• ベストアンサー

xの方程式 x^3 -2x^2 +2x -1 = 0 の解を a,b,

lord2blueの回答

  • ベストアンサー
  • lord2blue
  • ベストアンサー率46% (52/112)
回答No.3

どこまで使えるのか…わからないですが。 まず1を代入してみる(0次の係数が-1なので)と等式が成り立つので、(x-1)で割れることがわかります。 割ってみると (x^2-x+1)(x-1)=0 となりますね。 ここで2次式に解の公式を用いて解を三つ求めてしまってもできます。 しかし、そうしない方が簡単です。 a=1 として (x^2-x+1)=(x-b)(x-c) とすると、 b+c=1 , bc=1 がわかります。 よって、 a^2+b^2+c^2 =1+(b+c)^2-2bc =1+1-2 =0 さらに x^2-x+1=0 の解がb,cなので、 b^2-b+1=0 変形して b^2-b=-1・・・(1) また、 b^2=b-1 の両辺にbをかけると b^3=b^2-b (1)より b^3=-1 同様に c^3=-1 a=1 だから a^3+b^3+c^3 =1-1-1 =-1 以上です。

MTKKS_1992
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答ありがとうございます。 ベストアンサーに選ばせていただきますね。

関連するQ&A

  • 2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。

    2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。 このときの以下の値の求め方を教えてください。 1/(a^3) + 1+/(b^3) わかりやすい解説をお願いしたいです。

  • 2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。

    2次方程式 x^2-5x-3=0 の2つの解を、a,b とします。 このときの以下の値の求め方を教えてください。 1/(a^3) + 1/(b^3) わかりやすい解説をお願いしたいです。 入力ミスがあったので訂正しました。 ご迷惑をおかけしてすみません。

  • 方程式がx=1だけを解にもつ

    方程式 (a+b^2)x^3+(2b+c)x^2+6x+2a-c=0 は, x=1 だけを解にもつ.このとき実数 a,b,c の値を求めよ. (答) (a,b,c) =(-7,3,-12)、(-2,-2,-2)、({-7∓√13}/2,{1±√13}/2,-4∓√13)、({-7∓√13}/2,{1±√13}/2,-1∓√13) どうか計算過程を教えていただけないでしょうか。

  • 2次方程式 2x^2 - 3x - 4 = 0 の2つの解をA,Bとす

    2次方程式 2x^2 - 3x - 4 = 0 の2つの解をA,Bとするとき、次の2つの数を解とする2次方程式を作ってください (1) A + 1 , B + 1 A. 2x^2 - 7x + 1 (2) A^2 , B^2 A. 4x^2 - 25x + 16 自力でやってみたのですが、答えと合いませんでした 途中式などお願いいたします

  • 4次方程式の解

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★4次方程式 x^4-3x^3+ax^2+bx-4=0 の解のうち,2つが1と2であるとき、定数a,bの値と他の解を求めよ。 (答)a=0,b=6,他の解は±√2 1と2が解であるから 1-3+a+b-4=0,16-24+4a+2b-4=0 すなわちa+b=6,2a+b=6 連立方程式を解いて a=0,b=6 よって方程式は x^4-3x^3+6x-4=0 ここまでやったのですが↑の式をx-6で割っても割り切れません。 この問題の説明をお願いします。

  • 2次方程式の2つの解 α β

    2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、β(α<β)とするとき、α+β、α-βを2つの解とする2次方程式の1つがx^2+bx+a=0である。このとき、定数a、bの値を求めよ。ただし、b≠0とする。 ―――――――――― 解と係数の関係より α+β=-a・・・・(1) αβ=b・・・・・・(2) またx^2+bx+a=0の2解がα+β、α-βであるから 解と係数の関係より (α+β)+(α-β)=-b (α+β)(α-β)=a ―――――――――― ここまでは考えたのですが、この後どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が

    aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が異符号のとき、aの値の範囲を求めよ。 2つの解をα,βとしたとき、異符号であり、解と係数の関係から、αβ<0 よって、a-1<0より、a<1 解答にα,βの実数条件 判別式>0をいれなくてもよいのか。それともいれなければいけないのか。 私はいれなければならないと思うのですが、よろしくお願いします。  

  • 方程式と実数解

    a,bは実数とする。2次方程式(a+i)x^2+(b-3i)x+12-4i=0が異なる実数解をもつとする。このとき方程式の解とa,bの値を求めよ。 解の判別を使っても、虚部と実部に分けて考えても解けなかったのですが、解とa,bの値の両方を求める問題はどうやって解けばいいのでしょうか?

  • 3次方程式 x^3+3x^2+(a-4)x-a=0 の異なる解は2つであるようにaの値

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★3次方程式 x^3+3x^2+(a-4)x-a=0 の異なる解は2つであるように、定数aの値を定めよ。 この問題について説明をお願いします。

  • 4次方程式の解

    x^4-4x-1=0 の実数解と虚数解を求めよ。 因数定理は使えない。 (x^2+ax+b)(x^2+cx+d)=0 と与式をおく。a,b,c,dは実数 展開して、係数を比較すると (1)bd=-1 (2)a+c=0 (3)ac+b+d=0 (4)ad+bc=-4 これから、a,b,c,dを求めてと思いましたが、できませんでした。 (1)から(4)の式から1つの文字だけの方程式はできるが、それが解けない。 かえって、与方程式を解くよりむずかしい。 よろしくアドバイスおねがいします。