アルコールの級数分類についての疑問

このQ&Aのポイント
  • アルコールの級数について、OHの炭素に付く水素の数で分類されますが、二重結合を持つ場合はどうなるのでしょうか?
  • 炭素数で考えると第二級アルコールですが、水素数で考えると第三級アルコールになります。
  • 一般的には、『OHに付く炭素に、炭素が付いた価標が何本か、又は水素が付いた価標が何本か』で分類するとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学 アルコール…

化学 アルコール… アルコールの級数についてです。OHの炭素に何個 炭素が付くかで第一級 二級 三級と思っていました。 ですが、教科書をみるとOHの炭素に付く水素の数で分類してます。 単結合の場合は炭素でも水素でも分類できると思います。 ですが、もし二重結合をもつ時はどうなるのでしょう? HO | H3C-H2C=C-CH2-CH3 (2-2-ペンテン)みたいなのは第何級アルコールになるのですか? 炭素数で考えると第二級アルコールですが、水素数で考えると第三級アルコールになりますよね? 悩んだ末に私が考えたのは、『OHに付く炭素に付く炭素数又は水素数』で分類するのではなく、『OHに付く炭素に、炭素が付いた価標が何本か、又は水素が付いた価標が何本か』と考えると上記のアルコールの級数が第三級アルコールであると言えると思います。 どうでしょうか?教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1
shilphin
質問者

お礼

ありがとうございます。 で結局何級なんでしょう?

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

だから,α炭素が不飽和のときには,級の区別をしない(意味がないから)ってことです.

shilphin
質問者

お礼

そうですか…

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

α炭素が飽和の場合にしか,級の区別は意味がないというべきでしょうか. そもそも,二重結合のある炭素に-OHが付く分子はエノールと呼ばれますが,基本的には不安定分子で,実際にはその形ではほとんど存在しません.ケト-エノール互変異性で,ケトンになってしまいます.なので,分類する意味もありません.

shilphin
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が聞きたかったのは意味のあるなしではなくて 何級であるかです。 もし試験で『炭素数5の第三級アルコールを書け。』という問題があって、質問に書いた様なアルコールを書いたら○マルになるのかという事です。

関連するQ&A

  • 第一級アルコールについて

    第一級アルコールとは、“ヒロドキシ基と結合した炭素原子であるC-OHに他の炭素原子が一つついたもの”と覚えていたのですが、参考書に“第一級アルコールのメタノールからホルムアルデヒドが得られる”とありました。メタノールってC-OHだけの構造ですよね?このCに他の炭素原子はついていないと思うのですが、なぜ第一級アルコールなのでしょうか?誤植でしょうか?よろしくお願いします。

  • C4H7OHで表されるアルコールについて

    C4H7OHで表されるアルコールは光学異性体を含めないと10種類存在する らしいのですが、そこで質問です。 質問1 不飽和結合しているC原子にOH基が結合している化合物は アルコールとは呼ばないのでしょうか? 例)CH2=C(OH)-CH2-CH3 質問2 例えば、環構造を作っているC原子に異なる官能基が2つ結合している場合、 幾何異性と同様の考え方による異性体が存在するのでしょうか? 例)     CH2    /| H2C―C―OH     |     CH3 この構造式でOHとCH3が入れ替わったものは異性体ととらえるかどうか ということです。 よろしくお願いします。

  • 多数のヒドロキシル基をもつアルコールの級数

    あるアルコールの級数とは あるアルコールにおいてヒドロキシル基が結合している炭素 に結合している炭素の数ですよね? しかしアルコールにはもちろん複数のヒドロキシル基をもつものがありますよね? この場合級数の判定はどのヒドロキシル基で行えばよいのでしょうか?

