• ベストアンサー

この行動は著作法違反で訴えられない事は間違いないの??

neko-tenの回答

  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.4

っと・・・ 前文章はソースについてのコピーに関して。 見た目に関して、各サイトからインスピレーションを得て構築するのは、逆によくある。 まるきり同じデザインであるなら問題でしょうが、それでも「Apple風デザイン」というのに一定の需要があるように、「デザインからソースを構築することができる」というのはそれなりの評価対象になります。 この場合の著作権に関しては、違法にならない「可能性が高い」です。 前述のソースに関しては判例がはっきりしているので「違法になる」と言い切りやすいのですが、「見た目」といった部分は司法が判断しないと何とも言えないからです。 ただ、元製作者が訴えることはいかなる場合であっても可能。裁判結果が不明。 ただ、この場合でもある程度自分の意匠は入れといたほうがいい。 また、画像なども自分で加工作成する。 画像単体も著作物として扱われる可能性があるので、扱い方によっては著作人格権等の侵害になるやも。

関連するQ&A

  • これも著作権違反ですか?

    これも著作権違反ですか? こんにちは。 独学でデッサンの勉強をしています。 例えば、某マンガの絵や構図を真似して絵を描き、 ホームページ等に公開した場合、著作権違反ですが、 雑誌等の写真を自分の絵で描き、公開した場合は著作権違反になるしょうか? モデルさんのポーズを真似して描くなど、です。 よく、有名漫画家等の「パクり検証」といったサイトを目にしますが、 写真等を真似した「パクり」というのは見たことがなかったので...。 著作権関連の質問やサイトを見てみたのですが、 よくわからなかったので質問します。 よろしくおねがいします。

  • javascriptの著作権

    あるサイトのJavascriptがすごく良かったので、ちょっと改造して、自分のサイトに使っているのですが、これって著作権違反になるのでしょうか?HTMLとかJavascriptはオープンソースだから真似しても著作権違反にはならないと聞いたことがあるんですが・・・

  • 著作権とDreamweaverについて

    2つ質問がございます。 1つめは人のHTMLやCSSのソースを盗む事は著作権にかかりますか? よくテンプレートサイトに著作権は○○に帰属しますと書いてますが、それは画像の著作権であり、CSSやHTMLの著作権では無いですよね? Dreamweaverを買いたいと思ってるんですが、値段を見てみるとあまりにも高すぎて買うことができません。画像処理はPhotoshop並みのフリーソフトGIMPがありますが、Dreamweaver並みのフリーソフトってあるんでしょうか?2つめはかなり無茶な質問で申し訳ないです。 以上ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • テンプレートの著作権について

    いつもお世話になっています。 今、会社のHPのリニューアルを考えており、いろいろなサイトを見てレイアウト等を考えている最中です。 無料のテンプレートサイトなども見ていますが、著作権表示を消す場合は有料となっている場合が多くあります。 そこでお聞きしたいのですが、この著作権というのはどの程度まで通用するものなのでしょうか? たとえば使用されている画像等をすべて自作のものに変更し、レイアウト等をばりばりにカスタマイズし、元のHTMLやCSSが原型を留めないものになってしまってもやはり大本がそのテンプレートだとしたら、著作権侵害になってしまうのでしょうか? 具体的に今、考えているのがテンプレートサイトで見た左サイドのメニューのテーブル風レイアウトを真似したいなと考えているのですが、その部分のHTMLやCSSをコピペしたら、これも著作権から見ると問題があるのでしょうか? もしそうなら、今時のブログ風のHPはヘッダー、フッターを使用し、2カラム、3カラムというふうにだいたいの型が決まっていますから、それだけでも著作権うんぬんの問題になってきますよね? 個人のサイトならともかく、会社のサイトなのでそれはグレーゾーンと言われたら止めておこうと思っています。 どなたか正確な情報をお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • サイトの著作権について。HtmlやCssは著作権?

    ある有名サイトがあり、htmlや外部Cssが非常に手が込んでいて、 かなり時間がかかったであろうサイトがあります。 そのサイトとほぼ同じレイアウトや配置で、 HTMLとCSSを見てみると、これまた全く同じでした! メモの部分も同じで、驚きました。 しかし、デザインや文章などは自分でつくったらしく、 サイトのHTMLやCSSの構造部は同じだけれど、 デザインや文章は盗作していないようです。 これは著作権侵害になりますでしょうか?

  • いいレイアウトのサイトのHTMLコピーはどこまでが違反なのでしょうか?

