• ベストアンサー

聴音の勉強の仕方

聴音の勉強を先生に習わずに自分でしたいのですが、どのようなやり方で勉強をしたらいいですか?聞き取りが苦手なので知っている方教えて下さい。三和音の聴音の勉強の仕方も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

gfgさん、こんにちは。 私は数年前まで受験生に、聴音など、ソルフェージュ一般を教えていました。 大きな楽譜やさんに行けば、色々な教材が出ていますから、その中からご自分の目的にあったものを使えば大体のことはできるようになります。 体系的に、だんだん高度な課題になっているような物がいいでしょう。 ところで、聞き取りが苦手なのですね。 何が原因で苦手なのかお分かりですか? それによって勉強の仕方が違ってきます。 音程が取れないのですか? リズムが取れないのですか? 音程が苦手だったら、先ず歌うことです。 聴音で、正しい音程が取れない人は、その音程が歌えないことがほとんどです。 聴音の課題をピアノで弾いた後、歌ってみて下さい。 リズムが苦手だったら、リズムをパターンに分けて、覚えることです。 これは、教材でもたくさん出ていますから、リズム中心のものを捜せばよいでしょう。 音程が取れないことより、ずっと簡単に克服できます。 その他に、小節がずれるとか、臨時記号がわからないとか、書くスピードが足りないとか色々原因があります。 体系的に進む教材だったら、そのへんもカバーできると思います。 後は、できるだけたくさんの課題をこなす事ですね。 聴音の本を買ってきたら、ご自分で録音して聴音すればいいのです。 聴音の形式はご存知ですか? 普通は、調名と拍子を言ってから、その調のカデンツを弾きます。そして拍子を1小節分たたいたら、弾き始めます。何度も弾かなくても、繰り返して聞けばいいので1回弾けばよいでしょう。 それから、和音は、三和音だけでいいのですか? 三和音だけだったら、3つ鳴っている音のうち、1番低い音が聞き分けられれば1番いいのですが、1番高い音が聞き分けられるのだったら、それでもいいです。 その音を手がかりにして後の2つの音を考えます。 長三和音、短三和音、減三和音、増三和音の響きが聞き分けられれば、後は何とかなります。 転回形も、理屈がわかれば、書くときに考えればいいのです。 縦の響きではなく、横のつながりに注意して聞けるようになると、長い課題もクリアできるでしょう。 五線で示してアドバイスしてあげられればよいのですが、解りにくくてごめんなさい。 でも本当は、先生に教えていただくと1番早く上達しますよ。 その人の弱点を的確に指導してくださいますから。 そのうえで、以上の練習をすれば、ばっちりだと思います。 がんばってくださいね。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。3和音の聴音の取り方のコツを理解できたのが嬉しいです。音程が取りにくくて困ってたんです。問題集を活用してみます。聴音ができる方からのアドバイスをいただき心強いです。聴音ができる方がうらやましいです。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず、何より数をこなす事が一番です。 色んなパターンの問題を一問でも解くと言う事です。 後、音大受験なら。パンセアラミュージックという 出版社から、志望大学別に聴音の問題カセットが 出ています。私は、受験の時これでかなりできるようになりました。 そして、問題ができたら必ずその曲をピアノい゛弾いてみることです。聞き取りが苦手なら、耳が覚えるように何度も弾いて確認してください。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。数をこなすことなんですね。たくさんやってみます。ピアノで弾いてみることが大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

インターネットで聴音の問題と回答を作っている方がみえます。こちらです。 http://www.tagaben.com/ 自分で勉強するならやはりCDなどが付いた本を買って勉強するのが一番でしょうね。 小さい子用から音大受験用まで、いろいろな出版社からいろいろな本が出されています。 例えば、「受験生の聴音課題CD<初級編>」というようなものです。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。教材を買ってみるのもいいですね。買ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4564
noname#4564
回答No.1

耳コピーで書いた楽譜を実際の楽譜と付き合わせて見てはどうでしょう?

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイス通り実行してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聴音について

    音楽科の高校生です。 私は、聴音が苦手です。 和音はだいたいとれます。 旋律や、記憶聴音ができません。 リズムが頭で整理できません。。。 音は分かりますけど・・・・ 聴音が少しでも出来るようになる良い方法を教えてください。 参考に出来るサイトがあれば教えてください。

  • 和声聴音がいきなり取れなくなった

    こんにちは。音大受験を終えた者です。 受験は終わったのですが、入学後の為のトレーニングとして聴音の課題を 解いているのですが、ある日いきなりそれまで簡単に取れていた和声聴音が 取れなくなってしまいました。(正確には取りにくくなってしまいました) 今までは4声体をベース・和音で考えており、何も考えなくても殆ど音が当たっていたのですが 今ではは一つ一つのラインを聞かないと音がわからなくなってしまっている状態です。 和音で取ろうとすると、音の高さや配列が必ずと言っていいほど違い 習いたての和声理論を使って考えても 正答率が和音で取れていた頃の半分以下になってしまいました。 正直不便で仕方がないです。 なぜ、和音で聴音がとれなくなってしまったのでしょうか また、どうやったら前のようにベースと和音で聴音が取れるようになるでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • 聴音の仕方(メロディ)

