• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学3年の娘がいます、塾には行っていますが成績は下のほうで高校受験を心)

中学3年の娘が下位成績で高校受験を心配しています。親として何かできることはある?

このQ&Aのポイント
  • 中学3年の娘が塾に通っているが成績が下位で高校受験を心配している。家庭でサポートするためにはどのような方法があるだろうか?
  • 娘の成績が上がらずに悩んでいる親が質問。本人に任せるしかないのか、何か助けることはできるのかを知りたい。
  • 他の家庭で成績向上や勉強意欲の増加につながった方法を聞きたい。自身の経験やアドバイスを共有してほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.7

こんにちは。 今は、首に縄をつけて水飲み場に連れて行って、「水を飲め!」と言って強引の飲ませている状態のように感じました。飲みたくなければ絶対に飲みません。 方法論について先にコメントしましたが、「飲みたくなるように」しなければ何をやっても水の泡だと思います。 こればっかりは他人が口出しできまえん。 敢えて言えば、 現代社会において、いい高校、いい大学に行かないとどうなるか、それを綺麗ごと抜きで教えてあげる・実感させることだと思います。 蛇足ですが、 今の状態では個別指導塾に行ってもお金の無駄だと思います。 私の経験上、ただ問題を解いているだけだと思います。 高校生活、大学生活の楽しさ・素晴らしさ、勉強をすることの意義を語ってくれる家庭教師を付けた方がはるかにマシだと思います。 不明点があれば、また質問して下さい。 (ちなみに私は個別指導塾の講師です)

kosiantubuan
質問者

お礼

長々と有難う御座いました、結局本人次第なんですよね・・・ 今は本当に何も言っていません、本人に任せています 今日も帰ってきて遊んで美術の提出物だけはしてお風呂はいって 寝ています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.6

 確かに、一つでもレベルや偏差値の上の高校に行けるのなら、行った方がいいことに、こしたことはありません。  ただ、kosiantubuanさんのお嬢さんは大学へ進学はされないのでしょうか。  高卒で就職されるのなら、高校のレベルが重要視となりますが、大学への進学を考えていらっしゃるのなら、高校のレベルよりも大学のレベルと大学名が重要視されます(日本では学校歴が最重要視されますからね)。  ひょっとして、お嬢さんは「勉強して偏差値の高い高校や大学へ行っても、フリーターにしかなれない。 同じフリーターなら勉強する必要はない」と思っているのかもしれませんね(まあ、大学卒のフリーターもたくさんいるこのご時世ですし、同じフリーターでも正社員代用のフリーターもいますし、単純作業だけのフリーターもいますからね)。    ただ、お嬢さんが将来何になりたいのか聞きだして、それになるためには、どの様にする必要があるのか、よく話し合われた方がいいと思いますよ。  乱文で失礼します。

kosiantubuan
質問者

お礼

回答有難う御座います、おそらく将来の事は何も考えていません 「勉強がしたくない」「遊びたい」「何がしたいの?分からない」 大学も行く気は今は無いみたいですが、友達関係で高校3年くらいに なって急に行きたいなど言い出すかもしれません 思春期でおしゃれがしたり服が欲しくて単純にデザインをしたいと 本人はおそらく安易に言っています、本当にやりたいのか分かりませんが 親としてその意見に賛同していろいろ話し合ってみたんですが オール2に近い成績でオール3にしないといけないのを理解して 無理だと思ったみたいです、頑張って欲しいのですが そこまでやりたいと思っていないのが本音なんでしょうね 進学校に行ける成績ではないですので公立校も危ないです 頑張って公立が無理で私立ならまだ納得も出来るのですが 何もしないで遊んでばかりで私立では・・・悲しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.5

