三猿の格言の意味や由来について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 三猿の格言に使われている猿は“ざる”にかけたものと理解していましたが、実際には日本語の発音に由来するものです。
  • 三猿の格言に登場する“猿”の意味や由来についてご存じですか?また、格言中のフレーズから“敖言”という言葉の読みや意味についても教えてください。
  • 三猿の格言に関して他に気づいた点があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

 三猿の格言に使われている猿は“ざる”にかけたものと理解していました。

 三猿の格言に使われている猿は“ざる”にかけたものと理解していました。  しかしこれは日本語での猿の読みがたまたま“ざる”に掛けられるという事情であるに過ぎないようです。  1)この格言の中に、“猿”という動物が登場する理由や事情をご存じないでしょうか?  2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BF には、「目は悪色を視ず、耳は淫声を聴かず、口は敖言を出さず」という戒めというフレーズがでてきます。  この“敖言”は何と読み、どういう意味なのでしょうか?  当った辞書にはこの字もことばもなかったものですから。  そのほかこの三猿の諺につき、何かお気づきでしたらどうかお教えください。  よろしくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116805
noname#116805
回答No.3

現代漢語辞典小学館によれば 【敖】ゴウ。会意。土(出る)+放(はなつ)。気ままに出る、遊ぶの意。転じておごるの意。 【傲】ゴウ。会意。気ままに楽しむ。転じておごる。「敖」に別の字義が発生したため人を加えた。 「敖」を「ゼイ」と読む辞書には、まだお目にかかっていません(^○^)。

krya1998
質問者

お礼

 bass1banさん、漢字の詳しいお話をありがとう御座いました。  もとは人偏はなくて通用していたのですね。  そして字義のあゆみで、人偏をつけて使うようになった。    ありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #2です。  敖言の訂正です。質問者さん失礼しました。#1さん、#3さんありがとうございました。

krya1998
質問者

お礼

 私は贅言でもいいと存じましたが、やはりみんなで共有する言葉と字では私とSPS700さんだけで通じるのではちょいとまずいですかね。  ありがとう御座いました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 これは想像ですが、初めの字は、「贅」から「貝」を取り除いた字なので、「ゼイ」と読み、贅言「ゼイゲン」と同じ意味、すなわち「無駄な言葉」という意味ではないかと思います。  http://kotobank.jp/word/%E8%B4%85%E8%A8%80  またこれに似たインド起源のものに、不殺生、不偸盗、不邪淫、不妄語、不綺語、不悪口、不両舌、不慳貪、不瞋意、不邪見の「十善戒」などもありますので、数こそ違え、同じようなことがあちこちで言われていたのではないでしょうか。

krya1998
質問者

お礼

 SPS700さんありがとう御座います。  三猿で検索すると同じことがたくさんあるのです。  わが敬愛するマハアートマ・ガンデイーも古く伝わる三猿のお守りを身につけ戒めになさっておられましたのです。  この十善戒めもよく聞きますが、私たちはパタンジャリのヤマとニヤマを戒めにしております。  ありがとうございます。  三猿はインドから東アジアに広く分布しているようです。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BF  http://www.kcn-net.org/koshin/sanen/china/china.htm  はぃ、でも贅言で充分意味は通じますね。  じつは数千年前かからの私達の教えの中の行でも三猿の形で行じております。  ありがとう御座いました

noname#116805
noname#116805
回答No.1

(1)理由や事情? あなたのおっしゃる通り「猿の読みがたまたま“ざる”に掛けられるという事情」に過ぎないと思います。 (2)傲慢の「傲」と同じ意味です。「敖言(ゴウゲン)」は「おごった勝手な言葉」です。

krya1998
質問者

お礼

 ありがとうございます。  傲岸の人偏が取れているのですね。    日本語では猿は“さる”と訓じ、たまたま“ざる”に掛けられるのですが、この“三猿”の戒めはインドは無論、中国にもあり、実は日本には到来の観念なんですね。  インドでは何かと人という意識(行為的)主格に猿を使います。  そんな事情かと存じたのですが、これはバガヴァッド・ギータやマハバーラタに出てくるアルジュナの紋章でもあるのです。  そこらを知りたかったのです。  それにしても日本語は素晴らしいですね。  ありがとう御座いました。

krya1998
質問者

補足

 三猿で検索すると同じことがたくさんあるのです。  わが敬愛するマハアートマ・ガンデイーも古く伝わる三猿のお守りを身につけ戒めになさっておられましたのです。  三猿はインドから東アジアに広く分布しているようです。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BF  http://www.kcn-net.org/koshin/sanen/china/china.htm  ヨーロッパにも渡った形跡もあります。    じつは数千年前かからの私達の教えの中の行でも三猿の形で行じております。  ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  •  主役にされる猿

     主役にされる猿  マハバーラタでは、主役のアルジュナの紋章は猿です。  西遊記では無論斉天大聖孫悟空は猿です。  三猿の戒めに登場するのも猿さんです。この三猿はインドから中国、そして世界に広まっています。  猿が何かと主役として登場する理由や由縁にはどんなものがありましょうか?  関連質問:http://okwave.jp/qa/q6040390.html  三猿:http://www.kcn-net.org/koshin/sanen/china/china.htm     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BF  どうかお教えをお待ちしております。

  • 100匹目の猿の話は嘘ですか?

