• ベストアンサー

タイムカードは個人情報?

タイムカードは個人情報? 調べてみたところ、個人情報保護法の中には、タイムカードというものを限定した文面はないとのことだったので、いまのところは個人情報にはあたらない存在なのかと判断したのですが、いかがなものでしょう?はっきりと個人名がある。しかし、給与に関するものではなく、使用期間中は誰でも見れるようなラックに差し込まれている。特に今までそれに関するトラブルは何もない。なので当社では事務所の、特に鍵もかけないロッカーに最低3年分を保管している現状です。 質問は、タイムカードが個人情報にあたるものなのか?みなさんどのように保管しているのか? という点です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

個人情報は本人個人を会社の人間としてだけではなく特定できる情報ですから、住所、氏名、自宅電話番号等が無いと厳重に保護すべき個人情報ではないでしょう。 従って、タイムカードは厳重に保護すべき個人情報ではありませんが、会社としての秘密情報に違いはありません。 社内のISMS管理責任者に問い合わせて、社内規則を調べてもらいましょう。

rocuchan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ISMSの面から考えますと、取引先など外部への信用としてセキュリティがしっかりしているかということだと思うのですが、タイムカードというと、社内の従業員のことなので、その点での保護は必要としないのですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.4

タイムカードに個人名があれば個人情報です。 タイムカードは、その会社にいる、又はいたことがある人と言う個人情報です。

rocuchan
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

タイムカードに住所や生年月日等が記されてるのですか? タイムカードは勤務情報が印字されるだけですから情報は勤務状況だけです。 勤務先は個人の氏名と所属先を開示する必要があります。 また、勤務状況を保護する必要はありませんので、タイムカードで分かる情報は氏名・所属先・勤務状況だけですから情報を保護する必要はないのです。

rocuchan
質問者

お礼

そうですね、ただ名前だけです。保護するほどの情報ではないということですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

タイムカードは個人情報だと思います。 個人が特定できる情報が個人情報ですから、 個人名が入っていれば個人情報そのものですし、 社員番号だけでも DBとかエクセルに社員番号と名前が 紐付いていたら (というか紐付かない社員番号は意味不明ですが) 個人情報です。 まあ、現実的にはきちんと対応してる所って 少ないと思いますが。 うちはタイムカードは社員証の バーコード読み取りなので 紙のタイムカードは無い状態です。

rocuchan
質問者

お礼

紙のタイムカードがなければ、データベース上でだけしっかり守ればいいのですね、うちはまだそういうシステムはないので、打刻している状態です。データベースになっている情報としては色々紐ついていてつながりまくってますが、タイムカードだけは独立して その紙だけでは何もそれ以上はわかりません。ということで、保護の必要がないと解釈することにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急にタイムカードを押せと言われました

    当社は今までタイムカードを利用せず、役員が管理している出勤簿に管理者が印を押して 保管していましたが(社員は出勤簿を見たことがありません) 突然社長より明日からタイムカードを設置するので打刻するようにと言われました。 給与は月額固定で残業、休日出勤など一切考慮されませんので、何で今更そんな事をとす るのかと思っておりましたが、何か区(都?)から中小企業向けの補助金をもらう為に記録が 必要なのだと知りました。 また、朝まで掛かっても仕事が終わらない人や、休み無しで仕事をしている社員には、押す 時間の指示を出すそうで、要するにタテマエだけでカードを押させることが目的のようです。 もちろんタイムカードだけで無く、他にも必要な条件はあるのだと思うのですが、このような 中小企業の補助制度に詳しい方、どんな制度なのか教えて頂けないでしょうか。

  • 個人情報とは何か?

    私が勤務する会社では、「個人情報保護法の観点から個人ロッカーの氏名標記を禁止します」とのお達しがでています。 ロッカーには苗字「例:田中」だけの表示であり、特定の人物の情報ではないため、明記に対する問題は無いように感じるのですが、見識のある方のご回答をお願いいたします。

  • 税理士の持つ自分のタイムカードの公開について

    近々退職を考えている者です。 私の職場はタイムカード制で、給与計算のために税理士に渡しているそうです。 今まで(約2年間)の自分のタイムカードを見せてもらったり、コピーを送ってもらったりすることは法的にOKでしょうか? 給与計算が合わない気がしまして。。。 税理士の保管義務は3年と聞いております。 どなたかお返事おまちしております。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法 個人情報はいつ破棄すればいい?

