• ベストアンサー

:反重力装置について

:反重力装置について よくSFとかで:反重力装置が製造され、車や船が宙に浮いているのを見たことありますが、 実現できるんでしょうか? 2chではNASAで:反重力装置の試験製造に成功したとか書かれていましたが、いまいち話がよくわかりません   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115059
noname#115059
回答No.3

ソースはこれですか? 【NASA音頭】 ネズミが空チュー浮遊 ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1252712368 ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11458420090911 それでしたら、#2の回答は無視して下さい。 NASA研究所、地上でネズミの空中浮揚に成功 この実験は、同研究所の科学者であるYuanming Liu氏らが、超伝導磁石で無重力状態を作り出す装置を使って行った。 超伝導磁石と記載があり、マイスナー効果で有名な物にネズミを載せたと素直に考えるべきでしょう。 でも、重力に対する定義を見直すべき時代になったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#115059
noname#115059
回答No.2

>>万有引力に逆らう原理が見つからなければ無理でしょう。 ヒントはこれ 磁気浮上制御装置の製作 http://www.ehdo.go.jp/shizuoka/hamamatsu/about/kiyou/pdf/kiyou16/kiyou16_2_05.pdf ロズウェルに落ちた円盤の技術の一部公開でも行ったのかな? (主エネルギーは、恐らく原子力による発電でしょう。) 要するに、重力に反重力を当てれば浮き上がる。 重力とは言葉の間違いで、引力(=磁束)と考えた方が理解し易い。 嘘だと思われる人が大勢いるが、南極大陸から何が大量に放出しているかを考えれば、 足元の地面からそれが放出していても不思議にならないだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

万有引力に逆らう物質か原理が見つからなければ無理でしょう。 出来るとすばらしいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反重力装置

    反重力装置は開発できるのですか? 開発されたら、人は空を飛ぶことが出来ますか? 幸福の科学学園の 学園祭で反重力装 置の実演に成功 2012.09.11 UFOの飛行原理とも呼ばれ、ステルス爆撃機にも一部使われているという「反重力装置」は、いまだその原理が解明されておらず、さまざまな研究が行われている。そんな中、幸福の科学学園・那須本校(栃木県那須町)の学園祭「大鷲祭」で8、9の両日、中高生17人で構成する理科部が、ビーフェルド・ブラウン効果を用いた反重力装置の実演に成功した。UFOを高校生が造る時代が来るかもしれない。

  • 反重力装置

    反重力装置が開発されたら、電車、飛行機は廃止されますか? 幸福の科学学園の 学園祭で反重力装 置の実演に成功 2012.09.11 UFOの飛行原理とも呼ばれ、ステルス爆撃機にも一部使われているという「反重力装置」は、いまだその原理が解明されておらず、さまざまな研究が行われている。そんな中、幸福の科学学園・那須本校(栃木県那須町)の学園祭「大鷲祭」で8、9の両日、中高生17人で構成する理科部が、ビーフェルド・ブラウン効果を用いた反重力装置の実演に成功した。UFOを高校生が造る時代が来るかもしれない。 実演では、幅6センチのアルミ箔で1辺90センチの三角形を作り電極とし、その上数センチのところに細い銅線を一方の電極として固定した。この電極間に2万から3万ボルトの電圧をかけると機体は宙に浮き、見学者の大歓声があがった。ビーフェルド・ブラウン効果は、片側の電極をとがった形状にし、電極間に高電圧をかけると負の電極から正の電極に向けた推進力が発生するというものだ。この効果について一般には、電極間にイオン風が発生しているためという説明がなされているが、それは破綻しているという専門家の指摘もある。もう一つの説としては、電気力を重力に変換して物質を浮かせているという専門家の論文がアメリカなどでいくつも出されている。

  • 人工重力は可能でしょうか?