また補足、失礼します。 >先日3者懇談があり先生と一緒に成績とか合格ラインの話をしました これじゃダメなんです(断定口調ですみません)。 実際の問題(英国数理社)を見せて、このレベルの問題のうち何割を正解しないといけないか、ということを実感させないといけないと思います。 そのためには、質問者様が事前にその問題を解いてみて(もちろん解答を見て構いません)難しさを体感必要があります。

kosiantubuan
質問者

お礼

再度有難う御座います、仰るとおりです、今までも一緒にやったり 問題集のコピーをやらせたり頑張ってはいたんですが これくらいの正解はの確認まではしていませんでした 夏休みの間に1学期のテストの確認を一緒にしてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分も中三女子です。 頭が良いか悪いかはわかりませんが、 学年順位は200人中20番代前半をうろうろしています。 でも悪いときは80位でした。 塾には入ってませんが進研ゼミをやっています。 進研ゼミをやり始めてから成績も上がりました。 だけど進研ゼミはコツコツ出来ない人とか やる気がない人には向いてないとは思います。 自分も今は修学旅行明けで気抜けてたまってたりします。 だけどテストには結構良い対策になります。 三年になってからは予習や復習をやるようになりました。 予習や復習をするとそのときに勉強の内容を理解できるので テストのときに追い込まれなくて済むし 時間もそんなにかからないのでいいかと思います。 自分はこれくらいです。 やっぱりやる気がないと勉強は出来ないと思います。 私は一回やらかして後悔しているので 一応やらなければという気は持っています... 少しでもお役に立てれば嬉しいです。

kosiantubuan
質問者

お礼

回答有難う御座います、進研ゼミもやらせた事があります 言われるようにやる気がなく無理でした 去年の2学期は230人中130番くらいで3年の1学期は 話し合って自分のやり方で勉強させてみましたが194番でした 本人も少し分かっているみたいですが・・・ feoe2263oe2様のご両親は勉強に対して過去にどのように 言われながら勉強に取り組んできたのですか? 親御様の教育方針はどのような感じなのでしょう? 再度ご質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

本人が高校に行っみたい!!と思う動機付けが必要だと思います。 単に高校に行け! 入学できる可能性があるのは○○○と△△△だから頑張れでは本人もやる気がでないと思います。 将来 何をしたいか? ということから話をしては如何ですか?

kosiantubuan
質問者

お礼

回答有難う御座います、服飾のデザインをやりたいみたいですが 今の成績では無理なのを理解しているみたいで「デザインの専門学校」の 話をしてきました、きちんと初期の学費が高いなどで無理だと言いました 本人も分かっていて今の成績では行けそうな公立が少なくて 私立が駄目ではないのですが、金銭的な事もありますが、勉強しないで 遊んでばかりで努力も無しに私立では悲しいです 頑張って公立が無理だったから私立なら納得も出来るのでしょうが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

補足ですが、 やる気を上げるとしたら、集団塾より、個別指導塾か家庭教師の方が良いと思います。 その際、保護者のバックアップ(宿題をちゃんとやったかのチェック等)は必須です。 不明点・疑問点があれば、補足説明欄にでも書いて下さい。 可能な範囲でお答えします。 また、他の回答者さんのアドバイスも参考にして下さい。

kosiantubuan
質問者

お礼

再度有難う御座います、個別指導なんですが・・・本人のやる気のなさで・・・ 先日言われた志望校の話はしてきちんと話し合いをしてみました 「勉強をしたくない」「デザインの専門学校」「私立の評判の悪い高校」など それでもきちんと話してみて1校だけ公立の話が出ましたのでどれくらいの 成績ならの話をして再度頑張るように話はしてみたんですが・・・ 週に2回塾には行っています、提出物は別としてテスト勉強などはテスト前の 3週間くらい前から集中させるだけでも大丈夫でしょうか? 再度宜しくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

