• 締切済み

塩素酸カリウムについ

atokinnsuの回答

  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.1

塩素酸カリウムに二酸化マンガン加える反応は、 2KClO3→2KCl+3O2 であり、通常2molの塩素酸カリウムから2molの塩化カリウムと3molの酸素が発生します。これを基準にして計算を行います。 今回用いた塩素酸カリウムは1.43gなので式量122.55g/molで割ると1.17×10^-2molの塩素酸カリウムが反応したことが分かります。1molの塩素酸カリウムが反応すると3/2=1.5molの酸素が発生するため、生成する酸素の物質量は塩素酸カリウムがの1.5倍となるので今回の実験による酸素の物質量は、 (1.17×10^-2mol)×1.5=1.76×10^-2mol となります。理想気体は標準状態において1molのとき22.4Lの体積ですから、 (1.76×10^-2mol)×22.4L=0.39L となり、今回の実験では0.39Lの酸素が発生したことが分かります。一度ご自身で計算を行ってみてください。

関連するQ&A

  • 高1化学

    ①塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを加えて加熱すると、アンモニアが発生する。68gのアンモニアが生成したとき、水酸化カルシウムは何g反応したことになるか。 ②酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱すると、塩化マンガンと水と塩素ができる。36.5%の濃塩酸100mLから、発生する塩素の体積(標準状態)は何Lか。濃塩酸の密度を1.20/mLとする。 ③標準状態で78.4Lの塩化水素の質量。 ④22.4gの液体窒素を気体にして、標準状態で測った窒素の体積。 ⑤132gのドライアイス(固体のCO2)を気体にして、標準状態で測ったときの二酸化炭素の体積。 ⑥酸素の入った容器50.00gから酸素を出したら47.92gになった。このとき、放出した酸素の標準状態での体積。ただし酸素の分子量は32.0とする。 ⑦ある原子2.00molの質量は56gであった。この元素に同位体が存在しないと仮定したとき、この元素の原子量を求めなさい。 ⑧ある気体6.72g(標準状態)の質量は21.3gであった。この気体の分子量を求めなさい。 やり方を教えてください(;_;)

  • 過マンガン酸カリウムについて

    化学の実験でわからないことがあるので回答お願いします。 アルコールと過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)の反応でなぜ二酸化マンガンが発生するのか反応式を含め教えていただけないでしょうか? 過マンガン酸カリウムは酸性条件ではマンガン2+となるはずで二酸化マンガンは発生しないと思うのですが・・・・

  • 過塩素酸カリウムについて

    過塩素酸カリウムを試験管にいれ、ガスバーナーで熱すると過塩素酸カリウムは液体になり、その中に、マッチの燃えカスなどを入れると、その燃えカスが燃焼し花火みたいな音を出しますよね?  過塩素酸カリウムのは熱すると酸素が発生しその酸素には助燃性があることは知っているんですけど、どうして酸素が発生するだけで燃えてもいないものが燃焼するんですか?

  • 過マンガン酸カリウムの反応式について

    過マンガン酸カリウムは加熱により酸素を放出しますがどのような反応式なんでしょうか? 二酸化マンガンが出来た気がしますがカリウムはどこへ?

  • 塩素の製法の化学式

    塩素を実験室的に発生させるとき,酸化マンガンIVも反応しますよね。 これは,酸素を実験室的に発生させる時とは違い,酸化マンガンIVが触媒として働いていないと思うのですが, これはそう記憶した方が良いのでしょうか。 実際に実験したことも写真も図も見たことないのですが,両者とも酸化マンガンIVは過酸化水素や塩化水素に,同じように加えている,であっていますよね…?もしそうなら,なぜこのような違いが出るのかと疑問に思いまして,質問させて頂きました。。

  • Cl2の製法に用いられるのがMnO2なのは?

    塩素の実験室的製法は、「酸化マンガン(IV)に濃塩酸を加えて加熱する」というものですが、 MnO2 + 4HCl → MnCl2 + 2H2O + Cl2 酸化マンガン(IV)より強い酸化剤である、 過マンガン酸カリウムKMnO4を用いても問題ないと聞きました。 そして、その場合は加熱が不要だとか。 それなら何故、最初から過マンガン酸カリウムを使って塩素を製造しないのですか?

  • 塩素酸カリウムの加熱実験について教えてください

    塩素酸カリウムの加熱実験について教えてください 塩素酸カリウムの加熱時の試験管内の変化について教えてください。 実験は2人でやってたんですけど僕は気体収集のほうやっててみてなかったんですorz

  • 酸化剤はなぜカリウム塩が多いんですか?

    理科の実験で使う酸化剤:硝酸カリウム、塩素酸カリウム、二クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム すべてカリウム塩ですよね、なんでですか? カリウムは燃えるのの触媒?みたいな感じで働くと聞いたのですが、有機化学にもトルエンを酸化して安息香酸を作る実験には過マンガン酸カリウムが使われてます。有機化学には火は使わないし、カリウム塩よりナトリウム塩の方が安いのになぜですか。

  • 化学の宿題で加熱というものが出てきたんですが…

    次の化学変化を書きなさい。 塩素酸カリウムKClO^3に二酸化マンガンMnO^2を加えて加熱すると、塩化カリウムと酸素が生成する。 (触媒として作用する二酸化マンガン自体は変化しない) という問題があるんですが、加熱の部分には何を入れればいいのでしょうか? 分からなくて困っております。 できれば問題の解き方も教えてくれると大変ありがたいのですが…。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 硫酸と塩化ナトリウムと過マンガン酸カリウムを混ぜて塩素発生?

    硫酸と塩化ナトリウムと過マンガン酸カリウムを混ぜて塩素が発生する とどこかで見たのですがちょっとわからないです 硫酸が触媒で酸化還元反応ととらえていいですか? また反応に関するヒントなどを教えてもらえたら幸いです