• ベストアンサー

住宅ローン返済猶予の申請に兄弟の源泉徴収票がいるの?

isess8255の回答

  • isess8255
  • ベストアンサー率31% (52/166)
回答No.3

おそらく 義弟は 夫を保証人にしようと思ってのことでしょう。夫も、その積りかもしれません。 兄弟とはいえ、保証人等の関係がない限り 源泉徴収票の提出が求められることは100%ありえません。 なお、兄弟のローン停滞と 本人とは 保証人等になっていない限り 全く関連されません。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票がない場合の住宅ローン

    この度住宅ローンを申し込もうと思っています。 物件2890万、新築建て売り、フラット35可 主人29歳(職人) 勤続三年 年収420万 妻26歳(会社員) 勤続六年 年収170万 (去年3月まで産休一年取得4月復帰) 車ローン410万、カードローン70万 この度住宅ローンを組みにあたって、ローン完全返済予定です。 諸費用200万は用意 主人の会社では源泉徴収票がでません。 そのため、勤務してからはずっと確定申告してます。給料制なので、税務署には通帳を元には申告しています。 源泉徴収票がなくても住宅ローンは通るのでしょうか? アドバイスください。

  • 住宅ローン控除の申請に源泉徴収票は必要ですか。

    今まで、すべて勤務先の事務にお任せしていたので、 いざ、確定申告になった際に勉強不足でよくわかりません。 どなたか、教えていただけると助かります。 昨年12月(平成22年)に土地と住宅を取得しました。 「今年の確定申告で、住宅ローン控除の申請が必要です。」 と、先日建物調査でいらっしゃった区の職員の方から言われました。 そこで、準備を始めたのですが 育休2年目で平成22年4月からは無給だった(平成23年3月までは育児休業手当あり) ために、職場の事務の方から 「今年度分の源泉徴収票はないよ」 と言われました。 確定申告に源泉徴収票は必要と思っていたので 住宅ローン控除の申請する際に、なくていいのかが不安です。 今、手元にあるのは 「平成22年度 市民税・県民税 税額決定・納税通知書」およびその「領収証書」 「平成20年分、平成21年分の給与所得の源泉徴収票」 です。これらは今回関係ないですよね。 主人は、すでに住宅ローン控除勉強会なるものに参加して書いたらしく すぐに確定申告できる状態のものになっています。 また、私が書くための書類も持ってきてもらっています。 平成22年度の源泉徴収票はありませんが 主人の書いてある書類と私の無記入の書類を持って 税務署に行って書き方を教えてもらえばよいのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが どなたかお知恵をお貸しいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 転職後の源泉徴収票と住宅ローン控除について

    主人が11月に退職し、現在は求職中です。 源泉徴収票は貰ってきたのですが、会社名だけで社印が押してないのですが、これは有効なのでしょうか。 また、今回の住宅ローン控除の申請ですが、申請用紙には前の勤務先を記入し印鑑を貰って確定申告で提出すればよいのでしょうか。

  • 源泉徴収票から還付金の見方

    源泉徴収票の見方について質問です。 主人が給与明細をもらってこないので、還付金がいくらあるのかわかりません。 源泉徴収票を見ればわかるのでしょうか?? ちなみに住宅控除を申請しているので、源泉徴収税額の欄は0円です。

  • 源泉徴収票と住宅ローン控除について

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けると幸いです。 まずは源泉徴収票なのですが(主人の18年分) 「給与所得控除後の金額」より「所得控除の額の合計額」が多い というのはどういうことなのでしょうか? 何年か分の源泉徴収票を見てみたのですが、全て 「給与所得控除後の金額」のほうが多いです。 18年には主人が会社を辞め1ヶ月後ぐらいには再就職しています。 何か関係ありますか? また、18年の初めに家を購入しているため住宅ローン控除を 受けようと今年の2月に確定申告をしようと思っていました。 役所で相談コーナーがあったので、必要書類などを聞きに 行ったところ源泉徴収票を見せた時点で今回は確定申告は できませんと言われたそうです。 住宅ローン控除、ウチはこのまま受けられないのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン減税申請時の源泉徴収票について

    今年11月に新築住宅を購入し、登記・住民票等も11月中に新住所にて登録を終えました。 来年の確定申告時に住宅ローン減税申請を行う予定ですが、今月会社から貰った”源泉徴収票”には旧住所が記載されたままでした。 確定申告時には、この旧住所記載の”源泉徴収票”添付で問題はないでしょうか? 素人考えでは、住民票の写しも添付するので、問題ないように思っています。ご教授をお願いします。

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    主人が会社で貰ってきた源泉徴収票の源泉徴収税額の欄が0円になっていました。住宅ローンの控除や諸々の控除で、年末調整で源泉税額が全部戻ってくる場合、この欄は0円と記載されるのでしょうか? 控除前の源泉徴収税額がここの欄に記載されると思っていたのですが・・・。 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを受ける際の源泉徴収票の見方

    初歩的な質問で申し訳ないのですが是非教えて下さい。 住宅ローンを受けるにあたり、不動産屋でおおよその借り入れ可能額を出してもらいました。その時に「年収はどの位ですか。源泉徴収票にはだいたいどれ位記載されてました?」と言われました。 源泉徴収票には、支払い金額と給与所得控除後の金額が記載されていますよね?どちら側の金額を言えばよかったのでしょうか? 何も勉強せずにいったのでわかりませんでした。 どなたか教えて下さい!

  • 住宅ローンの申請について教えてください。

    住宅ローンの申請について教えてください。 源泉徴収票を会社から貰ったのですが、現在の事務所の所在地と電話番号と異なる記載でした。 どうやら会社を設立した時の所在地のままになっているようです。 住宅ローンを借りることになって今更気づいた自分にも落ち度がありますが、 普段から色々な面でルーズな会社に大変ウンザリしました。 当然住所に書かれている事務所も解約されているし、電話番号も解約して不通です。 現在の事務所の所在地と電話番号が記載されている源泉徴収票を貰わないと 住宅ローンの審査は通りませんでしょうか?

  • 住宅ローンの返済猶予と事業用の借り入れ

    自営業なんですが、住宅ローンの返済猶予を受けた場合について、どうなるのかわからないので、専門家の方や経験のある方のご意見をお教えください。よろしくお願いします。 できれば亀井大臣が言っていた猶予を受け、景気の回復を待ちたいと思っています。 都市銀行で住宅ローンを借りています。あと14年ほどで1600万円ほど残っており、月に125000円ほど返しています。固定で2.8%です。 個人での事業も不景気で、返すことがたいへんな状態です。 今までの蓄えでかろうじて返しています。 もう少し住宅ローンの返済の期間を伸ばせられたら助かります。 60歳終了から70歳ぐらいに10年間ほどの変更が理想です。 事業のほうでも保証協会つきの借り入れが、地元の信用金庫にあります。 緊急融資で、昨年5月に借りたものが180万円と以前に借りたものが120万円残っています。 住宅ローンの返済の猶予を都銀で受けると、事業で使っている信用金庫や信用保証協会にも連絡などが行って、わかり、今後借り入れなどできなくなるような気がします。 質問させていただきたいのは、 住宅ローンの返済猶予を都市銀行で受けた場合、 事業で借りている、保証協会や信用金庫に猶予を受けたことがわかり、 今後の事業用の借り入れができなくなるのかどうかということです。 銀行に直接聞きに行くわけにも行かず困っています。 ぜひご存知の専門家の方や経験のおありの方から、お教えいただけるようお願いいたします。