• ベストアンサー

癌になったらやはり死を覚悟する人が多いんでしょうか

癌になったらやはり死を覚悟する人が多いんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

⇒癌になったらやはり死を覚悟する人が多いんでしょうか そんな事ありません。早期癌なら手術で治ります。末期癌なら死を覚悟でしょう。早期癌手術で15回しても元気で暮らしている人も沢山います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#115195
noname#115195
回答No.6

伯母が末期癌で30代前半に亡くなり、祖父が胃癌で手術に耐えれないと判断され亡くなったので、癌は死ぬ危険性が高いとは思います。 けれど近年では癌でも助かって、転移も無く生きているという話もよく知ることがありましたので、覚悟は要るけれど、絶対死ぬ病だとは思わなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

癌にはなってませんが、3年連続、健康診断で「肝臓がんの疑い」を出され国立がんセンターに1ヶ月以上の検査入院をしました。 病室や喫煙室での初対面の挨拶が「はじめまして、新入りさんは何がん?」という非日常的世界なので、やはり死はある程度覚悟しますね。 1ヶ月もいると同室の方や喫煙室で顔見知りになった方の訃報もよく耳にしますので、あそこにいると本当に死が身近になります。 癌になった話ではなく、がんセンターに入院した話ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.4

直腸ガン経験者です。 早期発見で切除してもらいました。 一族のほとんどがガンで他界しているから もういつ再発したって驚かないぞ。 開き直って生きています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

それはそうかも知れませんね。 ガンはもはや不治の病ではない、と言いますが、それはあくまでも早期発見、早期治療が出来たことでの話で、できる場所によっては予後の経過がよくなかったり、元々タチの悪い性質のガンというものもありますから、やっぱり死を思ってしまいますね。 ガンと分かった途端に、余命の針がゆっくり動き出すような気がします。 ガンでなかったら生きていられたであろう寿命よりは、確実に短くなると思います。 両親がガンで亡くなっていますから、なおさらそう思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

覚悟というよりも、意識するようになるんじゃないでしょうか。 癌の種類や進行具合とかもありますし、 年齢的なものや、守るべきものがどのぐらいあるのかということで 色々と変わってくるのだと思います。 癌について、もっと調べてみたらどうでしょうか。

参考URL:
http://gan-guide.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死に対する覚悟

    35歳です。人間はいつかは死ぬのは分かっているのですが、最近自分があと残り半分の人生を生きたら死ぬんだと思うと、強烈な不安と怖さ、閉塞感でパニックになりそうになることがあります。もう子供には戻れない、学生も終わった、青春はもう終わった、結婚も済んだ、と一つずつこなしていって、あとはもう「死」しか残っていないような絶望に襲われることが最近あるのです。「死」を頭で理解できないがゆえの恐怖なのでしょうか。死の先には真っ暗な狭い部屋に永劫閉じ込められているような生活が待っている感覚なんです。みなさんは「死」に対する覚悟があるのでしょうか、また、その恐怖をどのように克服しているのか聞いてみたいです。

  • 死の覚悟

    死の覚悟 親がリンパ腫で入院したのですが その間に、色々あって、衰弱、まだらボケ 拒食症(というか病院食を食べない) お医者や、看護婦さんと衝突など 自分や命を追い詰めるようなことばかり起こすようになってきました。 それでも、時々、あの手この手で、生きようとしたり 寿命を永らえようとするみたいですが…。 自宅に帰ると、頭はしっかりしてくるし、まともに戻るみたいですが 体がまともに動かせませんし 親子二人暮しなので、自宅介護生活は無理だと思っています。 幸いと言いますか、リンパ腫自体は、それほど進行が早くないようなのですが 自分で自分を追い込んでいるような状態の父。 医者からも、薬も、点滴も嫌がるし、栄養失調などで、体がもたない。 と言われました。 認知症も病気と言えば病気なのでしょうが 時々、まともに戻る姿や、生きようとする意志をカケラでも感じながら 苦痛の中で生きている父親も感じると こういう時、人様はいつ、あきらめているのだろう?と 思いました。 ご意見など、お聞かせください。

  • 扁平上皮癌の猫 安楽死が最後まで見るか

    扁平上皮癌と診断されて約3か月がたちました。毎日毎日進行していく癌で、 愛猫の顔が崩れていきました。それでも生きようとする姿に感動しつつ、何もできない 不甲斐なさで毎日、毎日泣き崩れています。 昨日から、動かなくなり、顔から血が出ています。 そろそろ覚悟を決めなければと思っています。 痛み止めを飲ましていますが、これ以上痛がったら と思い、安楽死も考えています。 安楽死よりも最後まで面倒見たいと思いながらも、痛みに耐える愛猫を見るのが辛いです。 仕事もこんな時休めないのも辛いです。 同じ病気で愛猫を看取ったから、最後はどうしましたか?