    私はつい最近まで「100匹目の猿」の話は本当だと信じていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%8C%B9%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%8C%BF%E7%8F%BE%E8%B1%A1 今は考えませんが、子供のころは地球を破壊するレベルの争いが起こるのは、人間がいるからだ。 人間なんていなければいい。と思っていました。 だから、世の中で何か悪いことが起こるたびに「自分のせいだ」「自分が99番目までの猿だったのだ」と思い、 そのたびに激しい自己嫌悪に陥っていました。 けれども、人の思いが重なって、現実になるということは実際にはありませんか?

  • 続・猿の惑星の出演者

    続・猿の惑星の出演者について教えてください。 先日、映画を見たあと、ネットで情報を調べていたら、俳優のロバート・ヴォーンが「続・猿の惑星」に出演していたと書いてあるページがありました。ウィキペデアです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3 ただ、他の映画のデータベースには彼の名前は載っていませんし、そんな名俳優がチョイ役のはずもありません。これは事実なんでしょうか? 教えてください。

  • 近代的畜産とはどのようなものですか?

    近代的畜産とはそれ以前の畜産とどう違うのですか? 現代の畜産とも違うのでしょうか? Wikipedia『ベジタリアニズム』の「ベジタリアンの分類」のあたりに"近代的畜産"というフレーズが出てくるのですがどういった意味合いでその言葉を使っているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

  • 若者言葉としての「顰蹙」「微妙」「違和感」

    元来、特に若者用語ではなく、辞書にも載っている正式(?)な日本語が、いつの間にか若者に好んで使われるようになった例を探しています。 私が気づいた例は、下の2つです。 「顰蹙」 1980年代中頃からとされているが、私の記憶では、1981年頃から。 ただし、「それは顰蹙だよ。」「ひんしゅくぅー。」といった誤った表現で使われることが多い。 「違和感」 2005年前後から? このような例を他にお気づきの方々がいらっしゃいましたら、ご回答くださいませ。 なお、下記(Wikipedia)のリンクで取り上げられているものは、対象外とさせてください。 (若者言葉) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%A8%80%E8%91%89 (俗語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%97%E8%AA%9E

  • 「撫で切り」とは?

    「撫で切り」とは何ですか? 伊達政宗のwikiを見てたらあったんですが、よく分からなかったので質問してみます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E9%81%94%E6%94%BF%E5%AE%97

  • 志村けん結婚!?

    wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89)に気になる記事があったので質問します。・・・行っている優香の可能性が高い。・・・と書いてありますが、優香と志村けんが結婚する確率は何%ぐらいでしょうか? ちなみに私は73%ぐらいと思います。理由は今優香に彼氏も居ないし志村けんと仲いいからです。 参考URL wikipedia「志村けん」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E3%81%91%E3%82%93#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89) wikipedia「優香」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E9%A6%99)

  • ブータンの人口は60万?200万?

    外務省のデータだと65万人(2006年) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bhutan/data.html ウィキペディアだと218万人(2004年) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3 これってどういうこと?

  • 寛永寺凌雲院というのは、ただの寛永寺とどう違うのか

    “上野寛永寺凌雲院” というのは、ただの “上野寛永寺” と、何がどう違うのでしょうか? (⇩)下記の URL の “深心院” の wiki の頁には、“生涯” の所に、 【深心院】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 上野寛永寺凌雲院に埋葬された。 と書かれています。 質問があります。 この、 上野寛永寺凌雲院に埋葬された。 の、“上野寛永寺凌雲院” というのは、ただの “上野寛永寺” と、どう違うのでしょうか? “上野寛永寺凌雲院” というのは、ただの “上野寛永寺” と、何がどう違うのでしょうか? “上野寛永寺凌雲院” というのは、ただの “上野寛永寺” と、何がどう違うのかを教えてください。

  • 嫌なニュース

    いろいろ嫌なニュースが多いですね。 嫌なニュースにどう対処しておられますか。 見ざる 聞かざる 言わざる というhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%8C%BFは有効ですか? 皆さんはどうされていますか?