• ベストアンサー

ベガと太陽の接近について.

ベガと太陽の接近について. wiki説明では太陽からの距離約25.3光年で、秒速13.5kmで接近とありますが、これをそのまま計算すると、約56万年ほどでわたしたちの太陽に接近するということになりますか? 現実的にこの太陽系の仲間になることはありえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一直線に近づいているのであれば、光速の 1/22000 で、25.3光年の距離を進むわけですから、2.2万年×25.3光年 = 56.7万年で地球に到達するわけですが、実際には、約30万年後に18光年まで近づくのが最接近で、それ以降は遠ざかるということのようです。 おおざっぱなイメージでは、三角定規の直角のところに太陽があって、斜辺に沿ってベガが移動するという感じです。 今は三角定規の斜辺の端あたりの位置にあるので、移動するのに従って、一番近いポイントを通過すると、それ以降は遠ざかってしまいます。 ※実際の角度とか距離は違いますが、イメージとしてはこんな感じ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

光が進む距離は1秒間に30万km。ベガが接近する速度が秒速13.5kmであるなら、この速度は光速度の1/22000 に当たります。よって、ベガが一直線に太陽系に向かっているなら、わずか22000年後には太陽系にぶつかる(?)ことになります。 しかし、WIKIPEDIAでいう「接近速度」は、ベガがまっすぐ太陽系に向かって進んでいるわけではなく、別方向に向かっているが、それを太陽系から観測すれば、13.5km/秒で接近している、ということでしょう。 下記サイト「恒星の固有運動」をご覧下さい。いわく 「ベガは現在26光年の彼方より14km/sの速さで近づいており,約30万年後に最も近づき(18光年),その時は現在より約1等級明るくなる。」 として、「図2」にベガの距離を表したグラフが掲げられています。見にくい図ですが、ベガが一定距離まで近づいた後、また離れていく様子が見て取れることでしょう。 http://www.kcg.ac.jp/acm/a1014.html もっとも近づいたときでさえ、18光年の距離ですから、とても「太陽系の仲間になる」ってことではありません。(現在で、太陽系にもっとも近い恒星まで4光年以上あります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1924年の火星接近では?

    今回「6万年ぶり」という言葉が一人歩きしている感のある火星接近ですが、調べてみたら距離そのものは1924年の接近のときと比べて2万km、わずか 3千分の1ほど近いだけなんですね、意外でした。 1924年の接近のときは、「何年ぶりの大接近」と言われたのでしょうか?

  • 光年と距離

    中学3年、理科です。 約4.2光年ある恒星まで、光の速さが秒速30万kmで行くと、 その恒星までの距離は約何兆kmか。 という問題は、どうやって解くのですか? 答えは40兆kmです。

  • パーセクについて

    一通り基本的なことは知っていますが、 そこで疑問に思ったのですが、1パーセクの長さはちゃんと確定しているのでしょうか? 1光年も(私の認識不足かもしれませんが)単純に秒速30万km×365日とされていますが、 実際は秒速は僅かですが30万kmには足りませんし、1年も365日より長いです。 ソレを基にしていると言う事は距離に関しては正確性に欠けるのではないでしょうか? それとも概念的に約30.8兆kmを表すための単位なのでしょうか 大雑把に計算しても極力正確に計算しても30.8兆kmは揺るがないので皆さん大体この位として使っておられるのでしょうか 実際問題として年周視差より弾き出される数字ですからそれ自体は正確でしょうが算術的に弾き出した数字は かなり曖昧だと思うのですが宇宙の大きさから見れば小さな問題なのですか? (実際には学門でしか使わないですし)

  • 地球•宇宙に関しての質問

    例えば今見ている星が 100億光年離れて いるとしたら、 その星の百億光年前 の姿を見ていることになるそうだとすれば、 地球から五億光年の 距離に鏡を置けば 十億光年前の地球が 見えるはず 光年と時間と距離の 関係を計算したところ 地球から 五十二万、三千四十km の距離に鏡を置けば 一年前の地球が見える 地球を 五十二万三千四十km の距離で公転してる 惑星もしくは、 五十二万三千四十km の軌道上に 鏡を設置すれば 一年前の地球が 見えるようになる。 と、友達に言われなんですが、無理ですかね?

