• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スピード違反・・・速度を測定しないで取り締まることってある?)

スピード違反の取り締まりについて疑問があります

masa200912の回答

回答No.6

私も東名高速の川崎近辺で捕まったことがありますがその時も同様な質問をされましたが私の場合は実際は20キロオーバーだったけれど、10キロオーバーぐらいかなと、とぼっけて答えたらそのようにキップを切られました。 もちろんスピードメーターが設置されていましたけれど。 ご参考まで

関連するQ&A

  • スピード違反なのか?

    40kmの道を60km近くで走っていると、止まっているパトカーが見えたのですぐ減速したのですが、後ろについてきてしばらく走っていたのですが、自分がコンビニに入るとパトカーも入ってきて、やられたと思ったら、そのまま抜けて行っていなくなってしまったんですが、これはスピード違反になるんでしょうか?切符などはきられてないんですがナンバーは見られてると思うのでオービスの様に後ほど催促がくるのでしょうか?教えてください。

  • スピード違反の取り締まりについて(認められない速度違反を認めたくないときは?)

    先日、環状八号線にて、スピード違反にて取締りを受けました。 しかし、確かに私の走行速度は制限速度60km/hのところを 100km/hくらいにて走行していました。 パトカーより停止命令をされ、パトカーに乗り込むと 130km/hという速度で追尾のメータがホールドされていました。 そして、パトカーに乗り込むや否や、「君はこの速度で走行してたからね。わかった。」 とかいわれました。 私はその速度を認めることはできない、と言ったのですが、違反切符と、印刷した紙を貼った書類にサインを求められましたが、拒否をしました。 そして、その後供述調書を、 「言いたくなければ言わなくていいですから。」 といい、書き始められたので、質問には答えないでいると、 「黙秘するのね、じゃぁ、こっちにだって方法はあるんだから。」 といわれて、サインも何もせずに帰されました。 警察官の方は感情的になっており、 切符のサインを拒否すると、 「反省しているんだったサインしろ」とか、 「(サインしないんだったら)お前みたいに反省 しないやつからは免許取り上げなんだよ」 などといわれました。 そして、後日その取締りをした交通機動隊員から 電話がかかってきました。 「検察庁に書類を送ったんだけど、調書がないから 書類が返却されたので、調書を取りに来てくれ」と 言われたのですが、僕は納得できないからサインを しなかったし、検察庁に拒否されたのに、 これから調書を取ろうとしていることに納得いきません。 こういうことは現行犯時に認めなかったら、 意味がないと思うのですが、これから出頭しろ といわれていることを拒否したりしたどうなるのでしょうか? 現場にて、「お前が、出してたからって言っているだろう」 と、納得のいく説明も受けられませんでした。 今後の対応について、どうしたらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピード違反について

    スピード違反で捕まってしまいました。 確かにスピードオーバーだったのですが、 違反の速度に納得がいきません。 【状況】 片道3車線、制限速度40km 左側の車線の先頭で信号待ちをしていました。 隣(真中)の車線は大きなトラック、右側の車線はトラックの陰で見えませんでした。(ここに白バイがいました) 信号が青になり、加速したところ、私の車が先頭になりました。 (トラックは加速が悪いと思っていましたが、後から考えると白バイがいたため、皆あまり加速しなかったみたいです)サイドミラーで一番右側の車線に白バイがいることがわかったので、 スピードメーターを確認しました。この時60km弱でした。 私はこの時制限速度を50kmと勘違いしていた為、 60km以下ならつかまらないと思い、55~60kmを確認しながら走行しました。 10秒位白バイは同じ速度で一番右側の車線を走っていたので、 いやな感じだったのですが、もうすぐ右折しなければならなかったので、真中の車線に車線変更しました。 ここでサイレンがなり車を停めるよう指示されました。 制限速度を超えていた為、違反で捕まるのは仕方ないのですが、 速度61kmで切符を切られたので、速度は60km以下だったはずと主張しました。しかし聞いてもらえず、65kmはでてたと言われました。 メーターを確認しながら走っていたので65kmは絶対にないと確信しています。 時間がなかったため、とりあえず切符にサインをし、 反則金の納付書をもらってかえりました。 スピードメーターが60km以下だったことは確信しています。 違反速度に納得がいかないのですが、 不服申立をして、違反内容だけ変更になることはありますか? 裁判になった時に有罪になると前科がつくと聞きました。 実際にスピード違反はしてるので、裁判をすると前科がつくということでしょうか? スピード違反で捕まるのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • スピード違反で捕まりました。

    スピード違反で捕まりました。 31kmオーバーで赤キップをきられました。 10万円以下の罰金なんですが、 だいたいナンボぐらいの罰金になるか 分かりますか?