    個人情報保護法をよく知らないのですが、個人情報を健全に保管して、「○○までにその情報を破棄しなければならい」と言うような定義はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護に関するリスク分析での資産評価について

    個人情報保護でのリスク分析をやろとしています。それで、資産価値の中で、社員情報の評価方法について迷っていますので、ご助言をお願いします。 履歴書や人事・給与情報などは価値が高いと思いますが、タイムカードや休暇届け、住所変更届けなどは低いのではと個人的には思っていますが、客観的にはどうなのかと迷います。参考となるような資料がないか探しています。 紹介していただけませんでしょうか。

  • 個人情報について

    保護法に関係して疑問があるので質問します。 今働いている会社なのですが 社内イントラネット(ユーザーID、パスワードがあればどこからでも見れる)に 社員の個人情報が記載されています。 見れるのは該当するIDでログインした社員の情報だけですが 個人情報保護法の観点からこのような情報の記載は問題ないでしょうか。 記載については事前に連絡なく、保護法制定後も特に連絡はありません。 社外向けではなく、社内限定名目のイントラネットは 対象ではないのでしょうか。 この事自体は保護法には触れないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 個人情報保護について

    個人情報の保護の現状はどうなっているのでしょうか? 詳しく教えてください。お願いします。

  • 個人情報(カード明細)について

    浮気をしてるかもっと感じた頃から、カード明細を、こっそり会社に持っていき処分しているみたいです。勝手に、開封して見ると、個人情報保護法・・・にひっかかってしまうのでしょうか?

  • タイムカードと出勤簿について

    ちいさな会社で経理を担当しています。 今回初めてタイムカードを使う事になりました。今までは手書きの出勤簿に印鑑で出欠、休日、早退を記入し、それをもとに賃金台帳を作成していました。 今回からはタイムカードに出る一月の勤務時間の合計を、仮に1日分480分で割り、勤務日数を出して、賃金台帳を作成する事になりそうです。 こうした場合、保管しておくのは賃金台帳とタイムカードがあればいいのでしょうか?それとも、タイムカードからさらに出勤簿をつけ、賃金台帳を作成し3つを保管しておかなければまずいでしょうか? アナログであまりに手間がかかるので、できれば出勤簿はつけたくありません。 法的に問題がなければ、タイムカードと賃金台帳だけ作成、保管の形をとりたいのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報について

    大手派遣会社の登録情報を解除してもらっていたのですが、3社のうち2社はすんなり解除手続きを終えることができ、解除した旨を書面にて郵送していただけたのですが、残り1社に関しては気がつかなかった私も悪いのですが、登録契約書のようなものにお仕事のご紹介を停止することはできますが、停止したのちも個人情報は厳重に保護します。みたいな内容のことが書いてあったらしく登録を解除することができません。まず、何ゆえ個人情報を抱え込もうとするのかとても疑問です。 もちろん他社に関してもそこでお仕事をご紹介していただき就業したものに関しては保管してもらっています。ただそれ以外の個人情報に関してはちゃんと解除していただいているのですが、この1社に関してもお仕事が発生したものに関しての情報は保管していただいて結構だが、個人情報の解除を要求したところ、契約書、またガイドブックにも記載してあったらしいが、紹介を停止したのちも個人情報は厳重に保護するとかそんなの口頭で言っていただかないとしかも登録する前にそういう話は普通するものだろうとちょっと疑問に疑問を抱いているのですが、このようなこと、普通にあり得ることなのでしょうか?そして一生ここでの個人情報解除はできないのでしょうか? なんだか派遣会社登録にものすごく恐ろしいものを感じてしまいました。 名の知れた大手だっただけにそんなこと考えもせず内容も読んだつもりだったんですが、まさかそのようなことが記載されていたとは気付きもしませんでした。

ThinkPad X1 Carbonの充電について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X1 Carbonの充電方法についてわかりません。
  • 電源コードを差しても充電していませんという表示が出て、バッテリー残量も増えません。
  • 対処法をご教示いただけないでしょうか?
回答を見る