こんにちは。 直接の経験談ではないのですが、一応、個別指導塾の講師や家庭教師経験者なので参考意見させて頂きます。 1.娘さんが行きたい高校はもう決まっていますか? まだ決まっていないのなら、すぐに決めて下さい。なるべく本人の希望優先してあげて下さい。 全然、考えていないようであれば、話し合って、娘さんの納得いく形で志望校を決めて下さい。 2.志望校を決めたら質問者様が、入試方法、合格点を調べて下さい。 そして、その高校に受かるためには「どの程度の試験をどのくらい正解しなければいけないか」を具体的に娘さんに教えてあげて下さい。 3.上記1でモチベーションを高め、2で危機感を感じさせるわけですが、これでも動きが鈍いようであれば、1.志望校の決定を再考してみて下さい。 4.あとアドバイスするとしたら、実際に使うであろう通学ルートを使って、実際にその高校に行ってみて下さい。中に入れなくても雰囲気は感じられるはずです。 とりあえず思いつくことを書きました。少しでも参考になれば幸いです。

kosiantubuan
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います >1.娘さんが行きたい高校はもう決まっていますか? 本人は行けるとこなら何処でも見たいな感じになっていて話し合いで一応決めてはあります >2.志望校を決めたら質問者様が、入試方法、合格点を調べて下さい。 先日3者懇談があり先生と一緒に成績とか合格ラインの話をしました >3.上記1でモチベーションを高め、2で危機感を感じさせるわけですが、これでも動きが鈍いようであれば、1.志望校の決定を再考してみて下さい。 もう一度真剣に話し合って本人に聞いてやってみます >4.あとアドバイスするとしたら、実際に使うであろう通学ルートを使って、実際にその高校に行ってみて下さい。中に入れなくても雰囲気は感じられるはずです。 話し合いの結果で是非行って見ます 有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学3年 受験生 成績が上がりません!!

    中学3年 受験生 成績が上がりません!! もう10月も下旬、子供の成績が上がらず、本人と共に焦っています。 塾では、今夏の夏期講習でも、夏期講習用のプログラム=総復習はやらない方針で、ひたすら3年の授業範囲を終わらせるべく、通常授業を行うものでした。 ここにきて、5教科ともやっと3年間の学習範囲を終えてきたようで、子供の塾では、これから本番に向けて【本気モードで一気に総復習!!】のような感じです。 こういうスタイルの塾は少ないのでしょうか? いまさらですが・・ 本人なりに、V模擬や学校での復習テスト(=志望校判定に使用)に向けて(ある意味独学?で)頑張ってきていたと思うのですが、やはりここにきて、周りのお友達が成績を伸ばしてきているのを見聞きし、本人は焦って泣いている状態です。 先日あった塾での2者面談(塾×親・塾×本人の2回)では、『これから伸びてきますので大丈夫!お子さんを信じてあげてください!!』と言われ、子供は『志望校は変えるな』と言われたそうなのですが・・ 偏差値でいうと、志望校まであと7~8も足りてません・・(3教科は良いのですが、理社が足を引っ張っています・・) ちなみに目指す学校の偏差値は60くらいです。 お恥ずかしいのですが、ここにきて子供と勉強方法について確認してみたところ、間違えたところの解きなおしがなされていなかった事がわかりました。(親のいうことに聞く耳もたずタイプ。塾の先生にもマイペースなお子さんですよネ、と・・) そこをしっかりやらねば何の意味も無い!!と言い聞かせ、やっと本人も痛感している様子はありますが・・ 一人目の子供でもあり、受験生の親・初体験!ですので、子供には『大丈夫!ここからが真剣勝負じゃ~!』と言ってはおりますが、内心、このまま成績は伸びないんじゃないか・・ と不安でいっぱいです。 塾の選び間違いだったんだろうか・いや塾のせいじゃない・解きなおしをろくにせずに苦手をつぶしてないからだ・・ 挙句の果てには、入れる学校に入れればいいんだ→(本人の意思はまるっきり無視ですが)などなど 日々悶々としてしまいます。 ごめんなさい、質問というより、『大丈夫。ここからのラストスパートで成績が伸びる子はいるよ!』と誰かにいって欲しいのかも・・ と思いながら書いている自分がいますが(笑) 我が家のようなケースで うまく目標にたどり着けた方がいましたら・・と思い投稿いたしました。    

