• ベストアンサー

iPhoneの契約者が妻、使用者が夫で、離婚の際に「登録データを移す必

iPhoneの契約者が妻、使用者が夫で、離婚の際に「登録データを移す必要があるから」とiPhoneを夫が持っていってしまった場合、盗難事件として扱う事が出来ますか? 既に利用停止にはしてありますが相手に返す気がないので取り返せないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

昔から 犬も食わぬ夫婦喧嘩と言います。 夫婦間の貸し借りのトラブル 暇な警察官なら相談に乗ってくれるかも知れません。  恋愛、人生相談のカテゴリーで質問された方が 回答が多いと思います。

noname#126946
質問者

お礼

ありがとうございました。 恋愛・人生相談カテゴリでも聞いてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分名義の携帯電話を旦那に使わせていたのですが、離婚の際に電話を持って

    自分名義の携帯電話を旦那に使わせていたのですが、離婚の際に電話を持っていかれてしまいました。 ・機種はiPhoneで購入から2ヶ月しか経ってなく、分割購入の為解約するのはもったいない。 ・利用停止にしてあるものの、基本料金だけ払っていくなら自分で使いたい。 ・相手と連絡がとれず、返す気もない。 この状況は盗難・窃盗事件として扱ってもらえるのでしょうか?

  • iphoneの同期で妻のiphoneが夫のiphoneになりました

    iphoneの同期で妻のiphoneが夫のiphoneになりました 【現状】 ・夫婦で、別々のiphoneを利用しています ・夫のiphoneはPCについないで同期しています ・妻のiphoneはPCにつないで同期したことがありません 【経緯】 妻のiphoneが不調のためOSをインストールしようと、PCに妻のiphoneをつなぎ、どうやら同期したようなのです。 すると妻のiphoneのメールアドレスや連絡先も夫のiphoneのものが同期されてしまいました。妻はPCに詳しくなく、”はい””はい”と進んでしまったようです。 元々の妻のiphoneに復元する方法を調べてみましたが、検索してもこれというものがヒットせず困ってしまいこちらへ質問させていただきました。 復元する方法をお教えいただけますでしょうか。

  • 離婚の際の生命保険の契約者変更について

    夫と離婚を考えています。 現在の契約は、契約者・被保険者ともに夫、受取人が妻(私)です。 離婚の際に、契約者を私 被保険者を元夫 受取人を私 と変更することは可能でしょうか? また、元夫が亡くなる前に、契約者と受取人である私が死亡してしまった場合、契約者と受取人を子供に変更できますでしょうか? ※離婚の際に、受取人を子供にしておけば済む話ですが、それだと勝手に元夫が受取人を変えてしまう可能性があるため、保険料を元夫からもらい、私が契約者になることにしました。

  • 婚姻中に離婚した際の契約内容を残しておきたい

    婚姻中に離婚した際の契約内容を執行力のある書面で残しておきたい(養育費や慰謝料等)のですが、公正証書?等で残しておくことは可能なのでしょうか? (アメリカなどは婚姻前にそういった契約をしておくといいます) また、夫、妻間で誓約書という形で書類をかわした場合、仮に離婚した際この誓約書は効力があるものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 離婚した夫にかけていた保険、夫が死亡したら受け取れる?

    夫には内緒で妻が契約し妻の小遣いから夫に生命保険をかけているとします(受け取りは妻)。夫と離婚後も契約はそのままにし、例えば15年後に夫が亡くなった場合、保険金は受け取れるのでしょうか。

  • 妻の実印登録について

    最近、分譲マンションを契約したのですが、つなぎ融 資の申込の際に妻の実印が必要となります。妻は実印 を現在はもっておりません。妻は私が昔から使ってい る銀行印を妻の実印として登録すればよいのでは、 と言っているのですが、如何なものでしょうか? 私は、妻用に印鑑を新規に購入して、実印登録すべき と思っているのですが、妻は使用する機会が今後ない から無駄だと言っております。 ちなみに銀行印と私の実印は分けています。

  • 夫の借金で離婚。それでも居座る夫に対して・・・

    知人のことで相談させてください。 夫が、妻名義のカードを無断で使用し、カード利用限度額まで借金をつくってしまいました。そのほか、サラ金からも借金があるそうです。当初、カードが、妻の行っっていない都下で使用されていたことについて、夫は無関係と言っていましたが、その後、度重なる使用に事実がわかったそうです。 しばらくたって、夫婦は離婚。いまだに、サラ金のとりたてが、妻、妻の実家にもきているとのこと。妻は、カードの分を返済しているそうです。 さらに、夫は、でていってほしという妻の申し入れをきかず、いまだに家にいすわっています。もちろん、夫はもう何年も働いていません。仕事が続かないので、勤めても辞めてしまう。 妻から自己破産してはどうかと夫にいっているそうですが、夫は、なんとかするととりあわないとのこと。 言ってもきかないこの夫の態度。常識では到底理解できませんが、妻はどうしたらいいでしょう。 子どもはふたり。妻が、ひきとっています。 良いアドバイスをどうかお願いいたします。

  • 離婚の際の妻の要求に対して

    現在、離婚協議中です。 妻からの要求は、養育費と中学生になる息子の私立の学費、また妻と子どもが住むマンションを夫名義で購入し、半分ずつ払うということです。この要求を全てのむ必要があるのでしょうか?

  • 離婚の際、生命保険の契約者等の変更について

    生命保険の変更について。現在の契約は、契約者と被保険者が夫、受取人が妻です。 夫とは離婚を考えており、離婚に際し、生命保険の変更をしたいと思っています。 契約者と被保険者はそのまま、受取人を子供にしたいのですが、それですと、離婚後に夫が勝手に受取人を変更されてしまう可能性があります。 そのため、契約者を私、被保険者を夫(離婚後は元夫になりますが)、受取人を子供2人にしようと思っています。 (保険料は夫から貰うつもり) 元夫が亡くなった場合、子供が保険金を受け取るには、それが一番確実だと思うのですが。(税金が高くなってしまうのは仕方ありません) そのような変更は可能でしょうか?

  • ドコモでiPhone8プラスを新規契約する際に必要

    ドコモでiPhone8プラスを新規契約する際に必要な初期費用を教えてください。予定では48回分割払いを使用しようと思っています。 初期契約の際に必要な費用は、その契約手続きの費用のみでしょうか?

紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWで印刷しようとすると紙を送る左側のゼンマイ部分から変な音がして、紙詰まりの表示が出ます。
  • 問題はコピーでもPCからの印刷でも起こっています。
  • お使いの環境はWindows10で有線LANに接続されています。
回答を見る