    • 締切済み
  • 死が怖い

    自分は度胸のない小心者ということは自覚している60代後半のじじいです。 今年の3月にがんと診断され放射線治療と二度の手術を受けました。これで一応がんは落ち着いたようなのですが再発の可能性が非常に高いと医者からいわれています。そしてこんど再発したらもう治療の方法がないともいわれています。 そうなるとやはり考えるのが死です。 元気な時は、人間の死亡率は100%なのだから早かれ遅かれ死は覚悟しなければなどといっていましたが、いざそれが現実となるとやはり怖いのです。 死ぬ時はどんな状態なのか、死んだらどうなるのか、死んだら本当に何も分からなくなるのか、等々を考えると気が変になりそうです。夜も眠れません。 皆さんは死を考えるときはありますか、その時どうやって死の恐怖を克服していますか。教えてください

  • 死に直面したとき、人は何を考えますか?

    死が迫っているけど意識がはっきりしている状況で、人は何を考えるのか知りたいです。 (もちろん死んでしまった方には聞けませんので)死に直面して生還した方、何を考えましたか? 私はそんな経験ありませんが、人間ドックの前日に「ガンでも見つかるんじゃないか」と思い死を少し近く感じたとき、やっぱりこの世に色々未練がある事に気づきました。

  • 死を覚悟した回数は?

    わたしは30代になったばかりですが、 死を覚悟した回数が5回あります。 これって多いと思うのですが、普通に生活していて 大体一生に何回くらいあるのが(または全く無い)一般的なのでしょう? その内訳もお願いします ちなみに内訳は ・廃車するほどの交通事故 ・薬品を誤飲 ・火事に巻き込まれる ・車にはねられる ・土砂崩れで腰まで埋まる です でも全て軽症って言うか後遺症もなく元気なのは 強運の持ち主なのかな?

  • 人はなぜガンで死ぬのか。ガン患者の最期の状態とは。

    こんばんは。 私ははっきりいってガンが怖いです。 ガンが怖くてたまりません。 逆説的ですが、ガンで死ぬ場合の最期はどのようになるのか 知っておきたいと思います。 疑問に思うのが、肺がんや心不全で死ぬというのは よくわかりますが、ガン患者で呼吸器、循環器に異常がない 場合、なぜガンで死んでしまうのでしょうか。 それとガン死はやはり苦しいのでしょうか。 私の祖父は肝炎の結果、肝臓がんになり、死去しました。 私は、祖父の最期を見届けることはありませんでした。 肝臓がんの場合、どのように死をとげるのでしょうか。 黄疸とか腹水がたまるというのはわかりますが、肝臓が 悪くて、呼吸がとまったり、心臓が止まったりするとも 思えません。なぜ肝臓がんで死んでしまうのか。 肝臓がんの最末期はどのような症状になるのか、そして死を 迎えるのかが知りたいです。 肺がん以外のガン、たとえばなぜ子宮がんで人は死んでしまうの でしょうか。(転移さえなければ、呼吸や心臓が停止するわけ ではないですよね??) ガンによる死へのプロセスを実体験のあるかた、または臨床経験の あるかた、教えてください。

  • 「俺は死を覚悟で彼女を守り抜く」

    『ASAHI WEEKLY 5/18』の「新作映画のこのセリフ」欄で紹介されている、 “I'll die before I let anything happen to her.” の和訳が、  「俺は死を覚悟で彼女を守り抜く」となっています。  どうして和訳がこうなるのか理解できません。  映画名は「B.MONKEY」。主人公の若いOLの名前です。裏稼業がプロの宝石泥棒。相棒の2人の男と同棲中ですが、小学校教師のアランと出会い大恋愛におちいる。しかし、相棒から「命も賭けないかりそめの恋など止めろ」と諭される。ところが物語の大詰めでアランのつぶやく、このセリフが殺し文句となる、というストーリーだそうです。  私が訳すと、  「俺が、彼女にどんなことでも、ふりかかえさせてしまう前に(彼女の身に万一何かおこさせてしまう前に)、俺は死ぬつもりである」となり、  意訳につながらないのです。日本語力にも問題があるのでしょうか。

