• 締切済み

CDドライバがインストールされていない?

かなり古い(8年ほど前)富士通のデスクトップ型パソコンを1年ぶりぐらいに立ち上げたのですが、Windowsまでちゃんと起動しませんでした。 英語の文章でシステムファイル?が無いといった感じのエラーメッセージが出ていました。 付属のメンテナンスディスク?というフロッピーを入れて起動したところ、DOS?の「A:\>」?という画面までいったので、説明書に書いてあった「survival」というコマンドでリカバリーしようと試みたのですが、 この作業は以前に何度かやったことはあるのですが、今回は何故かうまくいきません。 システムCDというもので作業を進めていくようなのですが、パソコンがCDを読めていないようなのです。 そういえば起動するときにCDドライバ?がインストールされていないといった感じのメッセージが出ていました。 とにかく「システムCDを入れてください」というところから先に進まないのです。 DOS?の知識は全く無いので手も足も出ない状態です。 パソコンの知識もほとんどありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.6

もう5ヶ月経っていますが、この質問はまだ生きていますか? >CDドライバーってFD一枚に入るようなサイズなんですか? はい、小さなプログラムです。 >CDドライブをインストールするコマンドなどはあるんでしょうか? 普通、config.sysファイルに device=MANECD.SYS /D:CD_ROM のように記述することによりインストール(「組み込む」という表現を使うのが普通です)します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.5

すみませんWIN95のFDではダメなのです WIN98の起動FDにはCDのドライバーが入っているし (ほとんどの内蔵CDに対応しています) いろんなツールがあるのです (スキャンデスク とか FDISK) あと起動した状態でC:ドライブは認識しているのでしょうか DOS のコマンドをいくつかかいておきます C: Cドライブに移動 A: Aドライブに DIR そのドライブのファイルリストを表示 DIR/P 一ページごとに表示     スペースでページ送り DIR/W ワイド表示 CDが読めないのはわかりましたが HDDはどうでしょうか読めてるでしょうか

dian81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。HDDはちゃんと読めているようです。CDドライバーってFD一枚に入るようなサイズなんですか?CDドライブをインストールするコマンドなどはあるんでしょうか?お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.4

WIN98 か WINMEの起動FDありますか それで立ち上げてみてください CDを認識するかも それでダメなら BIOSの設定がおかしいか CDが壊れている 可能性があります あるいはIDEインターフェースがおかしい

dian81
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。古いパソコンですので、WIN95ですが起動FDならあります。しかし結果は同じでした。A:\>という画面になりCDは読み取ることができませんでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harn
  • ベストアンサー率43% (367/848)
回答No.3

FD間違ってませんか  通常はセットアップ起動ディスクを使えば別の画面になるはず A:¥> のようなコマンドプロンプトにはならないはず

dian81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。FDは間違ってないと思うのですが・・・セットアップ起動ディスクとはまた違うものかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

そのCDだけが読めないのであれば、CD自体に汚れや傷がある可能性もあるのですが。 起動時にCDドライバが云々と言われるということは、CDドライバの組み込みに失敗している訳です。 CONFIGを見直すことが出来るのであればそこを修正すれば良いのですが、以前も同じFDで同様の作業をしたということであればそのメンテナンスFD自体が破損しているのではないかなと。 もし通常のWindowsの起動ディスクを持っているのであればそれから起動してCDの中身を直接参照させれば何とかなるかもしれません。

dian81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。FD自体が破損している可能性はありますね。が、Windowsの起動ディスクからも起動したのですが結果は同じでした。もう少し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

富士通のパソコンもリカバリーも詳しくないので 良いアドバイスができませんが、今あるデータが不要で 手元にwindowsのCDがあれば、再インストールしなおせば 直ると思います。 ただDOSの知識が全く無いとの事なので、ここで説明する のは無理があります。 パソコンに詳しい知人にお願いした方が良いと思います。 誰も居ない場合で、壊れてもいい覚悟があれば相談に乗りますよ。

dian81
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とりあえず知人に当たってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPインストール用起動ディスクの、CD-R版をつくるには?