  • スピード違反でその場で逮捕される速度とは?

     すいません。この話題から離れられません。  スピード違反でその場で逮捕される速度とは? オーバー80kmぐらいと思っていたらよいのでしょうか?  よろしければご意見ください

  • 高速道でのスピード違反

    覆面パトカーに高速道路で34kmオーバーでつかまりました。 3点と違反金25,000円の青切符を切られました。ゴールド免許だったので、3ヶ月何もなければ点数はなくなるとその場で警察官から伝えられました。 2週間前にも高速でスピード超過をしたことを自覚しているので、もしオービスに写っていたらどうなるのだろうかと心配になりました。 今回の違反にオービスによる違反通知が来ると免停になってしまいそうです。今日から3ヶ月以内にオービスによる取締りの通知が来なければ、今回に点数に加算されないのでしょうか。それとも違反した日時でとなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • スピード違反の取り締まり方に疑問!

    法定速度40kmのところを27kmオーバーで初めてスピード違反で捕まりました。場所は下り坂を過ぎて車線減少になるため車線変更をしなければならず、しかも前方ではこの取締りの為道路がふさがっていたので早急に車線変更をしなければ、という状況でした。みなさん車線変更時に加速しませんか?私はその加速で27kmオーバーという違反切符を切られました。通常の運転でスピードをだすこともないし子供を二人乗せていましたし車線変更後はもちろん減速しました。速度を測る場所が車線変更をするタイミングの位置であれば加速しませんか?私以外にも次から次へと何十台と捕まっていました。もし加速しないで追突されたらどうするんですか?」と聞くと「追突するほうが悪いんです」との答えが。でも大事故、大怪我になるかもしれないですよね?それを回避するためにも多少の加速って必要ですよね?この取締り場所、方法にとても不満です。不服の申し立てって出来るのでしょうか?

  • スピード違反の越境逃走

    県境でスピード違反をした場合の質問です。 例えば、神奈川県相模原市でスピード違反を計測され、逃走してパトカーに追われていたとします。 お隣の東京都八王子市に越境逃走し、たまたま、そこでもスピード違反を計測されてしまったとします。 このような場合、神奈川県警と警視庁から、それぞれ違反切符を切られる事になるのでしょうか?

  • オーストラリアでのスピード違反

    オーストラリアでのスピード違反の取り締まりの実体を教えてください。 ”結構厳しい!”といった評判を聞きますが、実体は、いわゆる日本でいう”ねずみ取り”ですか? それとも”オービス (自動速度取締機)”が多いのでしょうか? また、取締の実態など(パトカーや白バイ追跡や罰金等)教えてください。

  • パトカーに追尾計測された際の速度超過に対する証拠能力ってどれくらいあるの??

    おはようございます。 速度超過をしていて、後ろからパトカーに追尾され、計測され、停止命令があり、切符を切られ・・。 みなさんご存じだとは思いますが、一連の流れで取り締まりを受けることあったりなかったり。 先日私もソレを受けまして^^ そのときは急いでいたことを説明し、今後気をつける旨話したら(本当のことなので)取り締まりはせずに注意だけで済みました。 その時フと思ったのですが、私の真後ろ(すぐ後ろ)に来て追尾されておらず、間に車が一台あって、その時にパトライトが付いて・・って感じでした。 「真後ろならともかく、間に車が入っているって事は、少なくともその車は私の車と同じ速度かそれ以上で走っていた事になるのでは?ソレでなんで私だけ停止命令されたんだろう?って思いました。 また、停止してから計測値を見せられたのですが、コレって間違ってないの?どのように(例えばレーダーとか)計測しているんだろう?とふと思いました。 そこで、 1.実際、追尾してきている場合、どのような方法で計測しているのでしょうか? 2.計測するのに最低限必要な時間、方法など決まって(警察の内規などで)いるのでしょうか? 3.高速道路などでは39kmオーバーと41kmオーバーでは反則金、罰金と大きく差が出てしまうと思うのですが、計測値をドライバーが認めなかった場合(俺は38kmオーバーまでしか出していない、41kmオーバーは間違っている等)の証拠能力ってどの程度認められるのでしょうか? 私としては、計測値に若干の誤差があるので、ソレをドライバーに見せて「間違いない」って認めさせるから証拠能力として成り立っていると思ったものですから・・。認めなかったらどうなるのかなぁなんて、フと思いましたので・・。 乱文で分かりにくいかとは思いますが、どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。