• ベストアンサー

小規模LANについての質問です。

小規模LANについての質問です。 小規模LANの内部で、各PC端末のインターネット接続速度の上限を設定したいと考えているのですが、これはソフトウェアやハードウェアを導入することで可能でしょうか? より具体的には、たとえばPC端末が全部で3台(A,B,C)とあるとします。これらのPC端末のインターネット接続速度の上限をたとえば、Aは1mbps、Bは、0.5Mbps,Cは0.1Mbpsというようにインターネット接続速度の上限を当方の任意で設定したいのです。 これは可能でしょうか?もし可能でしたら、どのような方法があり、概算で良いので、コストも教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

そういうことを実現するのは「帯域制限機能」と言います。 ハードなら http://www.eni.co.jp/products/pureflow/index.html ソフトなら http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/09/01/negies.html

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

QOS(帯域制御)のできるSW-HUBを買えばできます。 価格は数万円から数十万円の物まであります。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

ルータを導入して、通信の上限を設ける方法があります。 http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optts/optts_Manual4/manual/docs/13-2.htm

参考URL:
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optts/optts_Manual4/manual/docs/13-2.htm
taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN内のPCでのインターネット接続速度についての質問。

    LAN内のPCでのインターネット接続速度についての質問。 外部からいつもだいたい10MBPS(実際値)(DL)で接続されているインターネットにLANを通して複数のPCにネット接続を配分する場合、EthernetケーブルでLANを作った方が、無線LANのIEEE802.11a規格で接続するよりもLAN内のPC端末で接続できる実際値が高くなるのでしょうか?一般論があれば一般論を教えてください。また、何らかの証明されている原因で無線LAN(802.11A)のほうが、Ethernetケーブルよりもネット接続速度が落ちるのでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの実速度が遅いのは?

    無線LAN環境でのネット接続に質問があります。 以下のパソコンがあります。 パソコンA :WindowsXP、Atom パソコンB :WindowsXP、Pentium4 HT 3.2G パソコンC :Windows8、CoreI5(第2世代?) (1) ADSLモデムをパソコンAに100BASE有線LANにて直接接続し、ネット回線速度を調査しますと、11Mbpsとなります。 (2) ADSLモデムを無線LANルーター親機(11G)に接続し、パソコンA内蔵の無線LAN(11G)で接続すると、4Mbpsとなります。 (3) (2)と同環境で、パソコンBにUSBタイプの無線LAN(11G)で接続しても、4Mbpsとなります。 (4) (2)と同環境で、パソコンC内蔵の無線LAN(11Nですが、ルーターに11Gの機能までしかありませんので、11G接続です)で接続すると、11Mbpsの速度がでます。 改めて質問です。 11Gだと実測で、20Mbps 程度と聞きますが、(4)の11Gの環境で11Mbpsの速度が出ていますが、(2)(3)の無線LANが、4Mbpsしかでない原因は何でしょうか?   ・CPUが遅い?   ・WinXPが遅い?   ・無線LAN子機のハードウェアの問題?   ・無線LAN子機のドライバーの問題? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • LANについて質問です。

    LANについて質問です。 一つの小規模LANに対して、2つのインターネットを接続することは可能でしょうか?接続して、何らかの方法で、インターネット接続速度を向上させたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 社内LANの速度変化が激しく不安定

    (何度か同じような質問をさせていただきましたが) 社内のLANで、ワンフロアのみのオフィス、50人くらいでLANを使用しており基幹はギガビットです。端末PCへつながる各ハブまではギガビットです。 ただPCは80%くらいは古く、有線LANが上限100Mbpsくらいです。実際インターネットは通常、86Mbpsくらいは出ます。1000Mbpsのイーサネット対応のPCで接続してみると、340Mbpsくらいになります。(無線でもそれくらいです。ac対応だと。そうでないと25Mbpsくらい)80%くらいの人員は有線接続しています。 大体の時間はそれで、安定しています。 しかし、時々、非常に遅くなります。数分、上記の86M→30M、340Mbps→30Mくらいになったり。 何か、まず見直したほうがいい点などありますでしょうか。

  • 有線LAN回線(光)が異常に遅い

    家に3台のPCがあり、うちルーターに繋いでいない2台のPCの速度が非常に遅いです。 ノート(A)・・・ルーターに繋いでいる、平均70Mbps以上 ノート(B)・・・ルーターに繋いでいない、平均1Mbps~2Mbps 自作(C)・・・ルーターに繋いでいない、平均1Mbps以下 なお、ノート(B)、自作(C)をルータに直で繋ぐと70Mbps以上の速度で接続できます。 LANケーブルを変えても同様でした。 回線サービスはau光ホームです。 今年の夏頃から急にこのようになってしまいました、ルーターの故障でしょうか。。。

  • 無線LAN3

    無線LAN製品の転送速度とはどのように決まっているのでしょうか? 例えば、子機Aは54Mbps、商品Bは11Mbpsといったようなものなのか、 それとも、子機Cは54/48/36/24/18/12/9/6Mbpsに対応しており、転送速度を決めるのはルーターのほうだ、というふうになっているのでしょうか? できれば、詳しくお願いします。

  • LANカードについて

    光回線の工事を終え数日が立ちました。 1Gbpsが上限のプランに加入しました。 現在私が持っているPCは5年前の富士通の ノートPCです。そのPCのスペックを確認したところ LANという項目には10/100mbpsとの記載が ありました。これは、回線速度の上限1Gbpsでも 100mbps以上の速度は出ないということなのでしょうか? (有線LANです) また、そのような場合オススメのLANカードがありましたら、 ぜひ、お教えください。

  • 家庭内LANで、他のPCのドライブが見えない

    下記のように2台のPCを家庭内LANで使ってます(双方ともインターネット接続は問題なし)。LAN機器はバッファローの11Mbpsのものです。 ・PC-A:デスクトップ(WIN2000)~アクセスポイントより有線LAN接続 ・PC-B:ノートPC(WIN MX)~無線LANにて接続 ネットワークで、上記PCの、PC-AからはPC-B のドライブの中身が見えるのですが、逆に、PC-BからはPC-A のドライブの中身が見えません。当然、PC-Aの各フォルダの共有設定は「共有する」にしてあります。 どのようにしたら、LANで、PC-BからPC-Aのドライブが見れるようになりますか? なお、以前PC-BがWIN98だったときも同様でしたので、原因はPC-Aの設定か、LANの設定かと考えてます。 よろしくお願いいたします

  • XPと2000にて有線LANをしたい

    はじめまして。mktk_001と申します。 下記環境にてインターネットが2台とも出来るようにしたいと考えております。 ★環境★ A:WindowsXPsp2(USB無線LANアダプタを利用してネット通信可) B:Windows2000sp4(ネットワークについては何もしていない) C:WindowsXPsp2(無線LANのルータが接続してある) ★IPアドレスについて★ A:IP :192.168.1.5  SM :255.255.255.0 GW :192.168.1.1 DNS:192.168.1.1 ★現状★ 現在はAのPCは無線LANにより、Cに接続されている無線LANルータを介してインターネットに接続しています。 新しくBのPCをインターネットに接続したいのですが、無線LANを使わずにAとBをLANケーブルでつなぎ合わせて、Aのインターネット接続を利用してBもインターネットに接続したいと考えております。 その場合どのような設定をどのPCにすればよいか教えていただけないでしょうか? 最終的には、ファイル共有、プリンタ共有を上記3台にて行いたいと考えております。 どなたかご教授お願いいたします。

  • LANを分ける?

    A,B,C3台のPCを無線LANで繋ぎ、インターネット、プリンタなどを使っているのですが、そこにDという新たなPCを持込み、Cとの間でだけ文書ファイルや画像の共有を行いたいのですが、どのような設定が必要でしょうか? Dについてはインターネットの接続は不要です。 ABC間の関係はいまのまま残しておきたいです。

給与メニューが不具合発生!
このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与のTOPメニューから給与メニューをクリックすると、ログイン画面に飛んでしまい、給与メニューが使用できません。
  • フリーウェイ給与の給与メニューが不具合で利用できない問題が発生しています。
  • フリーウェイ給与の給与メニューのタブをクリックすると、ログイン画面に遷移してしまいます。給与メニューが正常に利用できない状態が続いています。
回答を見る