• ベストアンサー

厚生年金について

さきほど国民年金について質問したところですが、 厚生年金についても教えてください。 聞きたいのは何に使われているか? この前TVでは余っているから、雇用能力開発機構なるものを建てた挙句の果てに運用が続けられないからといって信じられないくらいの値段で売っているようです。 厚生年金は何故余るのでしょうか? 他に使い道は沢山あると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 厚生年金は何故余るのでしょうか?  厚生労働省では将来の年金受給者の増大に備えるため年金積立金が必要だとしています。一方,毎年支出よりも収入が多いため余りが生じています。結果的に単年度支出の5倍ほどの積立金が存在しています。  何に使われているか?  第二の国家予算と称される財政投融資の原資(資金運用部資金)となっており,他の資金とごちゃまぜになっているので具体的に明確にはなっていませんが,資金を利用している機関は国の特別会計や地方自治体と話題の特殊法人などです。  詳細は管理元である財務省の参考URLをご覧ください。  次のURLも参考になると思います。 http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/nenkin.html  

参考URL:
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2002.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金は?

    基本的な質問だと思いますが、厚生年金は集めたお金を誰がどのようにして運用しているのでしょうか。 また、国民年金は将来的にもらえる金額が少なくなっていくようですが、厚生年金も同じなのでしょうか。 回答、宜しくお願いします。

  • 厚生年金がもらえるのか教えてください!

    8月末に会社を退職しました。現在は雇用保険を受給しているため国民年金に加入しています。雇用保険の受給が終了になり次第、主人の扶養になる予定です。そうなると第3被保険者になりますので国民年金の支払いが不要になり、自分が65歳になった時に国民年金を受給できるということは調べて分かりました。しかし過去10年ほど厚生年金を払ってきた分はどうなるのでしょうか?支給される国民年金+支払った分の厚生年金がもらえるのでしょうか?教えてください!

  • 私は厚生年金入れて年金6.5万しかもらえないかも?

    障害者雇用で手取り10万で20年ぐらい働くつもりですが、 厚生年金の増額分は1万6000円とか1万8000円とか ぐらいです。 障害基礎年金を受給できない場合だと国民年金になるのですが、 法定免除期間がああるので、年金は満額ではなく5万円ぐらいになります。 つまり 国民年金5万+厚生年金1.5万の6.5万にしかならなそうです。 (*´ω`*) 6.5万で生きていくことを考えなければならないのですが なんとかなるでしょうか?? (;´Д`) かなりきついっすねぇ、、、どないしようかな、、、 なにか筋の良い打ちてはないでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。(;´Д`)

  • 厚生年金について

    父の厚生年金についてですが 昭和19年9月生まれで60歳です。 厚生年金は100ヶ月 厚生年金の他、国民年金は300ヶ月収めています。 父の厚生年金は何歳から貰えるでしょうか? 厚生年金と国民年金(65歳から)両方貰えますか? 母は昭和24年9月生まれです。 母は厚生年金には加入した事がありません。 母が65歳で国民年金を貰い始めたら 父の厚生年金が減るんでしょうか? 社会保険事務所まで遠いので こちらで教えて貰えたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いもうしあげます。

  • 厚生年金について教えてください。

    厚生年金について教えてください。建設国保の厚生年金に加入しておりますが保険料が高額なので市町村でやっている国民年金・健康保険に切り替えようか迷っています。 基本給30万に対し健康保険料が40400円、厚生年金24087円、雇用保険2100円、所得税1500円で総額68087円が控除されます。家族4人(本人(36歳)・妻(主婦)・子供2人(2歳・4歳)でボーナスなし・その他諸手当無しで毎月手取りが23万程、通勤費は支給されず住民税は控除とは別に支払っています。暮らしていけないことはないのですがきついので市町村の国民年金・健康保険に切り替えようかどうか迷っています。両親が「厚生年金は入っておけ」というので入っていましたが厚生年金も支給額がだんだん少なくなってきているとききます。会社側も厚生年金は保険料の半額を負担しなくてはいけないのでことあるごとに市町村のほうに切り替えれば?といってきます。もし市町村の国民年金・健康保険に切り替えていくらが安くなるようであればその差額で民間の年金を積み立てしたほうが良いのかとも思います。年金についてお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 厚生年金について

