• ベストアンサー

聴音の勉強の仕方

聴音の勉強を先生に習わずに自分でしたいのですが、どのようなやり方で勉強をしたらいいですか?聞き取りが苦手なので知っている方教えて下さい。三和音の聴音の勉強の仕方も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

gfgさん、こんにちは。 私は数年前まで受験生に、聴音など、ソルフェージュ一般を教えていました。 大きな楽譜やさんに行けば、色々な教材が出ていますから、その中からご自分の目的にあったものを使えば大体のことはできるようになります。 体系的に、だんだん高度な課題になっているような物がいいでしょう。 ところで、聞き取りが苦手なのですね。 何が原因で苦手なのかお分かりですか? それによって勉強の仕方が違ってきます。 音程が取れないのですか? リズムが取れないのですか? 音程が苦手だったら、先ず歌うことです。 聴音で、正しい音程が取れない人は、その音程が歌えないことがほとんどです。 聴音の課題をピアノで弾いた後、歌ってみて下さい。 リズムが苦手だったら、リズムをパターンに分けて、覚えることです。 これは、教材でもたくさん出ていますから、リズム中心のものを捜せばよいでしょう。 音程が取れないことより、ずっと簡単に克服できます。 その他に、小節がずれるとか、臨時記号がわからないとか、書くスピードが足りないとか色々原因があります。 体系的に進む教材だったら、そのへんもカバーできると思います。 後は、できるだけたくさんの課題をこなす事ですね。 聴音の本を買ってきたら、ご自分で録音して聴音すればいいのです。 聴音の形式はご存知ですか? 普通は、調名と拍子を言ってから、その調のカデンツを弾きます。そして拍子を1小節分たたいたら、弾き始めます。何度も弾かなくても、繰り返して聞けばいいので1回弾けばよいでしょう。 それから、和音は、三和音だけでいいのですか? 三和音だけだったら、3つ鳴っている音のうち、1番低い音が聞き分けられれば1番いいのですが、1番高い音が聞き分けられるのだったら、それでもいいです。 その音を手がかりにして後の2つの音を考えます。 長三和音、短三和音、減三和音、増三和音の響きが聞き分けられれば、後は何とかなります。 転回形も、理屈がわかれば、書くときに考えればいいのです。 縦の響きではなく、横のつながりに注意して聞けるようになると、長い課題もクリアできるでしょう。 五線で示してアドバイスしてあげられればよいのですが、解りにくくてごめんなさい。 でも本当は、先生に教えていただくと1番早く上達しますよ。 その人の弱点を的確に指導してくださいますから。 そのうえで、以上の練習をすれば、ばっちりだと思います。 がんばってくださいね。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。3和音の聴音の取り方のコツを理解できたのが嬉しいです。音程が取りにくくて困ってたんです。問題集を活用してみます。聴音ができる方からのアドバイスをいただき心強いです。聴音ができる方がうらやましいです。がんばってみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず、何より数をこなす事が一番です。 色んなパターンの問題を一問でも解くと言う事です。 後、音大受験なら。パンセアラミュージックという 出版社から、志望大学別に聴音の問題カセットが 出ています。私は、受験の時これでかなりできるようになりました。 そして、問題ができたら必ずその曲をピアノい゛弾いてみることです。聞き取りが苦手なら、耳が覚えるように何度も弾いて確認してください。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。数をこなすことなんですね。たくさんやってみます。ピアノで弾いてみることが大事なんですね。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

インターネットで聴音の問題と回答を作っている方がみえます。こちらです。 http://www.tagaben.com/ 自分で勉強するならやはりCDなどが付いた本を買って勉強するのが一番でしょうね。 小さい子用から音大受験用まで、いろいろな出版社からいろいろな本が出されています。 例えば、「受験生の聴音課題CD<初級編>」というようなものです。

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。教材を買ってみるのもいいですね。買ってみます。

noname#4564
noname#4564
回答No.1

耳コピーで書いた楽譜を実際の楽譜と付き合わせて見てはどうでしょう?

noname#4157
質問者

お礼

ありがとうございます。アドバイス通り実行してみます。

関連するQ&A