• ベストアンサー

ゲートウェイのパソコン故障してしまい家電量販店に5年保障内なのでもって

tateyanの回答

  • ベストアンサー
  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.3

私もつい最近、5年保証の期限が近づいたので修理に出して返ってきたところです。 購入当時はイーマシーンズでしたが今は、ゲートウェイに統一されています。 HDD・CD/DVDドライブ・ファンその他交換していましたが、交換した古いHDDだけは返還してくれました。 個人情報が詰まったHDDは返還するという既定事実を作る必要があるようです。

gonriko
質問者

お礼

今日返事が返ってきましてHDD返却してくれるようです。バックアップとる癖はつけているんですが 突然おかしくなりセーフモードでもたちあがらなくお手上げ状態なので仕方なく修理に出しました。 いままでPCが壊れることなく買い替えしていたものですから修理にだすのははじめてで今回質問させていただきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家電の10年保障について

    7年前に高額な液晶テレビを購入しました。 それまで使っていたテレビが壊れて家電量販店にTVを見に行きましたが、営業マンに液晶は30年は持つと強く言われ当時高額でしたが10年保障を付けて購入しました。 ところが、1年目にLSIの故障、今年は液晶そのものが故障しました。1年目はメーカー保障で、今回は量販店の10年保障で修理をお願いしましたが、今回液晶の部品そのものが部品の保存期間内にあるにも拘らず、もうどこにも無いとのことでした。「相談に乗ります」と言いながらこちらの要望は一切聞くことも無く、同程度の***というTVと交換しますと一方的に修理担当者が言って来ました。 修理代は10万円ほどとのこと。10万円の修理代を支払ってTVを交換するとの説明でした。ネットで調べるとそのTVは8.4万円でした。修理代に見合うTVと交換したいとお願いしたら「レベルが変わるのでそれは出来ない」とやんわりと断られました。 一方的に修理費より安いTVを持ってこられても何か釈然としないものが有ります。担当者の対応は妥当性があるのでしょうか。 10年保障と言いながら8年しか部品の保存期間がないことはおかしくないですか。

  • 保障内容の良い家電量販店

    最近メーカー保障期限が切れてから調子が悪い製品(14型液晶TVや炊飯器やHDDレコーダー)が多いため、無料保障内容の良い家電量販店を探しています。 ケーズデンキは3、5年無料保障で良いかなぁと思うんですが他にお勧めのサービスをしている量販店情報があれば今後に生かしたいと思います。 ご回答お待ちしております。

  • 大手家電量販店の保障について

     質問のタイトル通り、大手家電量販店の保障についてアドバイスを下さい。  液晶テレビの購入を考えております。  商品名はTOSHIBA REGZA 32C7000の機種を購入をしたいのです。  kakaku.comで最安値を調べ、量販店のポイントサービスなど、比較をして値段の差を検索してみたのですが、大よそネットと量販店の購入では、ネットの方が5000円程度安いのです。  ただ、送料はかかりまして、また量販店の5年保障という点がネットでは別途料金になったり、なかったりします。  今まで家電製品は、我が家の場合ほとんど壊れ、3年保障などで助かったこともあり、テレビは我が家では壊れたことはありません。  昔と違い、今の無料修理は、家電製品の場合無料修理は難しいのではないかというイメージがあります。  というのも、携帯が壊れてもメーカー保障の1年未満で壊れても、大抵のメーカーが無料では修理をしてくれなくて、それがへんなマイナスイメージにつながっています。  昔のテレビと違い、液晶テレビはバックライトで、そういう自然消耗部品は無料保障の対象外みたいで、入る意味があるのかと、頭で考えているのですが、わかりません。  そこで、皆さんのアドバイスを聞いてそれからでも購入をしてみたいと思います。  ようは、5年保障、入るほうが正解なのでしょうか?  大手量販店・・・YAMADA JOSHIN KS電気さんです

  • 家電量販店とPCショップ

    近日PCを購入しようとおもっています。 家電量販店はPCショップに比べると確かに安いのですが (通販で購入する気は全くありません) アフターサービスが心配になります。 PCショップではHDDの交換もやってくれたのですが、 量販店は全てメーカー出しと言われました。 量販店でもいくらか出すと5年保証というようになるみたいですが、 いざ修理となって、メーカー出しの馬鹿高い料金を出すのか、 PCショップで比較的安価な料金で修理をしてもらうのか、 迷っています。 現在のPCはそんなに簡単に故障しないのですか?

  • 保証が一番手厚い家電量販店は?

    家電製品(TV、レコーダーなどのAV機器)を購入した時、保証が一番手厚い家電量販店を知りたいです。 各、量販店の保証の傾向・特徴など。 ヤマダ電機は一番大手ですが、意外にもパソコンやレコーダーなどのHDDは、保証対象外らしいと聞きましたので、やや心配です。

  • 6年くらい前に購入したBTOパソコンが故障しました。

    6年くらい前に購入したBTOパソコンが故障しました。 現象は電源を投入してもディスプレイが黒い画面のままでWindowsが起動しない状態です。 ディスプレイは他のPCを接続すると正常に映るため、マザーボードの故障ではないかと考えています。 私が簡単な部品の交換しか経験がないため、マザーボードの交換に不安があります。 マザーボード交換についての注意点、参考となるサイトがありましたら教えてください。

  • PCのHDDケースは、家電量販店で売っていますか?