     XPインストール用起動ディスクの、CD-R版をつくるにはどうすればいいのでしょうか?  現在、XPインストール用の起動ディスク(フロッピー6枚)をもっているのですが、FDDがなくCDドライブしかないパソコンにxpを入れたいのです。そのため、XPのインストールため、起動ディスクをそのままXPインストール用CD-R版にしたいのです。  nero7にて、「ブータブルCD」の項目をえらび、中身をほぼ空っぽにして焼いたのですが、インストール用のではないためか、起動後、黒い画面に、dr-dos calderraと表示されて、dosのコマンドを打つ画面がでてきました。そこから先DOSの知識がないのでわからないので、進むことができませんでした。  パソコンは自作用です。前の使っていたHDDはつぶれました。いまあるのは新品です。  教えてください。よろしくお願いいたします。

  • vaioノートを、リカバリCDを使わないでOSインストールしたい

    vaioノートにリカバリCDを使わないでOSを再インストールしたいんですけど、Win98のCDとセットアップ用の起動ディスクを使ってノートに電源を入れたのではセットアップ画面まで進みませんでした。というか、「リカバリCDから立ち上げてください」のようなメッセージが出ますよね?なんとか、セットアップ出来ないものでしょうか? 一度DOSのディスクで立ち上げて、HDDを綺麗にフォーマットし、そこからFDISKなどで領域の確保などの作業をして、それからやってみたら出来ると聞いたのですが、ほんとうに出来ますでしょうか? 実はリカバリCDを紛失してしまい、試してみようにも、失敗した時のことを思うと怖くて出来ません。 どなたか、リカバリCDではなく、普通にOSのセットアップ起動ディスクとセットアップCDで再インストール出来る方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • Win XPの再インストールについて

    知り合いからノートPCの復旧作業を依頼されました。 PCは、FMV BIBLO NB16Cで、搭載OSはXPHomeです。 復旧作業をしようと、リカバリCDを挿入し、CDにBOOT設定、リカバリメニューでリカバリを選択しても、「コンピュータの診断」部分で「HDDを見つける事が出来ません」とのメッセージが出て先に進むことが出来ません。 しかし、DOS起動ディスクで起動後、「DIR」コマンドは有効で、Cドライブの中身は確認する事は出来ます。 また、通常の起動(FDDやCDを挿入しない)処理をすると「operation system not found」と表示され、起動しません。 さらにBIOSの起動メニューからBIOSのセットアップを選択するとパスワードを求められます。 しかし、このPCの復旧依頼者に、このパスワードを聞いても「忘れた」との事で、全く作業が前へ進みません。 どなたか、この状況での復旧作業方法が分かる方、ぜひともご教示頂きたくお願いします。 最悪の場合、搭載されているHDDの交換も検討したいと思います。宜しくお願い致します。

  • 再インストールの最中にフリーズ?

    シャープのメビウスPC-PJ1-M3なんですが、 再インストールが出来なくなりました。 1枚目のリカバリーCDは問題なく読み込んでいるんですが、 「2枚目のCDをセットしてください」というメッセージに従って2枚目のCDロムをセットした後、「CDを読み込み中」と言うメッセージのまま止まっています。 色々いじくってみると、DOS.maが見つかりません。というエラーメッセージが出ます。 アプリケーションをインストールして再起動した後、「システムの更新中」というメッセージが出ますよね? その時にちょっと思うところがあって、強制終了してリカバリーし直した後から2枚目のCDロムを読み込まなくなりました。かなり強引と言うか、無茶なことをしたと思います。 CDロムドライブが壊れたとは思えないんです。 ここしばらく何度もリカバリーばっかリやってたんですが、問題なく再インストールできてましたし。 どうすれば使える状態に出来るんでしょうか?

  • 再インストールできません。。。

    Windows meを使っています。 起動すると「explorerが原因でSHELL32.DLLにエラーが発生しました・・・」というメッセージがでました。 こちらで過去の質問を検索してみると、IE6を削除してしまったためのようなので多くの回答にあるように上書きインストールを試みました。 私のパソコンはフロッピーディスクのついていないIBMのデスクトップでリカバリCDのみでシステムCDはついていませんでした。 もう1台あるノートパソコンについていたwin98のCDをいれてMS-DOSで起動して \options\cabs\setup とすると再インストールが始まるのですが、スキャンディスクが終わってフィルのコピーで59%まできたところで 「アプリケーションでエラーが発生しました」とSUWINのエラーメッセージがでます。 無視を選択しても反応がありません。 なにぶん素人なもので過去の質問を組み合わせてなんとかここまでたどりつきましたが、もういっぱいいっぱいです。。。 リカバリCDを使ってクリーンインストールするしかないのでしょうか? バカなものでバックアップをとってなかったのでクリーンインストールはかなり痛いのです。 どうか、助けてください。

  • 「ハードウェアに付属のインストールCD」って、どのCDですか?

