• ベストアンサー

fleshは肉、果肉、肉体という意味だと、辞書にありました。では、新鮮

fleshは肉、果肉、肉体という意味だと、辞書にありました。では、新鮮な肉と言いたい場合、fresh flesh なんでしょうか。フレッシュフレッシュと言われてもピンとこないんですが、ネイティブだとわかるんでしょうか。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

 #3ぐらいかと思います、ご質問に答えていないので補足です。 1。meat market と言えば「肉屋」 2。flesh market と言えば「女郎屋」 3。fresh meat と言えば「新鮮な肉」 4。fresh flesh と言えば「2の新入社員」

その他の回答 (6)

noname#125540
noname#125540
回答No.6

食べるお肉はmeatでしょうね。fresh meat. fleshは肉体のイメージがありますが・・・・英英辞典を引いてみると、 動物や人の体の、骨と皮膚の間にある柔らかい部分、だそうです。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/flesh_1 余談ですが他の方がおっしゃっている豚と豚肉の単語が違う、牛と牛肉の単語が違うのは、昔、イングランドがノルマン人に支配されていた影響だと言われています。ノルマン・コンクエストですか。 家畜を飼育するのはイングランド人でpigやcowなどイングランドの言葉、その肉を食べる側の王侯貴族はノルマン(フランス)系なので、食べる肉を指す語はフランス語由来のporkやbeefになった、と。

回答No.5

日本語で「豚を食う」というのを"eat big"と訳したらどのようなイメージなるか? 野蛮な日本人が豚(生きた豚)に噛り付いているイメージじゃないですかね。 アングロサクソンは「豚を食う」というときの殺生のイメージを嫌ってか「豚肉を食う」すなわち"eat pork"というね。「牛を食う」とも言わないで"eat beef",「牛肉を食う」です。 で、「肉を食う」に関しても「eat flesh」と言ったら、生き物を活かしたまま筋肉あたりにかじりついている野蛮人のイメージですね。 上品なイギリス人は「食肉を食う」ですから、"eat meat"となる。 ちなみに、中年太りでおなかが太くなったあたりを指しながら、”a lot of meat"と言ったらブラックユーモアになってしまいます。ただのギャグなら”a lot of flesh"と言わなくちゃいけないでしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。meat market と言えば「肉屋」 2。flesh market と言えば「女郎屋」  去る町の肉屋さんが、横文字を入れた新しい包装用紙を作り、2を使って○○肉屋と書いたと、まだ笑いの止まらないネイティブが言っていました。  

回答No.3

英語のネイティブですけど、2の回答者が言っている様にfleshは生きていた肉をさすことが多いです。従って「肉」よりは「肉体」というイメージで、ちょっといやらしい響きもあります。fresh fleshっていったら「新鮮な肉」よりは「ピチピチの体」というニューアンスで、まぁはっきり言えばポルノ映画のタイトルみたいです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

flesh って「肉」は肉でも動物についたままの筋肉とか脂肪とか, その辺を表すような気がする. だから fresh flesh に意味があるとは思えない.... ちなみにベニスの商人に出てくる「肉 1ポンド」の「肉」はこの flesh.

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

新鮮な(特に食用の)肉なら fresh meat の方がピンとくると思います。 fresh flesh はまあいわえくもないのではと思いますけど。ぐぐっても あんまりひっとしませんねぇ。たしかにそう言う意味ではピンとこないかもしれません。 http://www.google.com/search?q=%22fresh+flesh%22&hl=en&client=firefox-a&hs=cEc&rls=org.mozilla:en-US:official&prmd=vi&ei=okUxTJaIIMfgnAf08aXnAw&start=10&sa=N

関連するQ&A

  • 辞書で × の意味

    辞書に    まつわ・る〔まつはる〕【×纏わる】 とあった場合、 × にはどのような意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 辞書の引き方

    ネイティブが音だけ知っている単語を辞書で調べる場合、 どうやって調べるのでしょうか? foreign や固有名詞などの発音がスペルとかけ離れている単語の場合、 音から辞書を引けない気がするのですが? 日本語の場合、発音とスペル(ひらがな)は必ず同じなので辞書を引けるのですが・・・

  • 「肉体の門」の意味は?

    「肉体の門」という小説があり、映画あります。 未見なのですが(映画は少し観たことあり)、その題名に興味があります。 「肉体の門」とは、どういう意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • 余肉の読み方と意味

    「余肉」の読み方と意味は何でしょう よろしくお願いします。

  • 肉を切り骨を絶つ てどういう意味ですか?

    WEB辞書にも のっていないんですが・・ 肉を切り骨を絶つ 自分のイメージでは、 大を優先させるために小さいことは犠牲にするってかんじですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 英英辞書、オクスフォードといっても色々な種類がある?

    いつもどうでもくだらない質問で申し訳ありませんが今回もおつきあい頂けると嬉しいです そこで質問なのですが、Macの付属の辞書にて『キュウリ』について調べていました 付属の辞書は「New Oxford American Dictionary」という物です 辞書でキュウリを調べた結果 a long, green-skinned fruit with watery flesh, usually eaten raw~ となっています ですが、オンラインのオクスフォードと手持ちの電子辞書に付属のオクスフォードでは long vegetable with dark green skin and light green flesh, that is usually eaten raw~ となっています どちらも2005年の物となっています それとここで言うfruitは果物と農産物の意味をどうやって区別して解釈すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 辞書に出ていない英語表現はどのように調べますか?

    I made the last of the coffee. 先日、↑の英文について、ネイティブの友人からコーヒーを使いきってしまったという意味だと教わりました。 おーなるほどと思い、辞書やインターネットを調べたのですが、その意味は出てきませんでした。 このように、なんとなく意味は掴めるものの、正確な意味を知りたい時に、辞書やインターネットに意味が出てこない表現はどのように調べたら良いのでしょうか? また、他にもこのような辞書に出てこないけれども便利な表現があれば教えてください。

  • 「くしゅっとした」はどういう意味ですか。辞書で調べることができません。

    「くしゅっとした」はどういう意味ですか。辞書で調べることができません。皆さん、教えてください。

  • 商品に満遍なく果肉が入る確立の計算を教えて

    キャンディーに粒々果肉をいれたいと思っています。 満遍なく入る確立が気になっています。数学が達者な方、お知恵をお借りできませんか? 100kgキャンディーを作る 6.6kg果肉をいれる。粒にして 9000個 キャンディーの1個の量は15g。100kgから6666個のキャンディーができる。 満遍なく、キャンディーに果肉の粒が入ったとして 1個のキャンディーあたりに1.35粒はいることになる。 しかし、場合によっては、2個はいったり、ゼロ個だったりするのでは?と思っています。 ゼロ個の場合の確立がしりたいです(どれくらい偏る可能性があるのか)。 よろしくお願いいたします。 あと、できたら、満遍なくキャンディー1個あたりに1粒ずつ入るには、 どれくらい粒を入れる必要があるのかも教えていただけたら助かります。 ぜんぜん、数学が苦手で、計算ができません(涙) よろしくお願いします。

  • ▽と×の意味がわかりません(辞書)

    皆様 お世話になります。 私はよくYahooやgooの辞書を利用するのですが、 漢字の左に▼と▽と×がつくものがあります。 ▼は常用漢字表外という意味なのだということはわかりましたが、 あとの▽と×の意味がわかりません。 どなたかわかる人がいれば教えて下さい。 宜しくお願いします。