusagi
  • ベストアンサー率41% (48/117)
回答No.1

おはようございます。haruusagiと申します。 読解力と一口に言いますが、一朝一夕では なかなか付くものではない、ということを前提に一つ。 なるべくたくさんの本を読むこと、としか方法としては 無い様に思います。 でも、ただ、読んでりゃいいって物でもないんですよね。 usagiが思うに、読解力と言うのは想像力の賜物ではないかと。 登場人物の気持ちになる、自分だったらどうする、どう思うか? この人はどうして、こういう話しを書いたんだろう…? そういうことを考えながら読む習慣が身につくこと、 それが総じて「読解力を身につける」と言うことかなと。 できれば、お母様もご一緒にその本を読んで、 娘さんと感想を話し合うような形がよろしいのではないかと思います。 そして、どんなささいな感想でも、 娘さんの心が発した言葉には素直に感動してくださいね。 批判とか、評価とかではなく。 もし、誤まった考え方につながったりとか 「つまんない」とか「わかんない」とか言われてしまったら 「なぜそう思ったのか?」と言うことをご一緒に考えてみてくださいね。 どんなことでも「なぜ?」と思える気持ちが 物事の理解を深めるきっかけになると思います。 素敵な夏休みになることをお祈り申し上げます。

noname#8681
質問者

お礼

haruusagiさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。 >どんなささいな感想でも、 >娘さんの心が発した言葉には素直に感動してくださいね。 >批判とか、評価とかではなく。 これ、とても大事なことですね。早速実行しようと思います。

関連するQ&A

  • 公文教室 夏休み特別学習

    子供は小学生 高学年と低学年の兄弟です。 二人とも「チャレンジ」で家庭学習をしていますが 夏休みをダラダラと過してほしくないので 夏休みだけ塾に行かそうかな~と思ってます。 学校の学力診断テストで  算数・・・図形や文章題ができてるのに計算間違いが多い 国語・・・読解力はあるが 漢字の書きができてない   と言われました。 基本がなってないのかな~?   というわけで 公文がいいかなと思ったのですが 上の子は 6年生です。 高学年から始めるのは どうでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 夏休みの子供との過ごし方

    こんにちは。 もうすぐ恐怖の夏休みです。やっと、子供達が学校に行きだし、自分の時間をもてる喜びを知りました。もうすぐ夏休みですが、みなさんは子供達とどうやって過ごされますか??  ちなみに、子供は低学年です。 参考にしたいので、教えてください。

  • 夏休みのすごし方

    小学一年生の娘がいます。 夏休み 学校からの宿題は少ないと聞きました。 けれど、毎日習慣として学校の授業の内容を忘れない程度の勉強はさせたいと思います。 ちゃれんじ などの教材をもっていませんので どなたかお勧めの勉強方法・教材を教えていただけませんでしょうか? また夏休みの子供の過ごさせ方で お勧めスケージュール 実際されてみてよかったこと がありましたら 教えていただけませんでしょうか? 是非 参考にしたいので宜しくお願いいたいます

  • 夏休みの過ごし方

    小学校5年生で引越し先で始めての夏休みを過ごしています。以前は仕事をしていたので学童保育へ行きさほど悩まず過ごしていましたが・・・引越し先ではなかなかお友達のタイプも分からず、学校のプールへ行ってもクラスの女の子が来ていないと入らずに帰ってきます。唯一仲良しのお友達と遊べるチャンスを作っても「従妹が来ているから遊べない」とドタキャンされてしまい・・・夏期講習を少し行っているのでまだよかったかな?と感じています。来年の夏休み仕事をしていると思い、娘がテレビとお友達になっていないか心配です。皆さんのお子さんは夏休みどう過ごしていますか?