  • 一光年の距離について

    一光年の距離について なんですけど 光の秒速は299792458m/SeC一年は(毎年異なる)けど365日5時間48分46、7秒位だったのを覚えています これを使って自分でも計算しようとしたのですが電卓で計算出来る桁じゃなかったので、 正確に覚えてる人がいたら教えてください 僕は中学生なので解りやすく教えてください

  • 地球と太陽との距離は不変?

    月が毎年4センチづつ地球から遠ざかっていると聞きました。原因は潮汐力の関係とかで、そのメカニズムは私にはよく判りません。気になるのは、同じような関係が地球と太陽の間にもあるかどうかです。 地球の公転軌道は完全な円ではないので、地球と太陽の距離は一定ではありませんが、何年か後には同じところに戻ってくると考えられています。ただ、1億年単位の計算として地球が太陽から遠ざかっているという話しは聞いたことがありません。月が遠ざかると言うことは、地球も太陽に対して遠ざかることになるように思えますが、本当のところどうなのでしょうか? 太陽の潮汐力は月より小さいので、影響も小さいかもしれませんが、地球の成立した46億年前の時点では、地球と太陽との距離は1億5000万キロメートルよりもっと小さかった可能性があるのではないでしょうか。 どのくらいであったかをご存じの方、計算できる方はおられますか。

  • スペースシャトルで宇宙旅行をしたら・・・・

    現在の最新技術を使ったスペースシャトルで↓下の星&惑星まで辿り着くまでにどのくらいの年月がかかるのか教えて下さい。 (太陽系)=火星まで(2億2790万km) (太陽系)=冥王星まで(59億1510万km) ケンタウルス座=アルファ星(4.??光年)すいません。 アンドロメダ銀河(230万光年) スペースシャトルの速度がわからないので計算できませんでした。  よろしくお願いします。

  • 対数を使った計算なのですが、

    対数を使った計算なのですが、 1光年は、94630億kmです。光で、約4年4カ月かかるとこまでの距離はいくらでしょうか? という問題なのですが、距離をlとすると、 l=94630億km*4(4/12)=9.463*10^4*(13/3)になると書いてあるのですが、 なぜ、4(4/12)が(13/3)になるのでしょうか? 正しい計算を教えてください。 その後の計算も教えてください。 また、たとえば、log2などとあったとき、0.3010になるみたいですが、 対数表の見方がわかりません。 教えてください。

  • 太陽系は銀河の中を回っている?

    ある人の発言の中に、次のようなものがありました。 1:太陽系は銀河の中心から3万光年離れている。 2:2万6千年周期の楕円軌道で銀河の中を回っている 3:1万3千年ごとに、銀河の中心に最接近する 4:そのため”フォトン”という”放射性物質”が大量に降り注ぐことになる。 5:その時期は2013年である。 6:地球には固有の振動数というものがあり、それが狂う。 と、まあこういう話なんですが、科学的に事実なのはどこまでなんでしょうか?”地球の固有振動数”てなんの事なんでしょうか?

  • 宇宙の光の速度は不安定?

    ブラックホールは重力で光(秒速30万km)すら離さないから暗いと聞きますが、 そうなると宇宙から届く光は、みんなそれぞれの恒星や中性子星などの重力を受けて 速度がマチマチって事なんでしょうか? 時々「2億光年彼方」などという言葉を聞きますけれど、 あまりに重力が強い天体から届いた光は実はもっと遅れているなんて事も 起きてるのでしょうか? それとも単に、別の方法で計算した距離を光の速度で割っただけなんでしょうか?