    SF漫画を描くにあたりどうしても煮詰まらない設定があります。人工重力です。 スターウォーズ、ガンダムといったSF作品で(ほかSF映画、アニメ、ドラマなど多岐にわたる)無重力状態を回避するために、斥力発生装置や重力発生装置などがよく設定として出てきますが、これらは現実的な設定なのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。 以下2点も、もしもお手数でなければお教えくださいませ。 ・遠心力による擬似重力に関しては理解できるのですが、回転している例えば宇宙コロニーに乗り込む際、どのようにして乗り込むのでしょうか。 ・恒星などを集め銀河を形成させているいまだ観測できていない引力のようなダークマター、または宇宙空間を広めている斥力のようなダークエネルギーがあり、これらは高次元(重力子だけは次元を超えるみたいです)にあるそうですが、これらを利用して人工重力発生装置は、高次元を発見した遠い未来に作れたりしますでしょうか。

  • 反重力システムは可能?

    SFとかでよくある反重力システム。 実際に実現可能なのか?  私は物理に詳しくないので全く見当がつきません もしも作れるとしたらどのくらいのコストがかかるのでしょうか? 理論などもあわせて教えていただけると嬉しいです。

  • 重力制御について

    SFなんかでしばしば見受けられますが、人工的に重力を作り出したり消したりすることは現在可能なのでしょうか? もし現在不可能だとすれば、実現する可能性や、何年後にはできるだろうと言った予測はあるのでしょうか? 高速で落下するという類のことではないです。

  • 重力発生装置(以下原理的には可能ですか?)

    重力発生装置(以下原理的には可能ですか?)     たまにはSFまがいの質問も面白いかとおもいまし     た。(回答はお暇なときで結構です)          宇宙空間にある半径の球形の器を準備します。     内部は空洞で真空です。     この器の質量をm1とします。     その中に、この器より十分に小さい半径の球体を     入れます。     この球体の質量をm2とします。     球体を器の内部で何らかの方法により亜光速まで     加速します。     球体の質量は、相対性理論から亜光速になった分     増加します。 この質量の増分をm3とします。     このときの球体の質量はm2+m3です。     この速度を保ったまま球形の器の内壁を乱反射さ     せます。     器の内壁と球体が接触した瞬間のトータル質量は     m1+m2+m3となります。     (もしかすると接触しなくてもm3が影響するでしょう      か?)        球体は亜光速で内壁を乱反射していますから、必     ず球形器内のどこかに位置しており、反射の都度     運動方向が変化します。     (反射によるエネルギー損失は無いとします。)               したがって球形の器は平均として動くことができず     その位置に留まることになります。          この状態を維持できれば、内部で球体が運動を始     める前と比較して内壁に接触したときだけ(かな?)     全体の質量がm3分増えます。     球体が単位時間内に内壁の全球面の全接点に亜光     速で飛んで接触すればその単位時間内の質量増加     の実効値分が全体の見かけ上の質量になると思うの     ですが...          全体の見かけ上の質量が増えますから、重力が増え     ます。     つまり重力の人工発生装置です。(増加装置かな?)     現実には遠心力による擬似重力発生に比べ亜光     速の弾丸が打つかっても破壊されず反射してしまう     ような内壁素材が出来るかという問題、その他技     術的問題から実現は困難と思いますが、器が球形     なので星の重力と区別が付かないと思いますが...     原理的には可能でしょうか?      間違いも大いに指摘してください。     同じようなこと考えた人いるでしょうね?

  • スペースコロニーの重力について

    スペースコロニーの重力について スペースコロニーの重力についてなのですが、なんとなくマカロニ型やドーナツ型にしてそれをクルクル回して遠心力を発生させて人工的に重力を発生させるのかなと、またそれは理にかなったフィクションだと思ってたのですが、先日友人と話をしていてよく考えるとそれだったらガラだけクルクル回って結局自分は宙に浮いたままじゃないの?という話になりました。 確かによく考えてみるとたとえばスペースシャトルをきりもみ飛行させても中から見たら外壁だけがクルクル回って中のパイロットは浮いたままなんじゃないの?とも思いました。 やはりマカロニ型やドーナツ型で重力を発生させるというのはフィクションの中だけのお話なのでしょうか。また仮にそうであるとするならば他にどうやって重力を発生させる方法がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人口の重力 遺伝子操作で筋肉を維持 どちらが現実的?