  • 一年生の夏休み

    この春一年生になった娘がいるのですが 夏休みはお友達と遊ばないものですか?。 暇でもいけないと思い、学校のプールとか行事にはできるだけ参加するように申し込んではあるのですが やはりない日も多く一日中家にいるのですが一年生(小学生)ってこんなものでしょうか?。 普段学校がある日は毎日お友達と遊びまわっているのですが 夏休みに入ってめっきり呼びに出ることも呼びにくることもなくなっています。 普通のことでしょうかね?。小学生をお持ちの親御さんはどのような夏休みを過ごしていますか?

  • 夏休み中、先生は何をしてますか?

    中学、高校も気になるのですが、とりあえずは小学校の先生についてお聞きしたいと思います。 真面目な先生と不真面目な先生では違うと思いますので、ごく一般的な例を教えてください。 できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。 (例えば、研修が何日、学校に行って仕事をするのが一日何時間、自宅での仕事の種類、それに費やす時間、どうして学校ではなく自宅でするのかなど  それから、高学年と低学年では仕事の量も内容も変わると思いますので、その辺も教えてください) 質問には「夏休み」と書きましたが、春休み冬休みも合わせてお願いします。

  • 夏休みの自由研究

    小学校で夏休みには自由研究という宿題が出されると思いますが、 プリント(口頭?)なんかに、実際どんな実施要領が書かれているんでしょうか? 学年で違いはあるかもしれませんが、特に高学年の場合を知りたいです。 自由研究と言ってもルールがあると思います。 よろしくお願いします。

  • 夏休み、どう過ごしますか?

    まだ少し先の話ですが、小学校1年の長女が初めての夏休みを迎えます。 幼稚園の時と違って夏休み保育もなく、また8月31日までと長い夏休み、 ただテレビを見てダラダラと過ごすのではないかと、今から気になっています。 1年生じゃまだ、自由研究も無いだろうし、 宿題もそれほど多くないだろうし、 いくら朝のラジオ体操に行っても、日中は時間があるし・・・。 娘の小学校はプール開放もしないらしいのです。 親の希望としては、何か毎日、朝10時くらいから始まる、 水泳教室などに通えないかな。と漠然と思っています。 (習い事や塾など、水泳教室にこだわりませんが。) みなさんは夏休み、どのように過ごしていますか?教えて下さい。 また、ダラダラと過ごさないために親の対処の仕方など、どんなことでも良いので、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 少年野球 :夏休みの作品展について

    皆様、お知恵をかしてください。 小学低学年の野球大好きっこ娘の、夏休みの宿題についてです。 娘の学校は自由研究ではなく「作品展」として宿題が出されます。 夏休み前から何をやろうと色々と考えてはきたのですが、 この時期になっても決まらず終い。 娘に聞くと「野球に関係したことをやりたい」と言います。 娘はとにかく野球がしたくて大好きで上達したくて仕方ないようです。 投げ方、打ち方、守り方、そして戦略に興味があります。 私が作品展として思いついたのは、木から世界でたった一つだけのバットを作る。 または昔からあった卓上ゲームの野球盤。 しかしながら意外と難しそうで。。。 バット作りは今一つノッテ来ません。 今、毎日高校野球を食い入るように見ているので、 とにかく甲子園に連れて行って、それから考えようかとも思いますが。。 高校野球観戦した後、一体何の作品をひらめくのか? このスレを読んで下さった皆様、どんなことでも結構なので アドバイスがあれば是非レス下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夏休みの宿題

    小1の娘です。 夏休みの宿題の中に自由工作とありました。 小1の娘に何作ると言っても本人もまだわからない状態です。 皆さんのお子様ははどんなものを作られましたか? また工作キットみたいなものも売っているじゃないですか、そんなものを買って作ってもいいのでしょうか?学校によって違うとは思いますが。 キットみたいなものでなくても材料とかは買って良いんですよね?特に身近にあるものじなくちゃ駄目とかはないですよね。 例えばドライフラワーで表札みたいなものを作るとかしてそのドライフラワーの花とかは買って良いんですよね。 初めての夏休みなのでわからない状態です。 何か出来そうなアイデアなどあったら教えてください。