    パソコンのハードディスク ケースは、 家電量販店の店頭でで売っていますか? 内蔵HDDをハードディスク ケースに入れることにより、 外付型HDDとしても使用できるパソコンのハードディスク ケースは、  家電量販店の店頭で売っていますか?

  • ある程度知名度のある家電量販店でパソコンを販売しています。

    ある程度知名度のある家電量販店でパソコンを販売しています。 先日、パソコンを購入したお客様より連絡があり、パソコンが壊れたとのことで、 動作確認をしたところHDDが全く認識しませんでした。 これは修理だなということで、お客様に修理手続きをしていただくようTelしたら、 買って2ヶ月で修理は了承できない。交換しろ、とのことでした。 確かに早すぎる故障ではありましたので、メーカーになんとか廃盤ですが交換できないか 頼み込んでみましたが、やはり在庫はないし、あったとしても初期不良交換は最大購入後1ヶ月が限度なので、交換は不可との返事。仮に店の独断で交換しても、返品されたPCはデッドストックになるとのことでした。まぁ、どちらにせよ、春モデルですでにウチのチェーンだと全店新品在庫は無いんですが……。 以上のようなことがあり、メーカーに早期の修理対応を確約してもらい 改めてお客様にご連絡はしたのですが、やはり返事は「交換しろ」の一点張り……。 現状、上司に相談を入れ再度メーカーに交渉していますが、どうなるかわかりません。 パソコン → 購入後2ヶ月。過失なし(確認できる範囲では)店頭預かり中。 交換 → 購入後1ヶ月を過ぎたら修理対応(一般的) 修理 → 早期修理対応確約済み。無料修理(恐らく) お客様 → 修理拒否。交換希望。 ながくなってしまいましたが、接客経験者の方、また同等案件に心当たりのあるユーザーの方、果たして現状できうる対処としてどのような対応が考えられますでしょうか。 またどのような対応をとれば、回答者の方々は納得されますでしょう。

  • 良い家電量販店の選び方。

    過去質問においてもなんですが、家電店において、えらい目に遭わされました。無事解決出来、回答下さった方には本当に感謝しています。PCに関しては、自分の知識のなさを、ここで思い知らされました。以後勉強です。 皆さんは、どこの家電量販店でお買い物されてますか?私はずっと、や○だ だったのですが、今回のPC騒動で、や○だ のあまりにもの知識不足で、この5月にPCを買って、交換3回、修理2回でした。どうも私は、家電製品において縁がないようで・・・ 私が選び購入する家電製品は、必ずと言っていいほど、初期不良か、初めから不良品で、交換です。 目覚まし時計や、ちょっとした家電製品は、ドン○ホー○なんかで買ったりしてます。オークションで買った家電なんかもありますが。ちなみに住まいは、大阪で、1番近い家電店は、こ○ま。でもそこは品薄で高い。大阪なんで、足を伸ばせば、ミナミには、ビッ○カメラとかあるけど。ジョー○シンは、高いだけだし。ポイント還元!!とかってポイント制度を売りにした家電店増えましたが。サポート、アフター、他良心的、信頼のある家電店ってどこでしょう?ちなみに、今回のPCは、や○だにおいて、不完全な説明、無理矢理な押しつけ販売で、このPCを購入しました。ほんとは、テレビチューナー付きPCが欲しかったのに、「TVチューナーなんか要らないですよ!これが1番ですよ!」って勝手にレジへ・・・(笑)実家の洗濯機は、や○だで購入して、3ヶ月で中の基盤全てが腐り、無償にて、中の基盤交換しました。怖。

  • 家電量販店は商品交換をしてくれると言ったのですが、

    先日、家電量販店で洗濯機を購入しました。 ところが、外観に異常があり押すと異音もするので、 買った家電量販店に問い合わせてみました。 電話口に出た担当者に説明した後、折り返し電話があり、  「上司との相談の上、商品を交換します。   再納期まで期日がかかるので(約2週間)、   その間、今の商品を使い続けて安全かどうかをメーカーが検査に行きます。    もし安全でなければ代替品を持っていく事になります。    訪問の日時決定のためメーカーからそちらへ電話があります。」 との事でした。 その日のうちにメーカーから電話がありましたが、その内容は  「外観の異常は見ようによってはそう見える。それは仕様です」 と素っ気ないものでした。それで   「見ようによっては見える程度ではなく、はっきりと異形がわかり、押すと音がするの   ですが。」 と伝えると、「とにかく訪問しましょう」という事で訪問の日時を決めました。 そこで質問ですが、素人考えではこの商品では納得がいきませんし(将来的に不安が残ります)、交換してもらって当然だと思います。 しかしもし万が一メーカーが 「音も含めて正常の範囲内、交換はしない。」 と結論を出した時、家電量販店が当初「交換します」と言った事はどうなるのでしょうか? 私は家電量販店から購入したのですから、 「最初の約束通り交換して下さい。」 と要求できるのでしょうか? そこらへん、詳しい方、同じ経験のある方等、考えを聞かせてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします。