• 締切済み

錯誤による破産者に戻した土地を購入して大丈夫ですか

錯誤による破産者に戻した土地を購入して大丈夫ですか  先日K工務店に家作り相談に行った時にある土地を薦められた。立地や値段は非常によく、購入しようと考えました。しかし、自力でちょっと土地について調べところ次の事実が分かりました(K工務店はその事実を隠そうとしていますが...)。  その土地は持ち主であるMさんは自己破産の前にK工務店に一旦「所有権移転」をしました。Mさんの破産手続開始決定2年後、「錯誤」によってその所有権移転が抹消され、現在所有権がMさんに戻りました。  破産の法律をちょっと調べたところ、破産手続開始決定後に取得した財産は「自由財産」となりますので、破産者が自由に管理、処分できるとの記載があります。「錯誤」による「取得」した土地は普通に取得したものと「取得時間」が違いますよね。その土地は論理的に「破産財団人」に管理(換金処分)されるべきの財産でしょうか。  もし私は宅建主任者を通して、代金を支払って、その土地を購入する場合、契約は有効でしょうか?将来問題や揉め事になりますか?もし契約が合法的であれば、Mさんに支払った代金(20万円以上)は破産財団人に差し押さえられますか?

  • tlsai
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

客観的に見て、MさんはK工務店と共謀して自己破産申立前に資産隠しをやったものと思われます。 破産申立を行う弁護士・司法書士、あるいは破産開始で選任される管財人(管財人が選任されない同時廃止型もあります)に、 Mさんがきちんと申告していれば、詐害行為により取消になっていた可能性が高かったと思います。 また、債権者からも詐害行為取消権に基づくMさん→K工務店への譲渡の取消になる可能性もあります。 Mさんが債権者を害することを知らなかったとき、または、 K工務店又は転得者がその行為又は転得の時に債権者を害すべき事実を知らなかったときは、 取消はできないので、申告はしたけれど巧妙に乗り切ったのかもしれません。 債権者が知った時から2年、取引から20年が時効になります。 相談者が、この取引は債権者を害す行為だという事実を知っているかどうか微妙な段階で、 一方、当事者の認識を立証することはなかなか困難ですから、 破産手続が完了(手続廃止または配当)し、免責決定まで終わっていれば、 債権者が蒸し返す可能性は低いと思われます。 コストとリターンのバランスでいうと、相当の債権者でないとわざわざ手間はかけないだろうということです。 取引をするのに釈然としないお気持ちは残るのだろうと思いますが、 事実関係を十分に質したうえで納得してから決断するか、 ご自身が、知らなかったということで押し通す覚悟があるのか、 相談者自身がある程度、腹をくくって決める必要があると思います。

tlsai
質問者

お礼

法律の面からいろいろアドバイスして頂いて、ありがとうございます。僕自分は一回土地の失敗経験を持つので、これから慎重に決めて行きたいと考えています。

関連するQ&A

  • 「錯誤」の不動産取得税について教えてください。

    土地を取得し登記した後、同日付けで家族の名義で売買契約をやり直したため、自分の所有権を「錯誤」登記して、家族が所有権移転の登記をしました。 ある方から伺ったのですが、その際、私にも、「錯誤」により所有権が一時戻った業者さんにも、そして現在の所有者である家族にも、不動産取得税がかかるということでした。 同日売買の所有権移転登記なのに、3者に課税されてしまうのでしょうか。 課税を取り消してもらう申告はできますか? また、その際に必要な書類等があればおしえてください。

  • 古家付きの土地の購入を考えています。

    古家付きの土地の購入を考えています。(所有者は破産、管財人付です) 古家はすぐに取壊しをする予定なので、建物の所有権移転登記はせず解体する予定ですが、滅失登記以前に仮登記などつけられる可能性はないですか?最善の策を教えてください。

  • 【民法】処分行為について

    Aは、甲土地をBに売却する契約を交わしたのですが、支払日前日に体調を崩し、Bから代金を受け取る事なく死亡しました(本契約には、甲土地の所有権は代金を完済した時点でAからBに移転する旨の特約が付いています。)。その後、Aには、相続人がいないため、家庭裁判所の決定によりCが相続財産管理人に選任されました。相続財産管理人Cが、甲土地の買主であるBから(1)売買代金を受け取り、(2)所有権をBに移転する行為は、処分行為にあたりますか?

  • 地主が破産したらその所有する土地はどうなる?

    現在親戚の所有する土地を借りてそこに事務所を建てて業務を行っています。 その親戚とはもう何年も会っていないのですが、最近、親戚は経済的に苦しく、近々自己破産する可能性もあると聞きました。 自己破産すると、最低限の生活を営めるもののみを残し、残りは没収され、処分されると聞きます。 ということは、私が今借りている土地はどうなるのでしょうか? もしも没収され、競売にかけられるなり処分されてしまうのなら、いったいどういった対策を立てられるでしょうか? アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 仮差し押さえの土地の購入

    現在競売の予定がないような仮差押の登記のある土地を購入する予定で債権者と交渉中です。価格がかなり安く出来そうなためです。 代金の支払と所有権移転登記について、所有者(債務者)と債権者の関係を教えてください。 つまり競売によらず代金の支払と所有権の登記までを道筋がつかめないので困っています。

  • 土地を売るときの代金受取り前の登記

     土地を売るとき、代金全額を受け取ってから本登記できれば良いのですが、買主は銀行ローンのために先に本登記してほしいと言います。本来は避けるべきだと思いますが、何か良い方法はないですか。  所有権移転と抵当権設定の両方の仮登記ができれば、銀行も、売主の当方も、問題はないように思いますが、だめでしょうか。  これがだめなら、土地の売買代金の先取特権の登記を、所有権移転の本登記と一緒に申請したら、どうですか。買主が破産したり、税金を滞納していると、代金の回収が難しいように思いますが、どうですか。  よろしくお願いいたします。

  • 自己破産 財産目録 土地

    自己破産 財産目録 土地 近しい人の件で、その人は田舎に土地を所有していましたが、自己破産の裁判の時に、固定資産税を払ってないからという理由で、その土地のことを弁護士等にも言わず、土地は財産の目録に入れていませんでした。結局、そのまま裁判も終了し、免債も受け数年がたちましたが、その土地には先祖の墓もあるし、子供には相続させたいようですが、こういう経緯がある場合、その土地はどうなるのでしょうか? 土地そのものは、もう十年以上、行くこともなく放おっているようで、権利関係も定かではないようです。

  • 土地建物の担保と保有者の関係

    私は兄が経営していた会社を引き継ぎ、経営しています。兄所有の土地建物が担保に入ったまま、事情で兄とは別れ、事業を10年間継続しています。別れた兄の事業が破綻し、自己破産手続きに入ったと連絡がありました。 兄が、自己破産すれば財産は処分される思いますが、私の会社の担保に入っています。この場合、自己破産の財産処分が優先させるのでしょうか? そうなった場合、担保の差し替え等できる財産は所有していません。一括返済を要求されるのでしょうか? 質問がまとまっておらず大変に申し訳御座いませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 土地購入したが、その土地での建築は一年後?

    新築を建てます。土地購入からはじめ、気に入った土地を見つけました。そこの土地は工務店が所有している土地であり、宅地登録ではなく資材置き場として登録されている土地でした。資材置き場の登録期間が来年3月までとなっているため、今土地を購入しても家を建てるのは来年3月以降との条件で土地購入しました。が、知り合いの建築業者に確認したところ、資材置き場の登録を変更して家を建てることは来年3月まで待たなくても可能ということでした。その情報が本当なのかも含めて今週末、土地所有の工務店を訪問します。 上記の内容について分かりやすく解説してあるようなサイト、知りませんか?また、工務店と知り合いの建築業者でどちらの言い分が正しいのでしょうか?

  • 抵当権付き土地の購入手続について

    ある友人の 銀行の抵当権のついている土地を購入しようとしていますが、抵当権の抹消は その土地の代金を 弁済にあてる予定とのこと 通常 抵当権を抹消してからの購入が原則と思いますが その場合 所有権移転契約の際 同時に抵当権抹消の手続を とるから心配ないと 言いますが、通常はどのようにするのでしょうか 専門家の 意見を 聞きたいと 思いまして、よろしくお願いいたします。