• ベストアンサー

ゴルフでダウンスィングの「タメ」について。

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

簡単に言うと、>「右手の力を抜いてトップスィングするとひじのシマリが良くなる」とは、右手力が入っていると右肘の動きがアウトサイドにスィングする事になる。力を抜き右脇が開かないようにしてスィングすれば、体から右肘が離れないでシマッた(締まった)スィングになる。 >「右のひじが体にくっついて下りきてタメが生まれる。」とは、その様にスィングすると右肘が右脇腹付近で体の軸に沿って体重移動の時にスムーズに平行移動できる。ダウンスィング、プラス体重移動でクラブヘッドが加速し一瞬インパクトの前に力のタメが生まれる。次の瞬間手首を返して更に加速してボールを叩く。 我流に説明するとこんな感じです。人によって感覚が異なりますので、この説明が正しいわけではありません。

yuurei07
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。何となく分かりました。

関連するQ&A

  • ゴルフでダウンスィングの「タメ」について。

    ゴルフでダウンスィングの「タメ」について。  宮里藍のDVDを見ていたらコーチでもある父、優さんが次のようなことを言っていました。 「右手の力を抜いてトップスィングするとひじのシマリが良くなる。そうしてダウンスィングをすると右のひじが体にくっついて下りきてタメが生まれる。それが飛ばしの秘訣。タメが楽にできるようトップスウィングを上げでいく」  この「タメ」と「シマリ」というのはどういうことでしょうか?

  • バックスイングの早さ

    ゆっくりなテークバック(宮里藍プロのような)と早いテークバック(タイガーみたいな)ではそれぞれどういったメリットがあるんでしょうか?わたしは現在ゆっくりとトップの位置を確かめるような感覚であげています。でも、スイングがスムーズじゃないような気がして直したほうがいいのか悩んでいます。ちなみに早いテークバックも試してみましたが、きちんとしたトップ位置になってるのか気になってミスがでます。まぁ慣れていないからというのもありますが・・・ どなたかアドバイスお願いします!

  • ゴルフ スイング

    初めまして。私は今年20歳になる大学生です。ゴルフを始めて約半年になりますが2ヶ月前ぐらいにアイアンはダウンブローで打つほうがいいことを知り、日々練習しています。7番アイアンまでぐらいはそこそこに打てるんですが、5番アイアンから上のロングアイアンになるとクラブの先のほうに当たったり根元に当たったりダフったりします。そこで普段はグリップがインターロッキングなんですが、テンフィンガーグリップ?(野球のバットの持ち方と一緒です)にしたところダフったりするのがかなり無くなりしっかりと打てることが多くなったんですがゴルフの本やネットなどでは左手主体でスイングしないとダメだと書いているのをよく見ますがテンフィンガーにするとかなり右手を使っていると思います。これはだめなんでしょうか? それから自分がダウンブローに打てているのかがよくわからないんですが何かダウンブローに打てているのがしっかりとわかる方法などはないでしょうか? あとボールの位置は体から遠いのと近いのはどちらのほうがいいでしょうか? あとダウンブローなんですけどクラブを下に落とし走らせるという感覚がイマイチわからないです。右手の肘は腹にこする感覚でいいのでしょうか? 聞いてばかりですいません。 真剣にうまくなりたいのでどなたかアドバイスなどお願いします。

  • ダウンスイングの右肘の使い肩とコックのリリース

    いつもお世話になります ダウンスイングでの右手(肘)の使い方について質問いたします ダウンスイングでは、曲がった右ひじはそのままキープしたまま下ろしてくるのが、正しいのか悩んでいます 私の場合、その感じで振ると右肩が極端にさがったり、出たりしてしまいます 伸ばした方がよいのでしょうか? またコックのリリースのタイミングは自然にリリースされるイメージで正しいのでしょうか? ご回答お願いいたします