  • 有機化学

    1.水素化アルミニウムリチウム(LAH)は、エステル、カルボン酸、アルデヒド、ケトンを還元できる。 また、カルボン酸を高収率で第一級アルコールに還元することができる。 と教科書に書いてあるのですが、 例えば、2-pentanoneをLAHで還元すると、第1級アルコールである1-pentanolになるのですか。それとも第2級アルコールである2-pentanolになるのですか。 2.アルケンを四酸化オスミウムで酸化することで1.2-ジオールを生成する反応で、教科書を見ると、四酸化オスミウムの酸素が炭素と結合してオスメートエステルという中間体を生成しています。反応機構を自分なりに考えた時、C=Cのπ電子が、Osに攻撃していくと思ったのですがそれではオスメートエステルはできないですよね。反応機構を教えていただけませんか。 3.すぺてのジカルボン酸のpKaは、同じ炭素数のモノカルボン酸のpK1より小さいのはなぜですか。 また、HO2C(CH2)nCO2H型のジカルボン酸のpK1とpK2の差はnの増加とともに減少するのはなぜですか。

  • 化学 ザイツェフ法が成り立つ理由

    有機化学におけるザイツェフ法は、大体で言うと「アルコールの脱水では、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子のうち、結合している水素原子の数の少ない方から水素原子が優先的に失われ、それが主生成物となる。」という法則だと思うのですが、 生成物の構造式を見ると、二重結合した二つの炭素原子それぞれに置換基が多い方が主生成物になっていますよね。これは置換基である炭化水素基が電子供与基であり、二重結合している炭素原子が電気的にプラスに偏っているため、電子を与えてくれる置換基がより多い方が安定するからメインに生成する、と考えてよいのでしょうか。だとしたら、-OH基の結合した炭素原子の両隣りの炭素原子に結合している水素原子が少ないという事は、脱水反応が起こった後に炭化水素基が(二重結合の片方の)炭素原子と水素原子に分解せず、より多く残りやすいということですか。 例えば下図のように2-ブタノールの脱水反応では、水素原子が多いオレンジの方が取れた場合CH2基が分解していますが、少ない水色の方が取れても二重結合している炭素原子に炭化水素基はそれぞれ残っています。

  • アルコールの級数について

    アルコールの級数の見分け方として、1価のアルコールの場合水素の数や炭化水素基の数で判断しましたが、2価のアルコール、3価のアルコールではどうすればいいのでしょうか? それとも、2価のアルコール、3価のアルコールの級数について考えないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高校化学 C5H9OHのアルコールの異性体数は?

    問題集の解答にC5H9OHのアルコールの異性体が11種類と書いてあり、11個構造式が載っています。 =C-OHとなる不安定な構造は除外しているようです。私は12種類だと思ったのですが      CH3-C=CH-CH3   が解答には載っていません。これはなぜ不適なのでしょうか。    │    CH2-OH よろしくお願いします。

  • 有機化学

    炭素2個以下の化合物から、3-メチル-3-ブテン-1-オールを作る経緯を誰か教えてください!! CH2=C-CH2-CH2-OH    |    CH3 例えば、3-メチル-2-ブテン-1-オール(プレニルアルコール)を炭素2個以下の化合物から作るには、エタノールとアセトンから作るらしいということなんですが・・・。

  • シンの立体化学について

    アルケンにH2を付加するとその反応はシンの立体化学で起こり、水素は2個とも同じ側から二重結合に付加する、と習いました。それは理解したのですが、とある問題を解いていると「水酸基のシン脱離」というものがでてきました。そこでわからないのですが、水酸基のシン脱離というのは、「ある炭素についているOH基がとれて二重結合ができる時、その隣の炭素についている水素はOH基のついている方向と同じ方向からとれる」ということなのでしょうか??

  • 化学式について

    元素記号についてです。結合の手というものを原子は持っていますよね。だから酢酸の分子は炭素原子2こ、水素原子4こ、酸素原子2こで出来ていますが、様々な形がありますよね。そして、これらの原子がCH3COOHの形で並ぶ時、酢酸になるそうですね。 つまりCが4こ、Hが8この並び方は全部で4つですね。 ではCが6こ、Hが10こある場合の並び方は全部でいくつありますか? 宿題なのですが分かりません。よろしくお願いします。