    今日CS放送でやっていた番組をやっていて、とても興味のある事を言っていました。 火星に行くには無重力で3年間も居なければならない為 人間が耐えられるのはせいぜい1年間 「無重力でどんなハードなトレーニングをしても筋肉が落ちるようです」 なので火星に行くには人口の重力を作るか遺伝子操作で運動をしなくても 筋肉をずっと維持できるようになるかのどちらかが出来ないと駄目らしく 今NASAが研究しているみたいなのですが、この人口の重力 遺伝子操作で筋肉を維持ではどちらの方が現実的だと思いますか? NASAはいずれも10年以内の技術として見ているようなのですが 本当にこんな事が10年程で完成するのだろうか?と素人考えで思ったのですが 10年以内でしたら実現可能なぐらいの所まで来ているのでしょうか? 他に火星に行く方法を色々とあると思いますが、この二つの可能性のみを聞いてみたいです。 教えて下さい、よろしくおねがいします。

  • スーパーマンの飛翔能力をSFで説明すると

    スーパーマンは自在に空を飛ぶことができ、 宙にとどまることも可能です。 これをSFで説明するとどうなりますか? スーパーマンは、飛行機に乗っているわけではなく 自力で飛行しています。 SFによくある反重力装置を使用しているわけではなさそうです。 (もしくはマントが飛翔用具?) 一説によれば、 「最高時速800万kmで飛行。地球の自転にさえ影響を及ぼし、時間を戻す事ができる」 そうですが、これは大げさすぎるとして、 ごく一般の飛翔についてどのようにSFで説明できるか教えてください。 脳波が重力に影響を及ぼすのかもしれませんが、 あの推進力を説明できません。 エネルギー源は何でしょう? よろしくお願いします。

  • 製造装置と検査装置

    工場へ簡単な製造装置を収めたことのあるものです。 その製造装置はwindowsでコントロールしているとします。 「仮に製造装置が原因で製造が上手くいかなかったら」、検査で引っかかるから大丈夫ということで 装置の稼動~バグつぶし、改良まで出来たとします。 ここまででも突込みが大量にきそうですが、とりあえず出来たとします。 逆に 「仮に検査装置が原因で不良品を良品として流してしまったら」 どうなるのでしょう。その検査装置はwindowsでコントロールしているとします。 windowsはバグだらけで日々改良いや、不良の修正もありますし、MSは責任取らないでしょ。 それと同じように造りこんだソフトや装置そのものにだってバグやモデファイもあると思います。 クルマという製品の場合は、物理的にこんなに便利だけれども、こんなリスクがあると 運転手も、子供も、警察も誰の目にも明らかです。更に道路交通法で厳重に規制されてます。 (にしても私には、クルマというのはインターロックのない不完全な装置に見えます) で先ほどの検査装置が原因での場合は、誰が責任取るのでしょう。 出てしまった場合はどう対応するのが良いのでしょう。 利益優先で納期と価格で品質なんか適当で良いという会社もあれば、 その逆もあると思います。 さらに安全性をどこまで取るかという疑問も残ります。 よく、そんなこと考えていたら何も出来ないと言われますが、何かご指南のほどよろしくお願いします。 ちなみに工場勤務はしたことがありません。

このQ&Aのポイント
  • エプソンスキャンディバイスがWIN7上で認識されない問題について
  • epsonscanが起動しない原因と解決方法について
  • WIN7でエプソンスキャンを使用するための設定方法について
回答を見る