  • ショートスウィング:テイクバックの時の右腕

    ショートスウィング:テイクバックの時の右腕 ゴルフを始めて1年になります(40代女性) 最初の頃は調子がよかったアイアンですが、 このところ、まったく当たらなくなってしまいました *ほとんどプッシュスライスです あれこれ試行錯誤している時に 坂田プロのショートスウィングを知り、練習を始めました そこで、質問です テイクバックの時の右手の上げ方がよくわかりません DVDや写真を見ながら素振りをまねているのですが、 どうしても、右腕右肩に力が入ってしまい坂田プロと同じような 角度(二の腕左腕と平行・肘から下地面に平行)にならないのです (1)左手地面と平行、つまりテイクバックのトップのとき、  右肘はどこを向いているのが正しいのでしょうか? (2)始動の時、フェイスはシャットに上げるのが正しいのですか  あるいはオープンに上げるのが正しいのでしょうか *映像を見るとオープンに上げているように見えますが これまで、どちらかというと「出前持ち」に近いトップだったせいか 右手を自然に上げることに慣れてないようで、 しっくりきません これからショートスウィング中心に練習していきたいので、 アドバイスいただけると嬉しいです どうぞよろしくお願いします

  • ゴルフスイング 左腕が上がらない&曲がる

    こんにちは。 例年に無く気候が不安定ですね。 ゴルフのスイングフォームのことで投稿です。 知識・経験が豊富なかたがいらっしゃいましたらご指南ください。 質問の要旨を先に書きます。 テークバック~トップで、左腕が右脇腹くらいまでしか上がらないフォームって、根本的に間違えていますか? 脇腹あたりから発射するスイングフォームなんて、聞いたこともありませんし、見たこともありません。 フォームは人それぞれ、、、多くのアマチュアはプロのようなフォームにはならない、、、など、、、いろんな意見はあるようですが。。。 すみません、、、画像・動画の投稿はご容赦ください。 恥ずかしいついでに、右腕のことも。。。 上に記載しましたように自分の場合はそのような感じですので、トップとは言いがたいのですが ひとまずトップ時点では、右手が通常のグリップとほとんど上下が真逆になっています&右肩のあたりに左右の手首は見えません。 (そんなひとは居ませんよね???) この低いトップ(低すぎる???)にフォームを変更(前傾姿勢のからだの右脇腹あたりにある鞘から刀をスパっと抜く感じ)してから ダウンスイングでの振り被り感がなくなり、右脇腹あたりからグイっとグラブを押し出すような、フォーム変更前とは真逆の感じになり、スライスや引っ掛けが激減しました。 フォーム変更前は、始動してから右肩が出るのが早かった&右足もだらしなくボヨヨンと。。。(右側からの撮影で顕著に確認) 右側から撮影すると、フォーム変更後は テークバック行程で回転させて来た左肩が、きちんと地面に置いたボールの方向へ傾いていることも確認できました。 フォーム変更前の肩の傾きはほとんどしていません=何故かできない。不思議ですね。 動画で確認すると、「おまえはどこにあるボールを打ちに行くんだ?」と言う感じでした。 スローモーション的なイメージですが フォーム変更後は、始動後(先ずは体重を右側から左側へ移動後、と言うか、両膝を右から左へ動かしているだけかも知れません)にシャフトが少し降りてきて、右脇腹あたりで右腕がLの字型に90度曲がったタイミングあたりから グイっとグラブをからだの左前方向に押し出し、インパクト前後あたりでは左足を軸にして旋回ような感じなので ボールは、野球で言えば少しセンターの右側方向へ行くようなポイっとからだの左前方向へ放り出すようなイメージなのですが 正面から動画撮影しますと、いわゆる教本に書かれていることが多い 「インパクト時(ゾーン)には下半身が先行していて、からたが>のようになり(膝が動いているのが正解みたいですね)、右腕は少し曲がっているが、基本はアドレスのポジショニングに戻っている。」 になっていました。 これまた不思議です。 フォーム変更前はインパクト後にシャフトがすぐにからたの左奥へ旋回してしまい フォローのカタチが開いてしまい、フェイス擦り多発のイメージでしたが フォーム変更後はインパクト後にシャフトがしばらくまっすぐにからだの左方向へ進んでから上へ持ち上がるようにフィニッシュに旋回するようになり、つられて右足がピッと伸びるのでフィニッシュ近辺の全体的な姿も何となくではありますが、多少はかっこう良くなりました。 当方は左腕をほとんど上げられません。 肘も曲がってしまいます。 かなりの肥満体です。 肘腕の肘をまっすぐにするなら 正面から見たイメージで、時計の20時くらいが限度です。 クラブやゴルフの基礎と原理(主に錘の原理ですか?)を学習・理解していないことも良くないのですが 一般的な感じでテークバックしていくと肩が地面に置いたボールのかなり先の方向を向いてしまう=前傾しません。 フォーム変更前は何をやってもアウトサイドインから逃れられませんでした=からだの右側から動画撮影すると、シャフトが左腕の前側を鋭角に降りていくのが良くわかります。 (シャフトが明らかに腕よりからだの前側を旋回している。) トップとは言いがたい、非常にみにくいトップの姿ですが、シャフトが立たないように寝かせました(寝かせが不足しているのかかも知れませんが。)が、ダメでした。 フォーム変更前の動画では、時計の9時くらいにシャフトが降りてきた段階で「あ~、カットしに行くな~」が如実にわかります。 (からだの右側から撮影すると顕著) 何故にテークバックの上下位置を変更しただけで、こんなに変わるのでしょうか??? 結果は良いのですが、なにぶんテークバック~トップの姿があまりにもみにくいです。