  • 末期癌 安楽死を選ぼうか悩んでいます。

    13歳のゴールデンレトリバーです。 昨年11月に扁平上皮癌が上顎にみつかり、頬にも腫瘍が出来ていたため手術しました。 癌は、骨まで達していると言われ、昨年いっぱいの命と言われました。 それから、八ヵ月闘病生活を続けてまいりました。 抗癌作用のあるピロキシカムの消炎鎮痛剤と抗生物質は以後投与されています。 現在は、右顔面は癌に覆われ目も開きません。顔全体に広がった癌は崩れて常に血がしたたっております。 露出した癌部分から出血と膿がでて、緑色の膿が湧く様にでてくるので不衛生になるので、医師の指示の元、日に何度も強アルカリ水で流しておりますが、日に日に悪化しています。 動物病院でうちの子を見た子供は怖いと泣き叫ぶ程です。 また血まじりのよだれが常にたれて口が閉じません。 ここ何日か、弱ってきているのかいびきをかき一日中寝ています。 昨日は食事もとれませんでした。水と薬は強制的に飲ませています。 固形物は吐き出してしまいます。 奇跡的にここまで食事をとってこれたのが不思議な位だそうです。 この状態になり胃瘻(チューブ)や点滴で命をながられる方法はもうおすすめしないと言われました。 医師からは、このままだと自然に息を引き取るという事は、餓死にちかいと言われました。 また、相当な痛みはあるけれどこれ以上強い痛みどめは、即命をたつ事になるので考えてほしいといわれました。 苦しい中でも、頭をなでると尾を振ります。 どうしたらいいのかわからず、冷静な判断をする自信もありません。 このままだと数日で亡くなるでしょう。そのまま何もしてあげず自然に看取るのがいいのか? 楽にしてあげるのがいいのか判断がつきません。 また死を覚悟で強い痛みどめと使い結果安楽死と同じ状態になってしまう事もあり、それでもよしと使うのか、答えが出せません。おしえて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 妻の死を覚悟

    夫50代 私 40代の 結婚20年の夫婦です。 結婚して 子どもをもうけ 二人の子どもがそれぞれ 三歳になるかならないかの時に、私は大病を患いました。 幼子をかかえ 入院し数ヶ月の闘病になりました。 二回目の大病の退院後 女性特有の病気になったにもかかわらず、 主人から退院した日に 暴力的に求められ 医師の許可も出ていない状態で 行為に至った時は優しさのかけらもなく 果たされたと言う感じで傷つきました。 それ以来 レスになったのです。 私は女性特有の病気だから仕方がない と自分に言い聞かせてきましたが、 最近 主人の浮気を知ることになり 悶々と生活を続けていたところ 先日主人から 同僚の奥さんが幼子を残してなくなった話を聞き、 自分も私が病気をした時は、私の死も 覚悟した。と言うのです。 ところが浮気の疑いは 私が手術をした後から始まっており 疑っている女性の中には子どもの幼稚園の関係の先生もいており 私は主人は 私の死を覚悟して 女性との付き合いを始める人だったのかと 衝撃を感じています。 また、家庭を顧みることなく、子どもに関しても冷たくなったのもそのころからです。 かりに、私の死後 子どもを育てることに不安があったのか? 心のよりどころを求める人生に落ちたのかはわかりませんが もし、 皆さんが 子どもを置いて死ぬかもしれないパートナーが いるとしたら そのような状況で 浮気は考えられますか? もし、そういう弱い部分のあるパートナーに これから どういう気持で生活を続けていったら良いかわかりません。 結局、今は病気をした自分が悪いのだと責めることしか出来ません。 さんまさんと結婚した大竹しのぶさんも 御主人が闘病中に 付き合っておられ 夫さんの死後入籍されていますね・・・ 皆様のお考えお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 18歳のオスの犬がご飯をほとんど食べなくなりました。病院に連れて行きましたが、どこも悪くないと言われて帰ったのですが、食べるという気力がないようで、一日中頃合いを見て食べさせて、85g缶を3つがやっとです。
  • 18歳の愛犬が急に食欲を失い、無理やり食べさせようとすると怖がって食べなくなりました。病院では認知症や胃腸の弱さが原因かもしれないと言われましたが、元気に戻ることは難しいかもしれません。
  • インターネットで調べると、馬肉や鹿肉、人の食べ物を混ぜると良いと言われていますが、具体的な選び方が分からず悩んでいます。また、キャットフードも試してみる価値があるかもしれません。愛犬のためにできることを知りたいです。
回答を見る