  • 高校受験ですが塾をやめさようかと思っています。

    中3の子を持つ母です。 塾へは、中2の夏休みから通っています。 都立の偏差値50~55くらいの高校を目指していますが、1学期の内申点は26でした。 夏休み頑張ると夏期講習を毎日入れましたが、8月末のW模試は偏差値43と散々でした。 塾の宿題はしてるようですが、家庭学習は足りてないです。 学校の試験は、平均以上を取れましたが模試でこれではどこも受からないと真剣に話をしました。 くやしい頑張ると言うので危機感を持って勉強を取り組むかと思ったのですが、あまり変わりません。 今日は、自習も兼ねて塾へ行くと言いながら私が塾へ相談のために電話すると、子どもは塾へ行ってないことがわかりました。塾の授業は無いとのことで、嘘ついてどこか遊びに行ったのだと思います。 個別の塾代は高いので、頑張らないならやめてもらうと今まで何度も話してきました。 その度に辞めたくない、頑張ると言います。 遊びたいのもわかる。遊びに行っては駄目とも言ってないです。やること頑張りながら、遊んだらいいと話しているのですが、他にも嘘が多いのでショックで、どうしたいのかわからなくなってきました。 ダラダラと長くなりすみません。 同じように悩んだ経験や、体験談がある方がいらしたら、ご回答をお願いいたします。

  • 高校受験までに、成績をぐんと伸ばしたい!

    中3、受験生です。 私は、塾に行っていません。今まではそれでも成績はそこそこだったんですが・・・ 冬休みダラダラすごして3学期に入ったら、一気に成績が落ちていました! なんて馬鹿なんだ自分!!って焦りだしたこのごろです・・・ 受験まであと2ヶ月、やはり成績を上げるには塾に行かなきゃダメなのでしょうか・・・ また、私は数学などの基礎はできるのですが、応用になると一気にだめです。 暗記しなければならない理科や社会はほんとうにボロボロです。 自業自得と分かっているのですが、どうすればいいかわかんなくてほんとに困ってます。 短期間で成績が伸びるおススメのドリルとか勉強方、なんでもいいので教えてください!!

  • 中学一年生の娘のことです。塾が本人に合っているのか

    中学一年生の娘のことです。塾が本人に合っているのかアドバイスをほしいです。 5年の時、春季講習の無料講座に無料だから試しに行ってみる?という軽いノリで申し込みしました。 学校の成績は割と良かったし、勉強が分からない訳ではなかったのですが、家庭学習も必要かなと思ったからです。 講習は元々いる生徒のグループ教室に1人入って授業を受けるという形でした。 田舎だから、実際受けると私立受験する子なんて居ないのに、本店が都会な為に支店でも同じ私立向けの教科書で勉強しているという感じでした。 当然、家庭学習もあまりせずに突然入った娘はついていけず、ただ授業を受けてきただけ、直しもしないままだったようで、ここは辞めておこうと感じました。 しかし、娘は知り合いも多く、このまま来るんでしょうとみんなに言われ、行く気満点になって、渋々入会しました。 中学生になると、基礎から始まったので安心はしていたのですが、学校のテストは簡単なくらい塾は応用ばかりになってきたようで、塾の授業が難しいと言うようになりました。 人数も増え、20人弱います。 中学から入塾する子は、入塾テストでいい点を取らないと入れない為、後から賢い子が沢山入ってきました。 面談で先生は、うちはできる子に合わせるので、ついてこれないと、みんなの面倒はみている余裕がないと言われていました。 学校の成績は習っている英数は、5段階で5でしたが、暗記は苦手そうなので、英語などは下がっていくかもと言われました。 家庭学習を自分からしないので、他の教科はテスト前にちょこっとするくらいで、あまりテストは良いとは言えませんが、理社国はギリで4でした。 週二で7時から10時までで、小テストと宿題が合格点でなければ何時まででも居残りです。 ほぼ毎回居残りで2,30分残っています。 帰って直ぐに行き、夜も遅いので学校の宿題をするのが遅くなります。 朝練もあり、朝は余裕がないです。 睡眠が足りないと学校でも集中できてないのではと気になります。 宿題だけでも見直していこうと、私も見直しする様にしだしましたが、直す時間もあまり無く、間違えたままの事も‥ 同じ塾で勉強のできる子は、親は何も手をかけなくても合格してくるそうです。 これはもう、頭の良さの違いかなと‥ 近くのレベルの高い公立進学高校を目指す感じで塾は教えているようです。 うちの子も近くにそこしか高校がないのと、できれば行きたいみたいですが、順位も下がってきているので、今のままでは難しいです。 宿題も時間がかかるので、辞めたいと言った時もあり、辞めて良いよと言ったものの、やっぱり近くの高校のが部活もいいし行きたいといってまだ辞めてません。 勉強もあまり好きでは無くなってきたみたいです。 悪循環が続くので、いつまでもこれでいいのか、親は心配です。 個別にすると高いし、他の人気の塾もいっぱいみたいし、変に変えて成績が下がる子もいるみたいだし、どこに行っても本人次第かなとも思うのですが‥ 塾を変えられた方、頭は良くないけど、努力して塾でついていけるように頑張った方など、色々と教えていただけるとありがたいです。 長々と申し訳ないです。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