  • アーリーリリースについて

    アーリーリリースについてお聞きします。 自分の悪癖である、 1 右股関節にしっかりのれない。 2 トップで右わきが必要以上にあいて、フライングエルボー気味になる。 3 ダウンスイングでタメをキープ出来ず、インパクト付近でアーリーリリースになっている。 4 フォローで左肘が少し引け気味になる。 1~2までは許容範囲内に結構入ってきましたが、 3のタメの部分でハーフウェイダウン(ダウンスイングでの右腰の位置)ぐらいまではトップでできた手首での角度がなんとかキープ出来ていますが、そこからインパクトまでにほどけてしまいます。 自分の意識として、ダウンスイングで、グリップエンドがボールをギリギリまで向いたままでいるイメージでスイングしているのですが・・。 アーリーリリースを克服された方などのご意見聞けたらありがたいです。

  • 右肘

    トップからダウンスイングに入りインパクトまでプロなどのスイングを見ると右肘が腰についています私のスイングだとインパクト前に肘が腰から離れてしまっていますそのため方向性に欠けるのかなって思っているんですが修正方法あれば教えてください。

  • ゴルフスイングでのタメ

    アマチュアの殆どがタメが作れていないと、あるプロが言っていたのですが 自分のスイングをカメラで撮り確認したら思ったよりタメが作れていませんでした グリップをボールにぶつけるイメージで練習をしていますが難しいです 色々な練習法方が有ると思うのですがお勧めが有れば宜しくお願い致します

  • モダンゴルフを読んだらフック連発

    最近ベンホーガンのモダンゴルフを読んだら、 フック、ピーチンばかり連発するようになってしまいました。 さらに少しトップ気味です。 それまで一貫してプッシュアウトかスライスばかり打っていたので、 モダンゴルフの影響力に驚いていますが、一体なにが原因なので しょうか?また、どうやってストレートやドロー系のまともな ボールに矯正していたったらよいのでしょうか? モダンゴルフを読んでから注意しているのは以下の点です。 ・グリップ(以前より多少右手がかぶせ気味になった) ・インパクト周りの右手の動き ・腰の回転からダウンスイングを始動させること ゴルフ歴:1年 ラウンド経験:1回(スコア114)