• 締切済み

蟹が店に入ってきて困っています

蟹が店に入ってきて困っています 河口近くの店に小さな蟹が入ってきて困っています 産卵のためらしいのですが 取っても取りきれません 除去の方法やどのような薬を散布したら良いか 教えてください

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

種の保存に協力してやれば? だってそこは元々蟹の領土だったんだモン

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.1

>産卵のためらしいのですが 産卵の為に、「新月」に集まってくるという蟹がいるそうです。 しかも、ものすごい数の蟹が・・・・ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%9F%B9%E3%80%80%E7%94%A3%E5%8D%B5%E3%80%80%E6%96%B0%E6%9C%88&lr=lang_ja 明日は「新月」ですね。 新月カレンダー(月齢&旧暦カレンダー)のサイトです。 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/ aoaoao13 さんの近所の人に聞いてみて、蟹が出るのは、最近のことですか、昔からのことですか。 昔からなら、自然の営みですから、新月が過ぎるのを待ちましょう。 蟹が出るのは、毎年の初夏の新月ですから、上記の新月カレンダーを見て、来年の蟹の出る日を予想しましょう。 また、蟹を除去しても、ものすごい蟹の数に無駄なことでしょう。 新月に関係ないとか、今年初めてなら、私の回答が質問の趣旨と違いますから、無視して下さい。

関連するQ&A

  • カニが美味い店知りませんか?

    都内で蟹料理が美味しいお店はありませんか? 蟹を使っていれば、蟹の種類は問いません。 (ズワイ、タラバ、毛がになど) また、料理種類も問いません。

  • かにのおいしいお店教えて下さい。(急いでいます)

    東京近郊でかにのお店知りませんか? 昨日、かにの夢をみて・・・ 今日食べたくなりました。 是非 紹介してね!!

  • 京都でカニを食べさせるお店は?

    「かに道楽」とかはすぐ思いついたんですが、カニが建物の外にはりついているのもアレかな、、、という気がしまして。 京都市内かその周辺でカニが食べられる、おすすめの店を教えてください。 カニ専門のお店じゃなくてもいいです。 駐車場があるといいけど、ないならないで、なんとかします。

  • カニを買いに行きます。 いい店、教えて

    大阪からなんですが、今週末か来週末に日本海側に日帰りドライブのついでにカニを2~3杯買って帰ろうと思います。 先日ズワイガニ漁が解禁をなったので、きっと新鮮でおいしいカニが店頭に並んでいるかなと考えています。 舞鶴から城之崎までのレンジで結構なのですが、安くて新鮮なカニを売っている店があれば教えていただけませんか?

  • 東京で美味しいカニが食べられるお店

    タイトルの通りです。 平日のランチで美味しいカニを食べたいと考えています。できればランチのコースで少しゆっくりとプチ贅沢をしたいという感じです。カニ刺しとか焼きガニとか。 食べログ等で検索もしてみましたが、カニ「も」あるお店がたくさん引っ掛かってしまい、カニ専門店になかなかたどり着きません。 いわゆるチェーンのカニ道楽なども選択肢には入りますが、できれば専門店のようなところがあれば教えてください。

  • カニの名前

    佐渡の河口でカニを見つけて捕まえ、茹でましたが ちょっと不気味で。 爪のところに とろろこぶのようなものがびっしり生えています。 甲羅の大きさは 小1の子供の握りこぶしくらいです。 ネットでカニを調べても こんなカニは見つかりません。 何と言うカニで 通常食用にされているんでしょうか。 塩ゆでにしましたが ちょっと匂いが違うようで そのまま食べていません。 写真を撮っていますが、添付の仕方がわかりません。 よろしくおねがいします。

  • カニの浸透圧調節について

    生物Iの体液の浸透圧調節についての分野で質問です。 よく、外液の塩濃度と体液の濃度を軸に取ったグラフがあり、浸透圧の調節についての設問がありますが、これについて疑問があり質問させていただきます。 外洋性のカニ(ケアシガニ)は海水の濃度は一定で安定しているので、浸透圧の調節をする必要が無く、比例のようなグラフになりますよね。 一方、河口付近に住むカニ(ミドリイソガザミ)や川と海を生活域とするカニ(モズクガニ)では、浸透圧の調節が必要になるので、比例よりは横ばいのグラフになります。 ここで本題ですが、河口付近に住むカニは、河口ということで外液濃度も淡水から海水まで幅広く変化するはずなのに、濃度の高い部分では調節能を持たない変化を見せます。それはなぜなのでしょうか。 個人的な感覚でいえば、産卵時期だけとはいえ、一定期間海で生活するモズクガニのほうが高濃度域での調節能は無くてもよい気がするのですが・・・・。 根本的な認識の間違い等のご指摘を含め、助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 蟹の駆除または防御の仕方

    私の勤務している会社は、川の近くに建っているのですが、すぐ蟹が社内に入ってきて、朝、会社に着てみると社内フロアーや、廊下に蟹の死骸が大量に転がっているような状態です。特に今の時期は産卵の時期なのか小さい蟹が多いような気がします。インターネットでいろいろと蟹の駆除の仕方を探すのですがあまり対処の仕方を書いているHPはないようです。どなたか社内に入り込まないようにする方法、または駆除の方法をご存知の方がおられれば教えてもらえないでしょうか。この前、建物の周りにムカデとかが入り込まないようにする白い粉(市販されているもの)をまいたのですが、効き目は無く、その上をスイスイ歩いていました。

  • 海面 カニ網禁止 都道府県 河口

    海面でカニ網が禁止になってる都道府県でも河口だったらカニ網は使ってもいいんですよね?

  • 上海ガニの美味しいお店

    中小企業の幹事をしております。50人ほどで、上海ガニを食べに行くことになったのですが、都内で、本当に美味しい!と思える上海ガニを出してくれるお店はないでしょうか? 予算は一人¥15000です。 困っています、よろしくお願いします_(._.)_

専門家に質問してみよう