  • 中学1年で塾に行こうと思ったら……

    今まで塾に行った事はありません 親から行きたい?ときかれて 中学の勉強が どんなものかよくわからなかったし 要らないようにがんばる と入学式前に言いました 一学期の成績は5段階評価で 平均したら4.2あったので 勉強がわからない とかじゃなく もう少し勉強したいというか…… なんて言えばいいか難しいですが 塾で教えてもらった~って友達が言ってるのをきいて 学校では習ってないのになぁ…と不公平な気がしました お金を払って塾に行ってるのだから 不公平ってことばはおかしいけど ほとんどの友達が塾に行ってるので 学校の授業だけで 大丈夫なのかな と不安になります 塾に行かないで公立中学の授業だけで ちゃんと?対等に?高校受験できますか? もし塾に行くならだいたいお金どれくらいかかりますか? 数学 英語 が習いたいです

  • 進学塾行っても成績ダメで私立はあきらめた方がいいで

    進学塾1年間行っている小学校四年生です。成績があがらず中くらいの成績です。行きたい私立中学は その塾で5番目ぐらいに入ってないと行けない学校ですが 今のままだと無理です。 勉強は本人まかせで親が復習を見てるとかそういうことはしていません。 家庭教師とかも考えているのですが よく考えたら 塾に行ってもこの調子だったら 私立中学はあきらめたほうがいいのかな、とも思うようになりました。 自分から積極的に勉強はしません。本人がやる気にならないと無理だと思うのですが  やっぱり無理なのでしょうか?

  • 高校2年の息子が何をやらせても成績が上がらない

    高校2年生の息子が成績が上がらなくて困っています。息子は中学時代から成績が良くない方でしたので、赤ペン先生をやらせていましたが(小学時代から受けていた)成績が上がることもなく(変化もなく)、次に塾へ行かせましたが最初変化はあったものの(上がった)すぐに元通りになり、高校受験もあったので中2の3学期から家庭教師に変えました、この時も最初は変化はあったものの(上がった)すぐに元通りの低空飛行を続け志望校には通らないものの何とか高校には合格しました。高校ではあえて進学クラス(本人希望)を選びましたが1年当初から最下位付近でした。試験の度に反省はするものの反省は次回試験に反映はすることもなく。2年に上がるのもスレスレでした。特に勉強しろと常に強要することもしてませんし、試験後に成績を貰ったとき時とかには、何とかしようと話はしますがその時は反省してか頑張るようですがどうしても上がりません。高校受験の際受けていた家庭教師はやめて又赤ペン先生に戻りました。高校受験の時もそうでしたが本人に危機感がなく高校進学後もその為か成績が振るわず又授業中も遂寝てしまうことが散見されるようです。将来もどうするか決まっておらず(迷っているようでもない)ことある度に言っているのですが本人は平然とした感じです。いったいどうしたらよいのか親としてわかりません。何かアドバイス・案があれば教えて下さい。お願いします。