    厚生年金について質問させて下さい 私は昨年9月辺りから個人事業主として事業を営んでおります 最近では一緒に働いてくれる人までおります そこで、一緒に働いている人達にせめてもの恩返しとして厚生年金を掛けたいと思い年金機構に相談に行くと「従業員5人以下の個人事業主の方が従業員に厚生年金を掛ける場合にはこちらの審査を通らなければなりません。雇用主の方が年金に入っているかどうかも審査対象です」という趣旨の発言をされました 実は私は自分のあらゆる支出を抑えて創業資金を捻出した為、年金は掛ける余裕がありませんでした この場合、年金機構の方が仰る審査には落ちてしまうのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい

  • 厚生年金について

    現在61才、定年退職者で厚生年金受給申請前です。 以前年金機構からはがきが届き「あなたの年金加入期間合計は479ヶ月」 となっていました。 国民年金では480ヶ月加入者は満額支給されるとのことですが 厚生年金では480ヶ月加入だと支給額に差はあるのでしようか。 もしあるなら、これからあと1ヶ月分払い込みをして480ヶ月にできるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • さきほど国民年金と厚生年金を間違えてしまいました。

    さきほど国民年金と厚生年金を間違えてしまいました。 厚生年金の受給資格は20年なので厚生年金に20歳から40歳までの20年間掛けたら、その後は掛けなくても受給出来るのか知りたかったです。 20年掛けて40歳になった後に掛けるのを辞めた場合どうなるのでしょう?

  • 厚生年金と国民年金について教えて下さい!

     こんばんわ。一般常識的な事かもしれませんが教えて下さい。 現在私は23歳です。その間国民年金を払っていなかったので、2年間さかのぼって支払うことができると聞いたので、社会事務局に行きました。 そこで言われたのが「あなたは厚生年金になってます。だから国民年金では支払えません」と言われました。う~ん、まてよ。私は厚生年金なんか払ってる覚えはないのです。3月にアルバイトを辞めて、現在は違う所でアルバイトをしているのでそのことを言ったら「あなたが前の会社を辞めたと言う届け出がまだ出てませんね」と言われました。「とりあえず前の会社に行って事情を説明して来て下さい」と言われたので行きました。  で、そこで言われたことが「あなたが辞めた後、区役所(?)から調べが入り、アルバイトで社員の75%以上働いている人は雇用保険と厚生年金を支払わなければならなくなった。だから今2年間さかのぼって支払っているんです。」と言われました。そんなこと初めて聞いた私には何がなんだかわからい状態でした。 長々と書いてすみません。私が知りたいことは、 1.厚生年金は会社と個人とが支払っていくものですよね?なのになぜ会社だ けで勝手に支払っていたのか。 2.私の所には国民年金の納付書が送られて来ているのですが、厚生年金に  変わっているなら、国民年金は送られてこないのでは? 3.社会事務局で言われたのですが、「前の会社に行って理由が解ったら、  区役所に行って厚生年金から国民年金に変える手続きをして下さい」  と言われたのですが、現在は国民年金は区ではなく国がやるとなったのに  なぜ区役所になのですか? 解る範囲でいいのでお願いします!本当にすみません。

  • 初めての厚生年金って自動で切り替わる???

    9月から(1)厚生年金、(2)健康保険、(3)雇用保険、(4)労災保険に加入することになりました。 派遣会社のものになるんですが、年金について教えてください。 現在、国民年金を付加保険料込みで払ってますが、厚生年金になった場合何か手続きをする必要があるんでしょうか? 1.8月分までは国民年金を払えばいいのでしょうか? 2.9月分まで払ってしまった場合は還付されるんでしょうか? 3.付加保険料は厚生年金では無効ですか?

このQ&Aのポイント
  • Canon TS8130の設定でWord文書のヘッダー、フッダー、ページ番号が印刷できない問題について解決方法を教えてください。
  • 他のプリンターでは問題なく印刷できているWord文書のヘッダー、フッダー、ページ番号がCanon TS8130では印刷できない理由を教えてください。
  • Canon TS8130でヘッダー、フッダー、ページ番号が印刷されない問題について、解決策や設定方法を教えてください。
回答を見る