    私はメロディの聴音が苦手です。 ある音大の学生なのですが、なかなか実力が伸びず落ち込む毎日です。 苦手といっても、一応受験程度の問題ならば、100点に近い点数をとることができます。でも、学校に入って、難しいクラスになってしまって、ついていくのに必死です。 私の最大の悩みは、メロディの聴音の取り方そのものが、あまりよく分からないのです。例えば皆さん、最初の一回目はどのように聴音しますか?やはり、4拍子ならば心の中で1、2、3、4と数えて、一拍目だけ、もしくは1拍目と3拍目の最初の音だけをとりますか?しかも、タイがあろうが、複雑なリズムがあろうが何があっても、拍がずれないように、1、2、3、4と正確に心の中でかぞえますか?また、そんなことは可能ですか?ずれたりしませんか?学校の試験の場合、拍がずれたら一巻の終わりです。単位もらえません。 わたしは、途中で1、2、3、4が狂ってしまって、どれが1拍目なのか分からなくなってしまうのです。それとも、1、2、3、4と数えながら聴音するのは駄目なのでしょうか?どうやったら、拍はずれませんか?どなたか、よろしくお願いします。(学校の聴音、かなり難しくて、小節の頭に拍を感じる部分がくるとは限らないのです。うまくいえないのですが、例えば、極端な話、「かえるの歌」の1拍目に4分休符があって、2泊目から「かえるの~」と取っていかなければならないのと同じ感じです。いわゆる、はまってないのです・・・)(><) 皆さんの、メロディ聴音の取りかたを教えてくれると助かります。

  • 聴音について

    私は、高校生の音楽科です。私は聴音がとても苦手です。リズム自体、よく分かりません。聴音の中で、リズム聴音や、8分の6のときの書き方が全く分かりません。 どうか、音楽関係の方、お答えお願いします。

  • ソルフェージュ   聴音

    こんにちわ。 二年後に受験を控えているものです。 いま先生について勉強しているのですがソルフェージュの聴音がとても苦手です。 そこで家や電車でも勉強したいのですが何かいい教材はないでしょうか?? CDがついていてなるべく低価格でかつ初級~上級まで対応できるやつで何かありませんか??

  • 聴音

    聴音の調号についてです。 調号ってどうやって判断するのですか? メロディーが流れる前の最初の和音で判断するのですか? それとも全部書いてから共通している音を探して何調か判断するのですか? レッスンのときは先生が何調で8小節分弾くね。と言ってくれます。 自宅でやるときは答えの調号の部分だけ見て先に書いてから問題をといてます。 実際の音大の試験のときはどうなるのでしょうか?

  • 聴音について

    音大を目指していますが聴音が苦手で、最初の音ですらとれないことがあります。旋律聴音で、最初の音を正確にとるための練習方法を教えてください

  • 絶対音感があるのですが、和声聴音が出来ません。

    僕は今高校三年生で浪人前提で東京藝大作曲科を目指しています。 僕はピアノを8歳の頃からやっていて、いわゆる絶対音感のようなものがあるため、単旋律の聴音は割と得意な方なのですが、どうしても、和声聴音が苦手なんです。 苦手、というのは、和声的にVIの和音であるとか属七であるとかは鳴った瞬間に分かりますし、音も全て分かるのですが、それぞれの音がどの声部にあるのか分からないのです;。まったく分からない訳ではないんですけど、たまにソプラノとテノールなどかなり離れた声部ですら間違える事があります。それで、友達に頼んで2音で音程当てテストをしたところ、二回に一回は転回音程を答えてしまっていました。おそらく、原因は僕自身の音を理解するプロセスが「ドとソ」などカタカナ音名であることにあると思います。 もちろん、ソルフェージュの先生にも相談してはいるんですが、先生は相対音感で取っているため、それぞれの声部を横に取っていくだけだとおっしゃるばかりで、どうにも打つ手が見つかりません。 僕の他にも同じような経験のある方などいらっしゃいましたら、どのようにして打開したのか教えてください。

  • 和声聴音

    和声聴音についてです。私の和声(四声)の時の取り方はそれぞれのパートの音を辿って取るやり方です。横に取って行くような。 しかしそれよりも 和音記号を書き取りながらとった方が良いとアドバイスされましたがパッと聞いていま何度かさっぱりわからない状態です。 なので度数の聞き分け方の効果的な訓練方法を教えてください。

  • 勉強の仕方が分かりません・・・。

    私は中1です。 今、塾に行っているのですが、先生の教え方が分かりにくく、苦手な科目さえ全然理解できていません。 みんな塾に行っている子は頭がよくなってどんどん追い越されていっています。そこで、自分で勉強をしようと思ったのですが、イマイチ勉強の仕方が分かりません。 一番苦手な教科は数学と英語です・・・ 勉強の仕方のコツや、ちゃんと理解できるような勉強法はありませんでしょうか? 本当に困ってます。もし良かったら教えてください。