  • 中学3年になる子供の成績が伸びず悩んでおります

    受験を控えた中学3年になる子供がいるのですが、現在、完全個別塾に通っているのですが入塾して半年経ちますが成績が伸びません。以前は他の塾に通っておりましたがこちらでもあまり成績が伸びず現在の完全個別塾に変えました。 ちなみに、以前の塾は英語だけ個別、数国は集団授業で毎月約5万、現在の塾は3教科とも完全個別で毎月約6万弱です。 子供には、塾から帰ってきたらもう1度復習するように言うのですが言われないとやらない感じです。 学校から帰ってきたら一応自分から机に向かうのですが勉強の仕方がわからないのか、その割には成績が悪いです。 ちなみに、今回の定期テストではどの教科も50点未満でした。 こんなことは思いたくありませんが、これだけの高い費用を出していて何で?と思ってしまいます。 ここ数日前から私もわかる範囲で勉強をみるようにしました。 しかし、恥ずかしいですが忘れてしまっているものもあり限界を感じています。 夏期講習も申し込みましたのでここでなんとか頑張ってほしいと思うのですが、やはり勉強方法に問題があるのでしょうか? ちなみに塾まで1駅あるため、私が送迎しているのですがその間もイヤホンで音楽を聞いているので本人は危機感をあまり持っていないのかもしれません。 費用も高くいろいろ悩んでしまいます。 何か良い勉強方法などアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 塾に行かず中学受験

    現在小4です。最近まで受験塾に通わせておりましたが、他のお子さん達のように宿題はきちんとこなし、遊びもするという器用さが我が子にはなく、とにかく塾で遊べなくなる事が嫌で、親が見張っていないと宿題はしない、逃げる、反抗、遊びに行ってしまうなどの繰り返しで、疲れ果て塾を辞めてしまいました。 上の子で受験は経験していたので、甘くみていました。 ですが、勉強はきちんとやりたいので、ネットで四谷準拠の塾用の教材を購入したり、上の子のお古の塾の教科書などを使って、4年生までは自宅で勉強させようと思い、今実行に移しております。 塾へ行っていない分、親に聞きに来る事が多いですが、取り合えず塾のペースに合わせ同じように進めてはいます。 そこで、心配なのが4年生いっぱいと言えども、あの難しい中学受験を控え、自宅で勉強などして良い物かどうか、5年で入塾したら、とんでもなく差がついてしまって後悔しないか不安一杯です。 週に一度、家庭教師をお願いしようかどうかも検討中です。 競争の無い毎日の中で大丈夫なのかも心配です。 どうか、同じような経験者や、教育機関専門の方他のご意見をお伺いしたいと思います。 ちなみに、塾では算数が出来るおかげで上の応用のクラスにはおりました。国語はまだ答え方に慣れていないので点数は低いですが、ポイントは殆どあっているので、出来なくもなさそうです。

  • 高校受験 追い込みだが成績があがらない

    中三の息子のことでご助言をお願いします。あと3ヶ月で高校入試なのですが、本人頑張って勉強しているのですが、成績があがりません。個人指導の先生から、息子はただ問題を解いて満足しているだけ、間違った問題をやりなおしたりしていないから成績があがらないんだといわれ、自分の勉強のやり方の欠点をわかってはいるものの、具体的にどうすればいいかわからなくて、とても苦しんでいます。最近はどうせ勉強したって俺はだめなんだとだんだんやる気をなくしてきました。横で黙ってみていますが、本当に本人苦しんでいるので、何か少しでも助けてあげられればと思っています。同じような状況で乗り切った方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

印刷した文字が黒くにじむ
このQ&Aのポイント
  • 印刷した文字(太いフォント・太い線)が黒くにじむトラブルについて相談します。具体的な製品名は【HL-3170】です。
  • 印刷した文字が太いフォントや太い線の場合に黒くにじむトラブルです。お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルで接続しています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品である【HL-3170】で問題が発生しています。太いフォントや太い線の印刷文字がにじんでしまうトラブルです。お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルを使用して接続しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る