    仕事ではなく趣味でHPをつくっています。 今回新しいサイトを立ち上げるにあたり、 今までとは違った見やすいサイトをつくりたいと思い、 いろんな見やすいサイトをさがしてはHTMLを見て研究したりしています。 そこで1つ思ったのですが、 いいデザインのサイトのHTMLを表示して、 見てみるとほぼCSSが使われていなく、 HTMLでつくられたサイトでした。 そこで、試しにそのソースをコピーして、 Dreamweaverでペーストしてみると まったく同じレイアウトになりました。 ここで、そのレイアウトに使われている画像や 文言などをすべて削除し、 自分のHPにあうように色であったり、使われている画像や文言を変えてネットで公開するとなるとこれは著作権違反になるのでしょうか? それともHTMLは自分でかいてレイアウトが似たようなものでも著作権違反になるのでしょうか? でもそんなこといいだしたら似たようなレイアウトのサイトなんていくらでもありますよね。 お詳しい方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • テンプレートの著作権について

    いつもお世話になっています。 これは最初はHTMLのカテゴリーで行った質問なのですが、著作権に関わることはこちらの方がよいとアドバイスを頂いて改めてこちらで質問させて頂きます。 今、会社のHPのリニューアルを考えており、いろいろなサイトを見てレイアウト等を考えている最中です。 無料のテンプレートサイトなども見ていますが、著作権表示を消す場合は有料となっている場合が多くあります。 そこでお聞きしたいのですが、こういう場合、著作権というのはどの程度まで有効なものなのでしょうか? たとえば使用されている画像等をすべて自作のものに変更し、レイアウト等をカスタマイズし、元のHTMLやCSSが原型を留めないものになってしまってもやはり大本がそのテンプレートだとしたら、著作権表示を消すと著作権侵害になってしまうのでしょうか? 具体的に今、考えているのがテンプレートサイトで見た左サイドのメニューのテーブル風レイアウトを真似したいなと考えているのですが、その部分のHTMLやCSSをコピペしたら、これも著作権から見ると問題があるのでしょうか? もちろん色や背景に使用してる画像などは自作の物に変えるつもりですが、これでも問題がありますか? 他にも似たようなテーブルの使い方をしているテンプレートは山ほどありますが。 しかしこういうことを追求していくと、今時のブログ風のHPはヘッダー、フッター、2カラム、3カラムというふうにだいたいの型が決まっていますから、それだけでも著作権うんぬんの問題になってきますよね? 個人のサイトならともかく、会社のサイトなのでそれはグレーゾーンと言われたら止めておこうと思っていますが、いったいどこまでが許されるものなのか、判断しにくい状態です。 どなたか正確な情報をお願いします。

  • 閉鎖されたサイトの内容のコピーは法律違反?

    閉鎖されたサイトの内容のコピーは法律違反?そのサイトに著作権表示 無しで、サイト製作者にメール等での連絡も無理です。とても、有益な サイトで、HTML記述をコピーして編集して自分で公開する行為は? 著作権違反とかに、なるのでしょうか?完全なコピーでなくて、一部の 内容をコピーし自分で編集等しても違反でしょうか?

  • サイトの著作権について

    サイトの著作権について お世話になります。 先日他のサイトで気にいったデザインがあったためそちらのサイトを参考に個人Webサイトを製作しました。 しかし数日後、参考にしたサイトの管理側より、 「サイトデザインが似ているため削除・変更しなければ著作権侵害で訴訟する」との連絡を頂きました。 しかし相手側のソースなどを見てまるまるコピーしたという訳ではなくHTML・CSSなどはこちらで書いたもので相手先の画像なども一切使用しておりません。 「サイトデザインに著作権があるか否か」が論点となると思うのですがネットで調べる限りサイトデザインの著作権についての考え方が個々で異なるようで、また有効な判例などがなく雑誌などについては「編集レイアウトは、単なるアイデアであって著作権の保護の対象ではない」という判例がありました。 ・サイトデザインは著作権・意匠権の対象になるのでしょうか? 侵害している・していないという前に相手先のサイトと似たデザインのサイトを製作したことについては申し訳なく思っておりますが、「ロゴの画像サイズの幅が似ている→小さくすること」「行間が似ている→幅を広げること」などいろいろ要求があり、どこまで応じるべきなのかが知りたく質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 電子書籍を出品すると著作権違反?

    情報販売をしているサイトから電子書籍を買ったのですが、自分には合わなかったのでオークションに出品しようかなと思ったんですが、やはり著作権違反に触れるでしょうか? 転売や販売も著作権違反になるのでしょうか? よく本や雑誌の出品などがありますが、これは著作権には触れないのか気になります。 また画像や文を引用する場合、引用した事を明記すれば著作権に触れないと聞いたのですが、どうなのか知りたいです。