    パソコンを起動するたび、画面に「新しいハードウェアの検索ウィザード」というのが出てきます。 そして、「ハードウェアに付属のインストールCDまたは、フロッピーディスクがある場合は挿入してください」と出ます。 フロッピーディスクは付いていなかったのでCDを使うのだと思いますが、どのCDを挿入すればいいのかわかりません。 パソコン購入時の付属CDは、 「リカバリCD(1~3の3枚)」と、「アプリケーションCD(1~3の3枚、富士通サービスアシスタントCD1枚)、その他今回は必要なさそうなCD2枚」です。 全くの初心者で、いつも何事も起こらないように祈りながらパソコンをいじっている者です(^_^;) 変なCDを挿入して、また訳が分からなくなるのが恐いので、どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • CBSC2でOSのインストールが出来ません。

    IBMのThinkPad A22e(ノートパソコン)を使用しています。 OSを再インストールしようと思い、 起動ディスクを作り DOSから「FDISK」で領域を作り フォーマットしてスキャンディスクをしました。 しかし、この機種にはFDドライブしかありません。 ドッキングステーションでCD-ROMがあったのですが 今はなくしてありません。 リカバリCDもありません。 そこで新品のOS(win2000)があるのでそれをインストールしようと思います。 しかし外付けのCD-ROMはCBSC2しかありません。 何時間か試したのですがインストールできませんでした。 CBSC2からDOSでCD-ROMは動かせないのでしょうか? USBなどの物を使わないといけないのでしょうか? DOSのコマンドは色々知っており パソコンの知識もなかなかあると思うので 難しめのアドバイスでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • システムインストールの起動ディスクについて・・・

    富士通のBIBLO NE/33のノートパソコンを所有しています。 OSはWin98です。 今回、リカバリをしようと思ったところ、リカバリCDはあるのですが、システムインストールディスク(フロッピーの起動ディスク)を紛失してしまい、リカバリができません。 そこで、もし、同じ、富士通製のWin98用、でも機種は別のもの・・・ この起動ディスクでインストールすることはできるでしょうか?

  • プログラムから起動用FDをつくる

     フロッピーからDOSを起動する場合、ディスク上の決められたところにio.sysやmsdos.sysなど不可視属性のファイルが必要ですよね。W2KのセットアップCDにあるmakediskのようにあるプログラムを実行すると、任意の内容でフロッピーに対してセクターを刻み、起動可能なDISKを作ってくれるそのようなソフトはないものでしょうか。DOSだとsysコマンドやFORMAT /S プラス特定のファイルに対するコピーを行うバッチファイルでもできるとは思います。  目的はノートンゴーストでリカバリするための起動ディスクの作成です。ソフトは本人に買わせましたが、おそらくフロッピーはリカバリーが必要になるときまで持たないだろうと思いますし、プログラムごと予備を含んだ複数のCD-Rに焼き込んでおけばフロッピーの保存に気を遣う必要はないと思いまして。なお、CD(-R)ドライブはついてはいますがブートBIOSなしのPCIのSCSIカード経由でそこからブートはできません。DOSは確かDR-DOSだったかと思います。

  • WinXPのリカバリCDを作るには?

    B's Recorder GOLD Ver3.29を使用しています。 HDDバックアップの機能を使って、 リカバリCDを作ろうと考えています。 で、起動用のフロッピーディスクが必要になるのですが、 XPでレスキュー用FDって作れましたっけ? あと、起動用FDもしくは作成したリカバリ用CDで 起動したときはDOSモードですよね?  現在XPはNTFSフォーマットのドライブに入っているんですが、 B's Recorder GOLDで作成したバックアップCDで ちゃんとリストア出来るんでしょうか?